ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw13・10・23

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
tw13・10・23
1」横浜市中区の北仲通北地区再開発計画で、森ビルと丸紅は21日、保存方針だった歴史的建造物「帝蚕倉庫」を解体した上で外観などを復元する都市計画変更を市に提案〜かけがえのない歴史建築は、当初の計画どうりに、後世に悔いを残さないよう正しく評価して耐震補強で、保全活用されるよう要望します

2」天木)日本国民と世界を欺く見せかけの核不使用共同声明参加。卑劣という意味はそれが日本国民と世界を欺くもの。真相はそれだけであるのに、あたかも日本があらゆる核不使用に賛成する大英断の政策転換をはかったかのように内外に宣伝。それは国民と世界をだます〜誤魔化しが、世界の悲劇に繫がるか?

3」@takugorou384 創価学会から図書の寄贈に、批判はあるが、無関心。宗教団体と、教育に関する重要事項なのに、放置。寄贈図書名、作者名、出版社などお教え下さいと要望。大事な事は、言い続けないと、改善されない。創価学会本部殿、三重県知事殿、紀宝町長殿、文部科学省殿へも要望中!

4」@takugorou384被災地支援の一環。三重県紀宝町の小・中学校3校に22日、創価学会から、ぞれ300冊の書籍と書架2基が贈呈。松井三重総県長は「読書を通して、皆さんが地域の発展と世界の平和に貢献する人に成長されることを祈っています」と念願。〜賛否両論あるので、見直し、検討を

5」@takugorou384各地で、創価学会から図書の寄贈が進められています。賛否両論ありますが、宗教団体と、教育に関する重要な事ですので、寄贈図書名、作者名、出版社などお教え下さい。ご面倒をおかけしますがよろしくお願いします。創価学会本部殿、三重県知事殿、紀宝町長殿、文部科学省殿

6」@takugorou384三重県紀宝町の学校に図書贈呈 被災地支援の一環。相野谷小学校贈呈式では、児童の代表が「私は読書が大好き、図書室の本が増えてうれしい」と喜びを。谷口勝校長は、読書は子どもたちの成長を助ける、かけがえのない“心の糧”であると〜国民の一部に疑問が寄贈本リストを

7」1「週刊金曜日」特定秘密保護法は、政府の下半身を隠すものだ(ローレンス・レペタ)米国は、国家安全保障局(NSA)による全世界の盗聴網を暴露したスノーデン氏を起訴しウィキリークスに情報を提供したマニング上等兵に懲役35年の刑をくだした。こんな米国の悪行を、日本は真似しようというのか

8」2マニング、スノーデン両事件に見る「国家秘密」のウソ。国会は近く「秘密保護法」の審議に入るが、安倍内閣によって提出され、パブリックコメントにかけられたこの法案は、厳しく批判されている。この法案の多くの欠点が、日本弁護士会や他の団体によって指摘されている〜悪法を止めなければ大変だ!

9」3欠点は、秘密とされる情報の定義が極端に広い、公文書を公開させる権限を持つ独立した監視機関について触れていない、社会にとって重要な問題を報じたジャーナリストなどの人々が、犯罪として告発される可能性が、そして何よりも、安全保障の問題について知る権利の重要性がまったく認識されていない

10」4民主的な社会なら、およそ人々から情報を隠す権限を政府に与えるような法や規制というものは、慎重に検討されねばならない。政府が情報を秘密にすることの必要性を主張するなら、人々の知る権利とそれがどのように関わることになるかが、同時に考慮されねばならない。〜自公政権の暴挙を止めるべきだ

11」5政府が情報を秘密にすることと、国民の知る権利とのバランスを維持することの難しさ、そしてそのバランスが崩れた際に生じる極めて深刻な問題については、米国で大々的に報じられたマニング、スノーデン両事件に示されていよう〜自由にモノが言えなくなる恐ろしい法律制定に、国民全体で反対、阻止を

12」6この両事件が示す最も顕著な問題とは、政府が情報を過剰に機密扱いにすることで極端な秘密主義が生じ、さらにこうした情報を扱う権限を与えた巨大な官僚組織を統率することが困難となるということだ。多くの専門家は、外部の敵から米国をより安全にするためと称されている国家機密のシステムが、

13」7日本の読者は、どこかの戦争に巻き込まれず、自分の国にNSAに匹敵するようなスパイ機関がないことに安堵するが、将来は誰もわからないのだ。日本の国民が、国家の安全保障に関する秘密を保護するためのしかるべき制度を企図するとなれば、米国と同じ権力の乱用という危険性が必然的に持ち上がる

14」8情報提供者、内部告発者の行動がなければ、米国政府による数々の不当行為を知れない。政府の情報を公開することによって守られているのは、人々の知る権利以上のもの。政府の不当な行為を止めさせるのにも役立つ。自分たちの行為が公的な調査の対象になれば政府の官僚らは、悪事を控える〜悪法阻止を

15」9民主的な政府にとって情報の過度の秘密が危険かを注意深く考えよう「ツワネ原則」では国家の秘密情報を「国防」など限定した範囲で認めるが、人権侵害や違法行為を秘密とするのを許さない。また暴露された情報の価値が秘密にするより公開した方が社会的に有益と判断されたら暴露した者は罰せられない

16」自民党は22日の総務会で、特定秘密保護法案を了承。公明党も同日中に了承する予定で、山口代表は会見で「我が党の提案をほぼ受け入れる形で政府・与党の合意ができあがった。今国会での成立を図るべく政府与党で努力する」と、今国会で成立させる考えを表明〜将来の為に自公政権の暴挙、絶対阻止を!

17」秘密保護法案を、自公政権が了承。線引きの曖昧さを残す事で大きな網を掛ける。安倍政権の目指す秘密保護法は政権に都合の悪い問題を国民に隠す目的。時の権力者のやりたい放題。権力者の犯罪的行為を隠す悪法。民主主義の多数決をいいことに、少数派を無視して、強行採決、絶対に許さない。近現代史研

18」川崎重工の神戸第1ドック。歴史的価値が評価され98年に国登録有形文化財、07年に経済産業省の近代化産業遺産に認定、老朽化で安全性が確保できない。文化庁まで、安全性を考えて、保存を諦める。保存を求める意見を取材しないままに、解体を強行する、そんな酷い、報道が多い。メディアの役割は?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング