ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw13・11・25

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw13・11・25
1」1AK秘密保護法案廃案に。NHK討論で山下氏「世論を受けとめよ」「国民の中で法案に対する不安と心配、怒りが広がっている国会はもっと受けとめるべきだ」と廃案を強く主張「そんな危惧はない」(公明北側副代表『特定秘密』が後から指定されても故意・過失になりようがない」みんな浅尾氏)〜酷い

2」2国民のあいだに急速に反対世論が広がる秘密保護法案を政府・与党が今週にも衆院通過させようとしているなか、NHK番組「日曜討論」で与野党代表が討論。山下芳生書記局長代行は、国民の目、耳、口をふさぐなど矛先を国民全体に向けた法案の危険な中身を告発〜強行採決をリコールでとめられるか?

3」3当事者中の当事者である首相の関与を「第三者機関的」とする、秘密指定期間を30年から60年に例外も設けて延長する―与党がみんなの党と日本維新の会で合意した法案「修正」について山下氏は、「法案の中身を変えないどころか、さらに改悪するものだ」と指摘〜団結して、戦後最大の悪法阻止を!

4」4「法案は『国民には何が秘密かも秘密』だ。逮捕されたら裁判でも特定秘密は開示されず弁護士はどう弁護していいかわからない。何によって裁かれているかわからないまま重罪に。こんなそら恐ろしい暗黒社会を許してはならない。法案は廃案しかない」と強調〜多数決を悪用して、強行採決すべきでない。

5」5山下氏は「『特定秘密』を知っていたかどうかを判断するのは本人ではなく警察だ」「逮捕・勾留されるだけでも国民のいろんな自由な活動が萎縮。今回の法案にはそういう問題がある。だから、いまこれだけたくさんの人たちが反対しているのではないか」と世論を受けとめるよう各党に促した〜廃案にせよ

6」6自民党の高村正彦副総裁は12月6日までの会期内成立を主張。民主党、生活の党は採決反対・慎重審議、社民党は廃案を求めた。与党と「修正合意」した維新は「政府の答弁を見てから。早急な採決にはいまは反対だ」(松野頼久国会議員団幹事長)と。〜一部野党の、ごまかしの修正は、絶対に許さない。

7」校舎保存を訴える「僕の先輩や後輩が、ここで生きていたという証」 11年3月11日の東日本大震災で発生した津波により、74人の児童と10人の教師が犠牲となった石巻市立大川小学校。児童たちの遺族と生還した児童が11月23日、東京都内で行われたシンポジウムに参加し、現在の心境を語った。

8」震災当時小学5年生だった児童は、「校舎を震災遺構として残してほしい」と訴えた。また、遺族からは石巻市教育委員会や文部科学省が立ち上げた第三者検討委員会の真相解明に対する消極的な姿勢に疑問の声が。〜震災遺構として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、保全活用されるよう要望します

9」ヒロシマにゆかりのある建築家の足跡などを紹介する展覧会「ヒロシマと建築家」が23日、被爆建物の旧日本銀行広島支店で開始。12月3日まで。日本建築家協会主催。戦後の日本を代表する建築家白井晟一氏(1905〜83年)の次男いくまさんが講演。〜建築家白井晟一の「原爆堂」計画の見直しを!

10」白井氏は、54年の太平洋・ビキニ環礁での水爆実験後、原爆犠牲者の慰霊施設「原爆堂」を設計。?磨さんは、核の問題と向き合った父の活動を紹介、「近代の建築家は核の問題を受け止め、(建築で)表現できていない。体制的な流れの中でうずもれてしまっている」などと問題提起〜建築家と戦争は難問?

11」広島市長を戦後4期務めた浜井信三氏(05〜68年)の長男・順三さんらとのパネルディスカッションもあり会場には、上から眺めると全体がキノコ雲にみえる「原爆堂」の計画図も特別展示。24、30両日の午後2時からはギャラリートークが〜忘れてはいけない白井の素晴らしい「原爆堂」計画再評価を

12」鳥取市、既存本庁舎を取り壊し移転・新築へ。鳥取市庁舎の整備をめぐる問題で竹内功市長は「鳥取市庁舎整備 全体構想(素案)」を明らかに。老朽化した現本庁舎を取り壊し別の敷地に新庁舎を新築する方針。12年5月の住民投票の結果に反する内容であり、今後、市民の間で議論を呼びそうだ〜活用を!

13」市から耐震改修案の検証を依頼されていた日本設計が「耐震改修に必要な建設費は、当初概算の20億8000万円から31億円へと大幅な増額になる」といった問題点を指摘する報告書を市議会に提出。報告を受けて竹内市長は6月、新庁舎を移転・新築する意向を市議会で表明〜市民の声を聞くべきでは?

14」生きた建築と都市の魅力触れる 大阪・ミナミでツアー昭和21年創業の純喫茶や老舗焼き肉店を見学し、建築の魅力と都市の歴史や文化に触れるツアーが23日大阪市中央区で。大阪市が「生きた建築ミュージアム」として選んだ28棟の建築物〜素晴らしい近現代建築史の魅力を、味あう愉しい見学、継続を

15」天木)中国が尖閣諸島を含む東シナ海に防空識別圏を設定した事がいかに深刻な意味を持つかと言うこと。尖閣領有権を既得権とするあらたな動きだ。日本との関係改善を拒否する意思表示だ。日本が軍事行動に出れば局地戦も辞さないという中国の不退転の意思表明。〜争いをしかける人に、注意すべきだ。

16」ケリー国務長官、ヘーゲル国防長官、国家安全保障会議は一斉に声明を発表「中国の一方的な行動は誤解と誤算(による不測の事態)の危険性を増大」と非難し「尖閣諸島が日米安全保障条約第5条の適用対象であることを米国は再確認」と中国にくぎを刺し「日本を含む同盟・友好国と緊密に協議」と強調を

17」安倍首相は、危機回避のための緊急首脳会談を世界に向けて提案を。中国はその提案を拒否できない。拒否すれば中国の負けだ。米国も反対できない。日本が先に提案すれば主導権を持てる。緊急首脳会談を開く事ができれば、結果的に尖閣領有権問題は一時棚投げせざるを得ない。新たな日中関係が〜生まれる

18」「政府は強気のようで実は恐れている」共産・市田氏。審議をすればするほどボロが出ていかに危険なしろものかが明らかに。ならば早めにやっちゃおうというのが、与党が特定秘密保護法案の採決を急ぐ狙いだ〜自公政権の、強行策は、後ろめたさ故に強気にでると、心理学で言われる。早急に廃案にすべきだ

19」日米軍事一体化、集団的自衛権の行使、アメリカと情報を共有しながら再び海外で戦争できる国にという方向が安倍内閣の基本姿勢。戦前もこういうことがやられて戦争への道につながる。暗黒の時代の再現を許してはならない、という思いが、だんだん論議を進めていけばいくほど大〜自公政権の、リコールを

20」高知新聞で俳優の菅原文太さんが戦前想起、悪法反対と強烈な発言。こういう勇気ある発言をする人だとはあまり知らなかった。進歩・革新の勢力を越えて、真面目に政治や社会のことを考える人々が、これはやっぱり憲法や民主主義、人権、自由を侵す重大問題だと感じる。政府は実は恐れている〜絶対廃案だ

21」静岡県川勝知事は25日の定例記者会見で、特定秘密保護法案について「悪法だ」と述べた。「国家権力は国民の生活や生命を守るために存在する。権力の源泉は情報。主権は国民にあり、情報を知らなくていいという態度は間違っている」と批判。〜多くが批判する悪法を、廃案にするのは、議員の務めでは?

22」知事は、処罰対象に公務員以外も含まれることや、秘密保護と「知る権利」との調整をはかる国際的な立法指針「ツワネ原則」と比べて秘密の指定範囲が広いことの問題点も指摘。ツワネ原則は、70カ国に及ぶ人権や安全保障の専門家らが議論し、6月に南アフリカのツワネで公表〜ツワネ原則を無視するな。

23」普天間移設をめぐっては来年1月に名護市長選が控えるため、政府・自民党は辺野古沖の埋め立て申請について年内に仲井真知事の承認を得ることをめざす。石破氏はその環境を整えるため「県外移設」を掲げる沖縄県連に辺野古移設を受け入れるよう説得を続け、沖縄選出国会議員5人の対応を重視〜恫喝か?

24」「県外移設の公約は堅持。変えれば有権者への裏切りだ」と強調、石破氏との会談で普天間飛行場の危険性除去について「全ての可能性は排除すべきでない」という一点で合意したと説明。「県民の命の方が大切だと考えて、決断」と〜ケネディ新大使に、県民の為には、県外、国外が最適だと説明すべきでは!

25」衆院国家安全保障特別委員会は、特定秘密保護法案をめぐる地方公聴会を福島市で開催。浪江町長や地元の弁護士ら7人の意見陳述者から、東京電力福島第一原発事故を踏まえ、特定秘密の指定の範囲があいまいな点などに懸念や批判が相次いだ〜形式的に反対意見を聞くだけでなく、即、正義の為に廃案だ!

26」自民、公明両党とみんなの党、日本維新の会の4党が共同でまとめた特定秘密保護法の修正法案が25日の衆院国家安全保障特別委員会に提出、26日の衆院通過をめざす。法案への理解を訴えた担当閣僚や4党幹部の説明秘密の指定にあいまいさが残るなど問題点の根幹への言及はない〜絶対廃案に近現代史研

27」日経とテレビ東京による世論調査で、機密を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案に反対が50%、賛成の26%を上回る。10月の前回調査は反対43%、賛成35%。安倍内閣の支持率は63%と前回より3ポイント下落。秘密保護法案への懸念が背景に〜自公政権は強引さで、命取りに?

28」特定秘密保護法案は、問題があるので、見直され,廃案にするよう要望。安倍首相殿、森・特定秘密保護法案担当大臣殿、自由民主党殿、公明党殿、みんなの党殿、内閣府殿。特定秘密保護法案について、国連人権理事会が任命している人権に関する専門家が、声明を発表して深刻な懸念を表明。即、廃案に!

29」解体が予定されている震災遺構・南三陸町の防災庁舎ですが、再度、保全再生の再検討をお願い。宮城県知事殿、宮城県議会殿、南三陸町長殿、南三陸町議会殿、文化庁殿。一転保存も。村井知事は保存対象の選定を県が一括して行うことを提案し、各首長は了承。難問ですが、防災対策庁舎保存の再検討を!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング