ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw13・11・05

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw13・11・05
1」@takugorou384 多くの創価学会の人達は、創価学会からの、各地の学校への寄贈図書には、創価学会関係の本はないと、信じていると言うが、寄贈図書の、題名、作者、出版社などを質問しても、創価学会、各市教委は、答えません。疑われない為にも、堂々と、寄贈図書を、明らかにすべきだ!

2」米国出身の建築家ヴォーリズ(1880〜1964年)が大正時代に設計した軽井沢町軽井沢の「亜武巣(あむす)山荘」が修復。カナダ出身の女性宣教師マーガレット・エリザベス・アームストロングさん(1877〜1960年、日本名・亜武巣マーガレット)の別荘〜改修を契機に、文化財にして保存を!

3」ヴォーリズは軽井沢町を拠点にし、日本の近代建築に影響を与えた。山荘は森の斜面に立つ木造3階建てで、大正9年ごろ建てられ、町内に残るヴォーリズ設計の建築物では最古の一つだ。アームストロングさんの死後、富山市のアームストロング青葉幼稚園が引き継いだ。〜貴重な歴史建築を文化財に登録を!

4」10月26日、奥原園長や同トラスト理事、修復工事の設計者ら15人が山荘に集まり修復終了を祝った。奥原園長は「感無量。大勢の方に、自然の中で暮らすことがどんなにすてきなことか伝えられる山荘にしたい」と挨拶。軽井沢の子どもたちとも交流ができる場に」と夢を膨らませていた〜保全再生万歳!

5」若草山:モノレール設置構想 バリアフリーか景観か。奈良県が、奈良市の景勝地・若草山(標高342m)の山麓と一重目と呼ばれる中腹(251〜264m)を結ぶ小型モノレールの設置構想を進めている。〜かけがえのない歴史景観を、後世に悔いを残さないよう正しく評価して、保全活用されるよう要望

6」片道約20分で、古都を眺望できる場所に到達する。集客増とバリアフリー対策が目的だが、場所は世界遺産の春日山原始林脇を通るルート。自然保護や景観などの観点から異論が出るのは必至で、28日に説明を受けた文化庁も慎重な検討を求めた。〜観光開発と、歴史的景観を如何に調和させるのか、難問?

7」奈良女子大の増井正哉教授(住環境学・歴史遺産保全)は「便利になるのは確かだろうが、若草山は奈良のシンボル。春日山には歴史的・文化的意味がある。奈良公園の将来を巡る議論が必要なのでは」と指摘〜かけがえのない歴史景観の保全を図りながら、モノレールを建設するような工夫を、英知を集めて!

8」神戸学院大生。戦時中、神戸市長田区にあった二葉国民学校(戦後の旧二葉小、現駒ヶ林小)の児童が鳥取県に疎開した際の歴史を研究している神戸学院大の学生約30人が、31日に鳥取県八頭町で開かれる「学童疎開70年記念式」に合わせ成果を小学生向けに現地で展示〜歴史の事実で学ぶ。近現代教育研

9」慰安婦決議すでに6カ国・地域、根拠は河野談話と首相の謝罪。米国や国連人権委員会の報告書などでは、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話を背景に、慰安婦の境遇を「性奴隷」と一方的に「事実」として決め付けそれが独り歩き〜謝罪を撤回するか、反論するか、負けて勝ちたい?

10」難問ではあるが、河野談話だけでなく、南京事件についても、議論はすべき。何でも、日本が悪いと言うのも困るが、ずさんな調査で、安易に謝罪だけで片付けようとするのも問題。卑屈になる必要もないが、さりとて、居丈高な態度も問題では?謙虚に、歴史の事実を反省する姿勢は重要ではないかと思うが。

11」慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話は、平成5年8月に、宮沢改造内閣の河野洋平内閣官房長官が発表した談話。内閣の意思として発表されたが、閣議決定はされていない。中立的な観点に基づく疑問が提出され、議論中。〜最近、河野談話への強い批判があるが、再調査は、必要なのか?

12」河野談話。慰安所の設置は日本軍が要請し、直接・間接に関与したこと、慰安婦の募集については、軍の要請を受けた業者が主としてこれに当たったが、その場合も、甘言、強圧による等、本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、更に、官憲等が直接これに加担したこともあったこと〜事実か?

13」慰安所の生活は強制的な状況の下で痛ましいものであったとし、慰安婦の存在は認めた。また、日本軍が強制連行を行なったことを認める内容であるか否かは意見が分かれている。この談話は、内閣官房内閣外政審議室から発表された文書「いわゆる従軍慰安婦問題について」を受けて発表〜事実を明らかにして

14」浜寺公園の大阪府立青少年センター,大阪国際ユースホステルの前にある「日露友好之像」「記念碑」(02年建設)に書かれている文言に誤りがあると思われますので調査して修正するようお願いします。国際的にも貴重な記念碑に誤りがあるようでは問題だと思いますので歴史の事実について調査、修正を!

15」大阪府の浜寺公園の「日露友好之像」「記念碑」の文言の内容についての調査要望で大阪府からの回答。浜寺公園の「日露友好の碑」に対するご意見につきましては、本件を製作し維持管理を行う「特定非営利活動法人泉州21世紀協議会」にお伝えしました。確認の上必要に応じて対応すると聞いております。

16」元ロシアプーチン大統領,元小泉総理大臣の名前も刻まれている重要な、大阪府の浜寺公園の「日露友好之像の記念碑」の文言の過ちを、早急に調査して、修正すべきです。些細な事だと放置しないで、正しい歴史の事実を調べて、書き込むべきです。過ちが、放置されたままなのは、国際的に問題で、恥では?

17」太平洋に眠る「宝」争奪戦 日本は戦略づくり急げ。太平洋の海底にハイテク製品に不可欠なレアアースなどが豊富に眠ることが分かり、フランスや中国が探査・開発へ触手を。本格探査に向けて政府の動きは鈍い。日本も官民がもっと連携し、スピード感をもって探査や技術開発に挑むべきだ〜開発を真剣に!

18」「日本は海底資源の発見で先行したのに、水面下で積極的に動いているのはフランスや中国。これでは世界的な資源争奪戦に勝てない」。東京大学の加藤泰浩教授は、海底資源開発をめぐる関係省庁の動きの鈍さにいら立ちを隠さない。〜馴れ合いのような、国会討論をする暇があれば、国益優先で望むべきだ。

19」長谷川満先生の堺市あおい幼稚園での講演会。〜久しぶりに聞く、素晴らしい講演会。泣いている父兄が多く、思わずいい年齢なのに、涙が止まらなかった。孫の参観日に、代役で参加して、思いがけない話を聞き、感激、反省の涙かは分からないが?高校、大学の教員を務めてきて改めて教師の素晴らしさを?

20」98年 「赤煉瓦ネットワーク」の総会が大阪で開かれたときの会場が、ここ日本聖公会「川口基督教会」 阪神大震災で倒壊寸前となったものの、信者や教会を愛している有志たち、または理解ある企業からの献金で奇跡の再建となったことは、「赤煉瓦ネットワーク」 総会の場所としてふさわしい〜感謝!

21」「大阪の歴史的建造物の保存活用」というテーマで、柴田正己さんが話された内容が今の私の原点に。 普段よく目にしている古いビルそれらに歴史的背景や設計者の視点があることをそしてそれらが、毎日のように壊されてなくなってしまっていることにその時 初めて気が〜批判ばかりの中で嬉しいブログも

22」小泉元首相は、講演し、自身の「脱原発」発言が無責任だと批判を受けていることに対し「大事なのは政治が方針を出すことだ。原発に代わる再生可能エネルギーをどのように導入するか、議論すれば必ずいい案が出る」と反論し安倍政権に重ねて政策転換を促した〜小泉を信じて皆で協力して、脱原発の推進を

23」「原発ゼロに向け自分なりに頑張っていく」と主張を続ける決意も。同時に「私は首相の時は原発推進論者だった。それを批判されているが、人間の考えは変わるものだ」と指摘。明治維新の際に鎖国論者が開国論に転じたケースや、第2次世界大戦後に日本が米国を同盟国としたことを引き合いに。〜団結を!

24」原発から出る使用済み核燃料などの最終処分場建設は「住民の反対」で不可能だと強調「東京電力福島第1原発事故の前から処分場は造れなかった。強い指導者が現れても住民の反対を無視して10万年使う処分場ができるのか。造れると考えている方が楽観的で無責任」と訴えた〜小泉批判もあるが、信じよう




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング