ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw13・11・04

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw13・11・04
1」八木啓代。自民党の下村文科相とかが、田中正造を例に出して「田中正造が(明治天皇に)直訴して大問題になったことに匹敵するような事。こういうことを安易に看過するようなことがあってはならない。非常に重いことだ」から「議員辞職ものだ。政治利用そのものだ」とか騒いだ〜文科相は、非常識では?

2」議員辞職をだとか騒いでいる人たちは、いったい、どういう頭を。天皇の政治利用というなら、安倍晋三が「主権回復の日」を強引に実施し、渋る宮内庁を無理矢理ねじ伏せて、「天皇陛下万歳」三唱なんかやる方が、よほど政治利用、オリンピック誘致に皇族を利用するのも、政治利用?。〜お粗末だ、反省を

3」天皇に招かれた客人が天皇に手紙を渡し、議員辞職させられたりしたら、日本てどんな民主国家かよと、世界中で笑いものになるのがわからないのか。そんなことが、どれほど、日本と天皇陛下のイメージを傷つけるかすら、想像できないのでしょうね。一番、望まれないのが、当の今上天皇では?〜嘆かわしい

4」東日本大震災の津波被害を色濃く残す「震災遺構」を3次元(3D)映像で保存する取り組みが広がる。震災から2年8カ月が過ぎた今も、震災遺構の保存をめぐっては、賛否が。保存費用や安全面、遺族の意向に従って解体が進められているケースも増えており、最新技術を駆使した記録事業の役割は増す〜?

5」震災遺構をめぐっては、行政による解体決定がなされた後も、保存の是非を問う議論がくすぶり続けている。鵜住居地区防災センターでも、地元住民の大半が解体を希望している一方で保存を求める声があり、解体開始を10月中旬から1カ月半延期〜難問だが、後世に悔いを残さない為にも、保存の再検討を!

6」遺構保存に数億円。ただ、遺構の現物を保存するとなると、1つの遺構で数億円の費用が必要になるケースもあり、資金面で断念する自治体も少なくない。3D映像での保存は経費を抑えられるメリットもあり、活用方法が震災の風化を防ぐ一つの鍵になりそうだ〜実物の保存で、被害の現実を伝えるのが一番!

7」東日本大震災で43人が犠牲となった宮城県南三陸町の町防災対策庁舎で2日、慰霊祭があった。祭壇を前に泣き崩れる人、骨組みとなった建物を見つめ続ける人。尊い命と街並みを一瞬で奪い去った大津波の記憶がよみがえったのか、参列者約5百人は一様に沈痛な面持ちだった。近現代産業遺産研究会、河北

8」解体作業は当初、慰霊祭直後の今月上旬にも始まり年内に完了する見通し。ここに来て村井嘉浩知事や根本匠復興相の震災遺構をめぐる発言が相次ぎ、日程に微妙な影響を与えている。〜かけがえのない震災遺構として、解体を延期して、正しく評価して、文化財にして保全活用されるよう再検討を要望します。

9」解体作業を担当する県震災廃棄物対策課は「解体の仕方や部材の一部保存などで町の考えを待っている部分がある。それが済めば作業に入るのが当課の立場。現時点で知事から具体的な指示はない」と話す。〜賛否両論があり、後世に悔いを残さない為にも、解体工事を見直し、保全活用の、再検討を要望します

10」1沖縄戦 米兵保管の写真、遺族に。太平洋戦争末期の沖縄戦に加わった当時の米兵が戦地から持ち帰った旧日本兵の写真が、京都市内のNPO法人を通じて68年ぶりに米国から日本に戻った。軍服姿の肖像など、アルバム2冊を含む計65枚。〜沖縄戦の歴史を物語る貴重な資料として出来れば保全公開を!

11」2今回の写真は、沖縄戦で本島に上陸した元米兵が保管。07年に85歳で亡くなった。親族が米国在住の日本人を通じ、今年9月、国際協力などに取り組むNPO法人ユニ(京都市東山区)代表で、和田寺(島根県益田市)住職の遠藤喨及りょうきゅうさんに写真を託した〜関係者の皆様に、感謝申し上げます

12」3吉浜忍・沖縄国際大教授は軍服の連隊番号などから、持ち主は長崎県大村市にあった旧陸軍「歩兵第46連隊」所属の可能性を指摘。「親戚か本人が大阪にいたことがある可能性が高い」と話す。写真は、ユニ(075・551・2770)がホームページ(http://npouni.net/)で公開。

13」4当時の米兵が持ち帰った旧日本兵の遺品などの返還は、厚生労働省が受理した分だけで03〜12年度に写真や日章旗、手紙など、計2450件に上る。名前などが判明している場合、旧陸海軍の資料や戸籍などと照合10年間で計960件の遺族が特定〜紛失しない前に、返還作業を、早急に進めてください

14」創価学会の、大阪事件だけでなく、多くの歴史が、間違えて教えられているのが怖い。池田大作先生の国連平和賞受賞についても、国連には、そんな賞は、存在しないと幾ら言っても、信じない。聖教新聞に書かれているし、池田先生も国連平和賞は、創価学会に頂いたものだと、話されていると譲らないが??

15」創価学会 公明党の人に大阪事件を聞いても、権力側の弾圧だけが、強調されて、公職選挙法違反(買収)で逮捕者がでている事は知ない。創価学会で教えられた事を、鵜呑みにしないで、自分で調べることをしないらしい。優れた大学に通う素晴らしい若者達が、妄信だけで、博士に向けて進むさまは、不安?

16」57年7月4日 参院大阪選挙区の補欠選挙が行われた際、創価学会員に戸別訪問や日雇い労働者達に候補者名の氏名の入ったタバコを渡すようを指示したとして公職選挙法違反(買収)の疑いで逮捕、大阪東警察署と大阪拘置所に勾留〜創価学会 公明党 聖教新聞などでは、宗教弾圧と言うが、違反事実は有

17」参院選補選選挙違反(大阪事件)小泉理事長、池田氏らの在京幹部が大阪で行われる参院補選の選挙運動において指揮を執りそれによって多数の学会員が選挙違反で逮捕され有罪。池田氏も逮捕され「戸田先生へ責任が及ばないため」と全面自供。後に裁判では無罪〜責任のある幹部らが何故、無罪になったのか

18」「創価学会幹部四十五人起訴。大阪地検は、去る四月行われた参議院大阪地方区補欠選挙での創価学会幹部らの公選法違反事件について、同学会本部理事長、東京都議小泉隆東京都大田区蒲田ら四十五人を買収で同渉外部長池田大作〜世間では幹部、責任者らが責任を取るが、何故無罪なのか理由は不明である?

19」三人を戸別訪問で、それぞれ起訴。起訴状で、選挙で、小泉理事長は主として"実弾作戦"を、池田渉外部長は戸別訪問をそれぞれ担当、現地で指揮に当たり、大阪、船場、松島、梅田、堺の五支部に『選挙係』を設け、府下六万信者のほとんどを戸別訪問に動員〜学会弾圧だと教えるが、堺市初芝で逮捕される

20」大阪事件を学会は反省せず"法難"と。事件では20人の有罪者が出る。罰金1万円から3千円、その内10人は公民権を三年間停止、7人には同二年の停止という判決。投票数日前には"タバコ戦術"として職安十数カ所で、日雇労務者に候補者名を書いたピースなど約四千個をバラまいた。〜事実を認めよう

21」凝り固まった創価学会の人達と話すのは、苦手だが、大学生達と話すのは、愉しいから、時間を割いて、大学祭へ。何時も、批判めいたことを話すので、嫌がられているかもしれないが、真面目な、熱心な若者達に、宗教、政治などについて、妄信でなく、広い視野で、考えてもらえるように、なればと願うから

22」大学の平和展で中日友好に、池田大作先生、創価学会などの貢献が展示。内部の展示ではいいが、大学祭では、違う意見もあるので、他の資料も参考にしながら、展示したほうがいいのではと意見を述べたが、認めない。真面目だが、他の意見を認めない創価学会員達が、多いのが学会の弱点、謙虚さも大切? 

23」毎年騒がしいだけの大学祭で、真面目な青年たちの平和展を、見るのが楽しみ。こんな若者は、貴重で、文化財に登録すべきだ?だが、展示内容の、偏りが不安、創価学会関連の資料だけで纏められているのは問題。他の資料は、信じられないらしいが、広い視点から、展示しないと、意味がない。公正な展示を

24」『民衆こそ王者』 池田大作とその時代V 。知られざる秘話を描く感動のドキュメンタリー[大阪事件]昭和32年池田は冤罪によって不当逮捕。恩師の逝去を乗りこえて東奔西走し苦悩する人々を励ましながら挑んだ四年半の法廷闘争〜歴史を、捻じ曲げて教える創価学会 公明党は、問題。事実を正しく?

25」京都府立鴨沂高校の旧校舎を舞台とした演劇「S」を同校の演劇部が制作。旧校舎の解体に反対する生徒の思いに共感し、演劇部出身の卒業生、小谷彩智さんが脚本を。卒業生の年配女性に出会い、若い頃の思い出などを聞くというストーリー。校舎そのものや、校舎への愛着などを大切にしてほしい、と。

26」田辺市中心市街地活性化協議会は30日、田辺商工会議所で、JR紀伊田辺駅舎の建て替えについて考える勉強会を。建築や地域再生のプロデューサー、清水義次さん=東京都=は「これだけ保存状態の良い木造駅舎は貴重。駅周辺地域の価値を保つため、残す方がプラスだ」と主張〜我々も保存を要望中です。

27」JRの建て替え案は、現駅舎の北隣に津波避難ビルの機能を備えた駅舎を新築し、現駅舎を解体するもの。駅舎は32年建築の木造2階建てで、老朽化が進んでいる。清水さんは「時代の流れで、新しいものより、古くからあるものの価値が高くなってきた。駅には地域の思い出が詰まっている。〜保全活用を!

28」JR側は「耐震補強には高額の費用が必要」と説明しているが、清水さんは「現在の姿を残すだけの補強ならさほど費用はかからない」と反論。「駅舎はJRの所有だが、公共施設でもある。残してほしいという意見を伝えたら、活用は早急に考える必要はない〜文化財にして保全活用されるよう要望しています







コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング