ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュのtw13・08・29

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


tw13・08・29
1」尾道市役所の老朽化に伴う建て替えについて、市庁舎整備検討委員会が、開かれ、委員から本庁舎に隣接する市公会堂を廃止して建て替える案に、賛同意見が相次ぐ。本庁舎は昭和35年の建設。耐震診断で、震度6強以上の大地震で倒壊または崩壊する危険性が高いことが判明。〜補強して、活用の知恵は?

2」尾道市役所老朽化問題。委員会では、老朽化したコンクリートの改善は困難、耐震改修案に難色を示す意見、現在分離されている観光課と教育課の集約も可能となる建て替え案に、多くの支持が。〜各地で、公共建築の建て替えが進む中、資源の有効利用からも、安易な解体より、都市資産に慎重な対応を要望す

3」英大衆紙サンは、英政府が検討しているシリア攻撃についての世論調査結果を掲載し、50%が反対で賛成は25%。大規模な化学兵器攻撃の後、軍事介入を「より支持する」人は24%、40%は「以前と同様、反対」シリアへの英軍派遣については74%が反対で、賛成9%。〜戦争回避に向けて、英知を!

4」米海軍横須賀基地(神奈川県)が3日に一般開放された際、米兵らが子供ら見学者に銃を持たせていた。県内の市民団体が明らかにし、27日、米海軍第7艦隊司令官や在日米海軍司令官らに抗議文を提出〜最近、各地で日常の中に、軍隊、戦争ムードが、平然と、入り込んでいる気配、恐ろしい限り、故意か?

5」米海軍横須賀基地(神奈川県)が3日に一般開放された際、米兵らが子供ら見学者に銃を持たせていた。県内の市民団体が明らかにし、27日、米海軍第7艦隊司令官や在日米海軍司令官らに抗議文を提出〜最近、各地で日常の中に、軍隊、戦争ムードが、平然と、入り込んでいる気配、恐ろしい限り、作為か?

6」見学に訪れた子供らに米兵らが銃を持たせ、構える姿勢を取らせた。団体は「米軍基地内といえども、銃の所持を厳しく規制している国内法を尊重すべきだ」などと主張。9月10日までに回答を求め、内容によっては刑事告発などを検討〜平和ボケした国民に、子供達を通して、戦争の訓練を、させたいのか?

7」原爆投下も化学兵器使用と同じ国際法違反か−。米国務省の定例記者会見で28日、ロイター通信の記者がシリアの化学兵器使用疑惑をめぐり、米国による広島、長崎への原爆投下の例を挙げて軍事介入の正当性について追及。〜米国は、誤魔化しをやめて、過去の原爆投下を、考えてシリア攻撃は出来ないです

8」米はアサド政権による化学兵器使用断定。副報道官は国連安全保障理事会による武力行使容認決議なしに軍事介入する、多数の市民を無差別に殺害したことが一般的に国際法違反に当たると強調「米国が核兵器を使用し、広島、長崎で大量の市民を無差別に殺害、同じ国際法への違反」と。〜攻撃は出来ないネ。

9」公明党の山口代表は、安倍晋三首相が進める憲法解釈変更による集団的自衛権行使容認の議論について「世論調査で慎重論が示されている。国民の理解を求めるのは容易でない」と述べ、議論を急ぐべきではないとの意向を表明。〜発言がコロコロ変わる公明党、信じたいが、イラク派遣の裏切りもあるので??

10」オバマ氏は「アサド政権が化学兵器を使用したなら(軍事介入はしないという)我々の考えは変わると言った」とし、化学兵器の大規模な使用で米国の方針が変わったと。そのうえで「化学兵器の使用を禁じた国際的な規範は守られなければならない」と〜原爆投下の米国は、シリアを批判できるのか、再考を!

11」オバマ氏が化学兵器による攻撃をアサド政権の仕業と自ら断定したのは初め。化学兵器の使用は「越えてはならない一線」として軍事介入の意向を繰り返す。今回の発言は軍事介入の時期が近づいていることを内外に知らせる狙い。〜シリアの化学兵器による攻撃は、許せないが、米国の原爆投下も同罪である。

12」安保理の常任理事国5カ国は28日、シリアへの武力行使を認める決議案について協議。ロシアと中国が武力行使に反対し、協議に具体的な進展はなかった。中国の王毅外相は29日に声明を発表し「政治解決が終始、唯一の現実的な出口だ」と武力行使に明確に反対。〜決議なしの攻撃は、絶対に止めるべきだ

13」深まる米国と中東同盟国との亀裂。オバマ米大統領は先週、エジプトのムスリム同胞団に対する猛烈な弾圧について話し合う緊急会議を招集したが、シリアでの化学兵器攻撃という、もっと大きな困難に直面する羽目に。〜化学兵器攻撃は許せないが、軍事攻撃は、後世に悔いを残すことになるので、外交解決を

14」米英仏、国連決議なしで攻撃も対シリアへ。シリアへの軍事介入に向け、欧米各国が条件固めに奔走。シリアと友好関係にあるロシアの反対による否決が見込まれる中であえて提案し、米英仏など有志連合による攻撃の布石にする狙い。安保理決議なしの攻撃には国際世論の反対も根強い。〜強行すべきでない。

15」シリアで化学兵器が使われたとみられる数時間後に米情報機関はシリア国防省当局者から現場指揮官への電話を傍受。通話内容からアサド政権が化学兵器を使用と判断。しかし、ロシアのラブロフ外相は、軍事介入について「さらなる地域の不安定化をもたらすだけだ」と強く反対する考えを表明〜慎重な対応を

16」イタリア外相は「国連安保理決議なしの軍事行動は不適切で説得力がなく望ましくない」と発言。シリアへの軍事介入を巡り欧州内に温度差が。潘基文国連事務総長は化学兵器使用を巡る26日からの現地調査について「計4日間が必要。その後に科学的に分析」と指摘。早期の軍事介入けん制を〜攻撃中止を!

17」中国の王毅外相は、シリア情勢の緊迫化をめぐり、軍事介入は中東地域の混乱を悪化させるだけとして自制を呼びかけ「シリア問題は政治的解決が唯一の対応策で、中国はあらゆる方面に自制と冷静な対応を求める」との声明を。〜危険な戦争、攻撃やむなしに引き込まれる?世界は戦争回避にむけて、英知を!

18」緊迫シリア 米、「懲罰的攻撃」検討か 中東混乱、拡大の恐れ。米国と同盟国によるシリアへの軍事介入が現実味を〜米国、英国、シリア政府殿。一触即発、どちらの言い分も理解できるが、戦争回避に向けて、英知を!正義の戦争は、言い訳に過ぎない。これ以上、血を流さない為に、話し合いの道を探れ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング