ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

挑戦、よさりのコミュの準備物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参加要項に書いてあった準備物は
?懐中電灯
?6mmより太いロープ10m以上
?ホイッスル
と書いてありました。

それ以外に「持って行った方がいいよ〜」というのが何かありますか。

パンク修理セットはどうしようか、チューブは重いなあ、うーん。どこまで用意するか。
ノンストップのレースだし、パンクしたらもう修理してる段階で脱落ですよね。
夜のレースですが、キャメルバッグはみんなして走るのでしょうか。
3時間40分だと、喉は渇きそうなのでキャメルバッグは持って行こうかと。

想定されるトラブルって、何かありそうでしょうか。

コメント(16)

キャメルは持ってないとだめでしょう。ほぼ100%背負って走ってますよ。
あと、エンジンストップした際に手元が真っ暗になるので、常時点灯のヘッドライトとか、サイリウムも持っていれば安心かも。
それと、一度会場入りするともうイベント終了まで出れないので、買出しは
確実に(特にビールは忘れずに!)。

夜は結構冷えるので、暖を取れる七輪やコンロがあれば焼いたり湯沸かすのに
便利です。
そうかあ、標高も高いから夏といえど夜は冷えるんですね。
ちなみに、こばちゃん夫妻も一緒なので、宿は人吉市内に温泉宿を取ってもらってます。
キャメル&手元の明かり、了解しました。OK
レース終了後に軽く?打ち上げをやりますか?

やるならコンロと炭と食材とビールが必要ですね?

食糧やビールと同じくらい大切な物に「水(飲料水以外の、手洗いや料理、食器洗い、シャワー等用)」が有りますが、現地では入手困難な為、人吉IC近くのスーパーで買い物をした時に出来る限り多めにポリタンに確保しておきましょう。

持ち込む物の分担をしてはどうでしょうか?

現地で合流するのは梅を入れて4名ですか?

こじんまりで良ければ、スノーピークの小さなコンロがセットできるテーブルが有ります。

少し盛大にするなら、普通のBBQコンロも有ります。

食材は自分が食べたい物を食べたいだけ用意すれば良いかと思います。



予選の後に小腹がすくと思うので、「うどん」とか「そうめん」が有れば良いかも知れません。



ガラッと変わって、レース後は汗でベトベトなので、電動のポンプ付きのポリタンが有れば、シャワーとして使えるので便利です。
ちなみにそれなら梅が持っていく予定です。(さなピさんの結婚式の引き出物に頂いた物です。)


オンタイムで計算をするなら、電卓が必要です。あと、CPでの自分のメーターの距離をとりあえず素早くメモル為にタンクか何処かにガムテープを張っておいて、ハンドルバーパッドにマジックを差し込んでおけば素早くデーターをメモれます。時計かストップウォッチは言うまでも有りません。
(オンタイム虎の巻は余分に持って行きます。)


チューブやレバー、バッテリー等のスペアパーツや工具や予備のガソリンの携行缶等はレース中はゴール近くのピットエリアに置いておく事になりますので、レース中バイクに携行するパーツは、本当に最低限必要な物(ピットまで戻るのに必要な物)だけで良いと思います。
なので、車に積んで来れるのであれば思いつくものを適当に持って来ておいて、ピットエリアに並べておけば良いとおもいます。
梅は、今回は、スペアーのリアホイールが手に入ったので、9部山のタイヤを付けて持ち込む予定です。練習と予選は、そのホイールを使って、決勝では新品のタイヤを組んだリヤホイールに交換して、外したリヤホイールは、パンク時のスペアーにピットに転がしておこうと思っています。


こんな感じかな〜〜〜。


また思いついたら書き込んでおきます。
お湯を沸かす程度のガスコンロなら梅のキャンパーにプロパンガスのコンロが2口有りますので御利用下さい。
>現地で合流するのは梅を入れて4名ですか?

そうですね、こちらは、コバちゃん夫妻と私の3名がハイエース1台で入ります。

>予選の後に小腹がすくと思うので、「うどん」とか「そうめん」が有れば良いかも知れません。

なるほど、ご飯の事はあんまり考えてませんでしたが、レース後の獅子汁(9日夜ですかね)しか出ないんですよね。
コンロ&お湯は梅さんのをお借りしていいですか。
各自の食材を自分で持って行く事にしましょうか、カップラーメンとかでいいかな。

>電卓が必要です。
>CPでの自分のメーターの距離をとりあえず素早くメモル為にタンクか何処かにガムテープを張っておいて、ハンドルバーパッドにマジックを差し込んでおけば素早くデーターをメモれます。時計かストップウォッチは言うまでも有りません。

なるほど、途中のCPではバタバタと慌ただしくなるんですね。
距離をメモに書くとして、CPまでの時間も計算に使うんですね。
確か、「CPまでの距離と平均時速は事前に提示される」のでしたよね。

>チューブやレバー、バッテリー等のスペアパーツや工具や予備のガソリンの携行缶等はレース中はゴール近くのピットエリアに置いておく事になりますので、レース中バイクに携行するパーツは、本当に最低限必要な物(ピットまで戻るのに必要な物)だけで良いと思います。

ほほう、そうなんですね。
私は、ウエストバッグには・インシュロック、布テープ(小さく畳んで)、工具少々、電卓、メモ帳、位を考えています。

あと、組み立て式のテントを日よけに借りて行こうか、と話してますが、どうでしょう、昼間は必要でしょうか。
タープ代わりのテントは有れば便利ですね〜。
日除けにもなるし、雨が降った時には最強のアイテムですね。
調達出来るなら御願いします。

乗用車1台分位のオーニング(タープ)なら、キャンパーに付いているので、バイク3〜4台の日除け(雨避け)とか4人掛け位のテーブルと椅子なら収容可能です。

ガスコンロは御自由に御使い下さい。プロパンガスは只今満タンです。

テントの天井に吊るす蛍光灯が有れば便利なのですが、梅は車のボンネットの中に吊るして使う小さな物が1つしか有りません。もう一つ有れば便利かも?

そうそう、虫除けと蚊取り線香も持っていかなきゃ。

休憩中にくつろげる椅子や簡易ベッドも有れば便利です。





9日の朝に人吉に有るスーパー(2軒有る)で合流しましょうか?
そこで買出しと水の調達等をして一緒に会場入りしませんか?

人吉の宿ですが、もし梅も追加してもらえるなら何時までに御願いすれば良いですかね〜?

もう遅いですか???

まだはっきりしてないのですが、8日の夕方まで宮崎の友達の所に遊びに行って、8日の夜は今の所は人吉のスーパー(24H)の駐車場でPキャンの予定なんですが、早めに人吉に入れるなら、皆さんと一緒に御泊りも良いかな〜〜〜って思っています。

勝手な事を言いましてすみません。

8日の詳しい行動予定を早急に決定いたします。

>テントの天井に吊るす蛍光灯が有れば便利なのですが、

230Wの工事用のハロゲン灯は持ってますが、電気食いすぎですかね。^^

>休憩中にくつろげる椅子や簡易ベッドも有れば便利です。

イスは人数分位は持っていけると思います。

>9日の朝に人吉に有るスーパー(2軒有る)で合流しましょうか?

9日は前泊の福岡か熊本から早朝に出発しようと思います。
スーパーで合流でも構いませんよ、待たせてしまう事もあるかも知れないので、時間がつぶせる道の駅とかあれば、そういう所もありかな、と思います。

9日の宿は、人吉の国民宿舎「くまがわ荘 相良町4−2 22−2787 」だったと思います。確認してみますね。
ん?

人吉の国民宿舎に泊るのは、8日の夜から9日の朝までですよね〜?

9日の夜はレース会場ですよね〜?
いや、8日は人吉にはまだ行かないんです。
9日朝に現地入りして、レース後人吉の国民宿舎に泊まって、
10日に閉会式・表彰式に出ようかと。

10日は皆あまり参加しないんですか。
いえいえ。

9日の夜は皆さん会場でテントや車中泊で、レースの後にBBQや宴会をやって盛り上がってますよ〜〜〜。

そして朝一番に表彰式をして皆さん撤収して帰られます。

9日の夜に会場からいなくなる方は、よほどの用事が有る方や10日に仕事の有る方くらいです。

なので、(3)の書き込みでレース後に軽く打ち上げやりますか・・・BBQコンロ・・・食材・・・炭・・・等と書いていたのです。

KUNIさんは食材を、カップラーメン・・・と書かれてましたが、梅の言う食材とは、焼肉、馬刺し、刺身、とうもろこし・・・等のBBQ用の食材と9日の昼ご飯とおやつと10日の朝御飯(9日の晩御飯はBBQで代用)の事でした。

ん〜〜〜。
9日にレース後国民宿舎に行くとしてもおそらく日付けが変わってしまうと思いますし10日の表彰式に出るならかなり早めに宿を出ないといけないと思いますが、レース会場でのキャンプ等ではマズイのでしょうか???

梅はてっきり8日の夜の前泊に宿に泊って前夜祭をするのかと思っていました。

9日の夜でしたら何度も希望を変えて申し訳有りませんが、国民宿舎は止めておきます。

ややこしい事を言いましてすみません。

一緒に会場で宴会しませんか〜〜〜?
なるほど、レース後徹夜で宴会、って感じかな^^。

今回は、コバちゃんが奥さんも連れてくるので、キャンプはちょっと難しいみたいです、なので、3人共国民宿舎泊にしました。
ちょっと相談してみますね。
了解しました〜。

奥様の都合も大切ですね〜。

まあ、全体として上手くいく方法でやるのが一番良いと思います。

男達はレースで楽しんでいるのだから、奥様の意見も取り入れないとね〜。



コバちゃんと話しました、9日の現地でのお昼は時間も余り余裕ないだろうから、簡単にうどんとかラーメンにしようか、ということになりました。
梅さん、お湯頂いて良いですか。
夜はレースが終わってからみんな獅子汁を食べるのですか。
そうです。

獅子汁はレースが終わってからの御楽しみ・・・です。
給油ポイントは決まってますので沢山の携行缶が所狭しと並びます。
日が暮れると識別が難しいのでサイリュウムを携行缶に付けておくと解りやすくて良いと思います。

あと、ライトが汚れるので携行缶と共に濡れタオルもおいておくと良いでしょう。^^
なるほど、サイリゥム(釣りのケミホタル?)とライト拭きタオルですね、確かに夜は自分のガス缶探すの大変そうですね。
ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

挑戦、よさりの 更新情報

挑戦、よさりののメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング