ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw14・03・06

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw14・03・06
1」歴史は繰り返すのか。第一次世界大戦はセルビア人青年によるオーストリア皇太子の暗殺が引き金になったが。オーストリア=ハンガリー帝国がボスニア・ヘルツェゴビナを併合し、セルビアが激しく抵抗。複雑な民族対立と、大国の横暴への小国の反発。バルカン半島は「ヨーロッパの火薬庫」と。近現代史研

2」オーストリア=ハンガリーをロシアに、セルビアをウクライナに、そしてバルカン半島をクリミア半島に置きかえれば、似てはいないか。列強はそれぞれの思惑を秘めて紛争に口を出し、やがて真っ二つに分かれての大戦争に突入する「歴史は繰り返す」と言うがこれは繰り返してほしくない〜問答無用で撤兵を

3」プーチン大統領の「ロシア系住民の保護(武装部隊は)地元の自警団」もどこかで聞いた言葉だ。いかに理屈をつけようと介入は正当化できない「火薬庫」が発火しないうちにとにかくクリミアから引き揚げる事だ。このままでは冷戦時代に逆戻り〜露国の無謀な行動を、世界の国々は絶対に許さない、撤兵を!

4」NHKは「老朽化と狭隘化が。いかなる災害時も放送の中枢機能を維持するため、十分な耐震構造と放送機能を備えた施設への建て替えが必要」。民放キー局の建設単価を参考に、26万平方mとして建物の1900億円、番組制作や送信などの機械・設備に1500億円〜スクラップアンドビルドは反省を!

5」渋谷にあるNHKの放送センターの建て替えが具体化。22日に提出された14年度予算で、黒字90億円のうち80億円を建て替え費用として積み立てる。建設費は3400億円を見込む。20年度に着工、ラジオ放送からちょうど百年となる25年の完成?〜資源の有効利用から、安易な新築計画は如何か?

6」難題は、現在の放送センター(83000平方m)に匹敵する巨大な用地が見つけられるか?。放送センターで古い建物は、東京五輪翌年の65年に完成した東館。68年に西館、72年に23階建ての本館とNHKホール、88年にニュースセンターが入る北館がそれぞれ完成〜既存施設の、保全活用の検討を

7」東京都世田谷区民会館(1959年)と世田谷区役所の第一・第二庁舎(61年・69年)を正しく評価して、将来文化財にして、保全・再生のご検討をお願いします。ご面倒をおかけしますが、補強して、保全・活用のご御検討をお願いします。 東京都知事殿、世田谷区長殿、世田谷区議会殿、文化庁殿。

8」解体予定の鯖江公民館(桜町)の巨大壁画を正しく評価して、文化財にして、保全・再生のご検討をお願いします。突然失礼します。ご面倒をおかけしますがご御検討をお願いします。福井県知事殿、鯖江市長殿、鯖江市議会殿、文化庁殿。かけがえのない歴史建築として後世に悔いを残さないよう正しく評価を

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング