ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw13・11・12

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw13・11・12
1」1階ではフランス留学時に使った鞄や、絵のモチーフとなった達磨、当時の写真パネルなどゆかりの品を展示。晩年の数年間は2階で絵筆を握り、窓から見える月などをモチーフに描き続けた長やりの柄の部分を手すりにした階段を上がると、アトリエとして使っていた踊り場と部屋があり畳には油のシミが残る

2」久留米市出身の洋画家、坂本繁二郎(1882〜69)が、亡くなるまで約38年間を過ごした八女市稲富の旧居が一般公開。アトリエとして使い、絵の具の跡などが残る2階や愛用品も展示。〜かけがえのない歴史建築として、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう要望

3」朝日新聞社が9、10日に実施した全国定例世論調査(電話)で、特定秘密保護法案の賛否を聞いたところ、「賛成」は30%で、「反対」の42%が上回った。賛否を明らかにしない「その他・答えない」は28%。この法案を今国会で成立させる「必要がある」は20%に、必要はない」は64%〜廃案に!

4」池田大作先生は、周総理の母校である南開大学の「名誉教授」周恩来研究センターの「名誉所長」に就任、総理と先生の深き心の絆は、時を経るごとに、ますます光を放っている。今日の日中友好は、周総理と池田先生の深い友誼によって開かれてきた〜創価学会 公明党の見解だが、事実は如何に?近現代史研

5」小泉元首相は12日、日本記者クラブで会見し「原発ゼロ」を改めて提唱。小泉氏は「首相が決断すればできる」と強調。「原発ゼロという方針を政治が出せば必ず知恵ある人がいい案を作ってくれる。専門家の知恵を借り(その)結論を尊重して進めるべきだ」と述べ、安倍晋三首相に決断を促した。〜万歳?

6」小泉氏は、原発から出る放射性廃棄物の最終処分場が技術的には可能でも受け入れ先がないことを指摘。自身の脱原発論に「無責任」との批判があることについて「これから日本において核のごみの最終処分場のめどを付けられると思う方が楽観的で無責任過ぎる」と主張〜批判もあるが信じて脱原発共闘を!

7」@hajimaru2 ご無沙汰です「建築家丹下健三の生誕百年を記念しての堺市甲斐町の記念柱」建設。与謝野晶子と同じ町内で生まれている。懐かしい幻燈で、丹下健三設計の優れた現代建築を見ながら、建築の美しさを鑑賞。12月21日AM11時〜堺市立東図書館。236ー3357。明治建築研

8」日中平和友好条約締結35周年を記念する「理解・友誼・平和――池田大作と中国展」(長崎展)が6日、長崎市の長崎港松が枝国際ターミナルで開幕。〜池田大作氏が、創価学会 公明党 聖教新聞では、中日友好の基礎を築いたと言われているが、宣伝ほどのことはないとの説もあるが、真実を、知りたい。

9」御堂筋で高級マンション解禁へ。大阪市は御堂筋沿道の一部区域で、ビルの建て替え時に高層階に限定し、高級マンションの設置を認める方針。市内の梅田界隈で開発が進む一方、ビジネス街としての地位が低下していた御堂筋の活性化を図る。〜御堂筋の美しい都市景観保全要望が、踏み躙られて無念千万だ!

10」1『「昔はよかった」と言うけれど-戦前のマナー・モラルから考える』(大倉幸宏著 )「日本人の道徳は失われた」は真実か? 戦前の各種資料を素材に道徳問題の背景と本質を考察、社会を見るもう一つの視座を提示〜現状を,直視したくないのは、過去も、現在も同じで、美化したい人は多い。反省を?

11」2「戦前の日本では、家庭で厳しいしつけがなされ、学校で修身が教えられ、みんなが高い道徳心を身に付けていた。戦後そうした美徳が失われ、今や日本人のマナー・モラルは完全に崩壊してしまった」。今日の日本で、道徳に反するような事件や出来事が起きるたびに、こうした言葉があちこちで聞かれます

12」3ジャーナリスト、作家、政治家など、さまざまな立場の人が、あたかも常識であるかのごとく昔を美化し、今を否定する論理を展開します。これに疑問を呈する声はあまり聞かれません。しかし、多くの人が信じているこの言説は、実はまったくの誤解だったと言えます〜過去の美化と、責任転嫁が、一番楽?

13」4本書は、こうした「常識」の誤りを明らかにし、戦前の日本人の道徳はいかなる状態だったのか、あまり知られていない歴史の側面を当時の新聞や書籍、統計データなどの資料をひもときながら紹介。列車の中で高齢者らに席を譲らない若者、車内で化粧をする女性〜それは今も昔も、同じだと言われますが?

14」5道路や公園にゴミを捨てていく人、偽造したラベルを貼り付けた食品を売る商人、子どもを虐待する親、老いた親を虐待する子ども……。今日、日本人の道徳低下の事例として取り上げられるこうした振る舞いは、実は戦前の日本にも当たり前のように存在。〜将来の為に、いい日本を作る為に、何が出来る?

15」6上記のような事例を中心に具体的な考察を展開。ただし、一概に「昔の日本人は道徳心が欠如していた」ということを主張するものではありません。道徳の問題には、その当時の時代背景や社会システムなどさまざまな要素が絡んでいますので、今日の基準で単純に良し悪しを判断できるものではありません

16」7この点を踏まえたうえで、本書はより客観的な視点から道徳問題の本質に迫っていきます。さらに、今日起きているさまざまな社会問題をどう捉えるべきかについても、一つの視座を提示。〜今の若者は、戦前に比べて、なっていないと言う人は多いが、それを作ったのは、誰ですかと言われ、沈黙が流れた?

17」A昔はよかったは本当か。35年6月の朝日誌。電車や人混みで顔をはたき口紅を塗る女性をよく見かけるが、感心しない、人の見ない場所でしなさい、と。実は戦前すでに珍しいことではなく、年長者は眉をひそめていた。お年寄りや重い荷物を持った人に電車の席を譲ろうとしない青年をとがめる文章も。

18」大倉幸宏さんによる『「昔はよかった」と言うけれど』。現代日本のモラルの低下を憂える声に疑問をもった。戦前はこんなではなかったって本当か、と。5年かけて材料を集めた▼古きよき時代を懐かしみ、今時の若い者を嘆く。人の世の歴史はその繰り返しだろう〜過去の美化は、問題、歴史の正しい評価を

19」昔はよかったとは往々にして、印象論か個人的な感慨にとどまる。過去への幻想や錯覚をもとに「取り戻せ」と唱える危うさを、小中学校の道徳教育を教科に格上げに。政権の悲願だ。何をどう教えるか。かつての修身はよかった戦後教育の罪は大きいという、ありがちな発想に陥ることのないよう願う〜再考を

20」国家機密を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案の修正を巡る与野党の駆け引きが活発に。野党側は特定秘密の範囲限定や監視機関の設置要求。与党は、部分修正で折り合いたい考えだが、成立阻止へ結束しつつある野党の一角を崩すのも簡単ではない〜国民を縛る悪法成立阻止を!近現代史研



コメント(1)

tw13・11・13
1」池田大作氏の、博士号は、各大学への寄付のお礼だとの報道もあるが、これだけ、続くと、凄い人だと信じる人も多い。創価学会 公明党員などは、カリスマ性、権威付けには、いいかもしれないが、普通の市民には、ここまで持ち上げると、不信感が頭を掠める。内部でも、やりすぎにウンザリの声も聞くが?

2」最近池田大作氏の、外国からの名誉学位の聖教新聞の報道が増えている。喜ぶ創価学会 公明党員なども、多いいが、シラケムードも増えている。学歴に拘るなと指導される池田先生が、博士号に喜ばれるはずがない、大変な状況の中で、そんな事よりも、聖教新聞には身近な問題を取り上げてほしいと学会員?

3」「『原発ゼロ』へ共闘 細川・小泉元首相『国民運動』を」と。会見で「原発ゼロ」を訴えた小泉元首相と、細川元首相が連携するという報道。東日本大震災と福島第1原発事故を教訓として、エネルギー政策の大きな転換をはかるためには、「原発ゼロ」に向かう人々の声を結集する必要が〜信じて脱原発へ!

4」保坂展人。エネルギー政策転換という明確な結果を出す必要がある。その好機がいままさに訪れているように思う。そのためにも、できるだけ多様な声が、複数の異なる立場から発信されてそのうねりを政治が無視することができないような状況を生みだすべき〜掛け声だけでなく、国民の省エネ生活の検討も!

5」保坂展人。何が「特定秘密」に指定されているのかも不明のままでは、原発・核処理施設の取材・調査のために情報に接近することが、秘密漏洩の「共謀」「教唆」「扇動」とみなされて処罰対象となりかねない、とジャーナリストから強い危惧の声が〜自公政権他の悪法の強行採決を、何としても止める努力を

6」国立競技場(新宿区)の敷地内にある「出陣学徒壮行の地」の碑について、安倍内閣は閣議で「競技場の改築後も敷地内で保存されることが望ましい」とする答弁書を決定。20年五輪の主会場として建て替え工事が始まるため、元学徒らが保存を要望〜我々も要望中、自民党はこれ等には熱心、万歳、感謝感激

7」原子力規制委員会は、東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の再稼働に向けた安全審査を始める。福島第1原発の汚染水問題での東電の不手際から審査入りを保留してきたが、定例会合で東電が8日に公表した福島第1原発の作業環境の改善計画を大筋で妥当と判断〜再稼動ありきに反対す。近現代史研

8」田中委員長は「(審査を)いつまでも止めたら法的に問題が起きる」と、初回の審査会合を近く開催する考えを。委員からは「(東電が)柏崎刈羽原発に夢中になって福島第1原発がおろそかになるのは許されない」などの意見も〜推進派は、利権にまみれ地獄へ落ちるまで原発は止められないのか,恐ろしい?

9」「歌を絆に〜 東北希望コンサート」民主音楽協会と共に「東北希望コンサート」として被災地の小中学生に私たちと同じく復興を願うアーティストの協力をいただき、音楽の贈り物を届けてまいります〜素晴らしい試みですが、公立学校での民音活動は、如何なものかとの声が、一部に。再検討を要望します。

10」11月8日岩泉町立大川小学校民音コンサート「音楽の力」と「ラジオの力」によって「東北の力」になりたいと切に願っております。未曾有の惨禍から立ち上がろうとする被災地の皆様の「心の復興」が少しでも進むのであれば、これに勝る喜びはありません。皆様のご理解とご支援を〜疑問、批判があります

11」民音創立者の池田名誉会長に、伊東市から感謝状が。長年にわたり、同市の文化・芸術の振興に多大な貢献をした功績を讃えるもの。〜民音の活動は、素晴らしいと思うが、一部の公立学校への、創価学会からの図書の寄贈同様、校内での民音活動には批判の声が、市民の声を謙虚に聞き、再検討を要請します。

12」総本部の新名称「広宣流布大誓堂」落慶記念勤行会を晴れやかに。世界の同志が心一つに出発!―広宣流布大誓堂の大礼拝室で厳粛に行われた落慶記念勤行会。記念勤行会には、池田大作名誉会長が万感のメッセージを贈り、祝福〜重要な席にもここ数年、メッセージだけで姿も見せない不自然な会では?〜聖教

13」原子力発電所の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物の処分技術を検証する研究が本格化。日本原子力研究開発機構が北海道で進めていた研究施設の掘削工事にメドが立ち、14年夏にも地下に実物を模した容器を埋める実験開始〜今後のエネルギー政策を左右する重要課題、真剣に推進を!近現代史研




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング