ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

挑戦、よさりのコミュの直流?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うーん、参りました。
ジェネレーターを強化してもらい、レギュレーターを直流用に交換して、いざ、と思って走ると30分も経たずにHIDが点滅。。。
で、かなりあちこち調べてジェネレーターがおかしい事がやっと判明、すぐに正常な物と交換してもらいテスト。
しかし、今度はエンジンが止まり、その後エンジンが掛からなくなった。。。

どうも配線がおかしいみたい。
一緒に付いてきた配線図はノーマル用ということで役に立たず、文章での説明では、「交流で使ってた配線をメインキーの直流に繋ぎ直す」としか書かれていない。ショップに電話で聞いても「その車両の配線をやったショップがどのように繋いでいるかわからないから、説明しようがない」という。
うーん、やっぱりジェネレーターを変えると色々トラブルが出てきた。

なんか、
?今まで使ってたヘッドライトのカプラーはそのまま交流が流れるので、外してそのままに。
?保安部品は全部、メインキーからの茶色の配線から電源を取ってくれ。
と。
これまで保安部品はどこから電源を取っていたのかわかりません。
電気に弱いので、全部配線をむしって行って1本ずつ調べないと現在がどうなっているのかわからないです。

コメント(45)

あ、配線図ありますか。
もし良かったら、イメージでもFAXでも構いません、手の空いた時にでも頂けませんか。私のも03なので参考になりそうな。配線バラすにも、図で理解しながらだと作業もはかどりそうなんで。
メッセージに入れさせてもらいます。無理のない範囲でお願いします。
今、出張中ですので帰ったら配線図探してみます。

ひょとしたら、取り外したAI類の中に有るかもしれないと思ったりしています。
色々ありがとうございます。
現在の状態ですが、
アクセルを回して回転数を上げると、ヘッドライトが回転数に応じて明るくなり、ウインカーの点滅速度が早くなります。
これって、ショップの言ってた「ライトには制御されない電流が流れる」という現象かと思います、たぶんレギュレーターを通らない交流が流れてるのかと思われます。
ウインカーもレギュレーターを通っていないのか、その辺りの保安部品の繋ぎがどうなっているのか、いまいち理解できていないです。
うーん。電気は苦手だなあ。
>仙人+さん

早々に回路図&ADR説明書を送って頂きありがとうございます。
スキャナーであの枚数取るのも結構大変だったかと思います。
改めて感謝いたします。
早速資料をじっくり見ながら自分のWRの配線を整理していきたいと思います。
かなり作業がはかどると思います。
また結果報告いたします。
ありがとうございました。
やった!
仙人さん、うまく行きました!

配線図を見ながら、電源元をたどって行って、ジェネレーターから直接出てる所を、メインキーからの配線(直流)に繋いで試した所、保安部品等も全部OK、サブライトも安定、HIDはまだ点滅してますが(バッテリーが弱ってる為)ほぼ、成功した感じです。
あとは、ジェネレーターから出てる黄色配線をどのように処理したらよいかと、バッテリーの充電電圧を十分測定テストするだけです。
ありがとうございました。
暫く除いていなかった間に大変な事になっていたのですね〜。

メッセージで聞いてもらえればもっと協力出来たかも知れなかったのが残念であります・・・。

遅ればせながら、EAさんの配線図なら有ります・・・。

が、

もう要らないですかね?

上手く逝って良かったですね〜。

全直のショップに関しては人それぞれ趣味が違うので余りEAさんの宣伝をしていませんでしたが、今までのいきさつを見ていて、もう少し宣伝しとけば良かったかな〜って少し思ってます。

EAさんも「よさりの」には常連さんのショップなので問題無いと思います。

蛇足ですが・・・。

梅は、数年前、まだHIDが上手く逝かず3年間も悪戦苦闘しておりまして(その3年間でWRの配線についてかなり勉強出来ました。)、たまたま九州のレースの帰りに五木村の道の駅で「よさりの」のコース作りの帰りの主催者の方々に遭遇して、HIDの悩みを聞いてもらっていたら、EAさんを紹介してもらいました。
(今更で申し訳無いです・・・。)




KUNIさんの選んだショップとEAさんの所の配線は微妙に取り回しが違うようですね。
まあ、違うと言っても同じ配線で繋げる所が違うだけで、回路図的には同じだと思いますがね・・・。

何はともあれ間に合ったようで良かったですね〜〜〜。



提案です。

今回かなりWRの配線の勉強が出来たと思いますし、今回の全直の改修で更に配線が変更されてしまった事でしょうから、忘れない内に、WRのマニュアルに有る回路図をコピーして、それに変更した回路図を書き込んで、今現在の実際の回路図を作る事を御勧めします。

梅も、悪戦苦闘中の3年間、回路の変更をする度に回路図も訂正してきました。
これは、今は覚えていても直ぐに忘れてしまい、いざ電装がトラブッて困った時に配線が訳分らなくなっていては手の付けようが無く困ってしまうのを防ぐ意味と、本当に自分ではどうしようも無くなり、知り合いやショップに御願いする時に、今現在の配線図が無いと、頼まれた方も先ずそのバイクの配線を追いかけて、どうなっているのかを調べる所から逝かなくてはならず大変な事になってしまいます。下手をすればショップでも引き受けてもらえなくなります。
また、バイクを売る時にも、配線図が有れば買ってもらう方にも親切で良いですしね〜〜〜。

これは御勧めいたします。
そうですね。
配線については、ほとんど全部バラしてチェックしました。
そのついでに、この配線はどこに繋ぐやつ、とかテープで書き込んで貼って行きましたから、随分すっきりはしました。
確かに配線図は今の内に書いておいても良いかも知れないですね。
ただ、何か部品で、これなんだ?というのが1,2個あったのでレース終わったら調べておこうと思います。
HIDに同時点灯用のリレーみたいなのが入っていて、使い方がわからずそのままにしてましたが、今説明書を読んでもやはり使い方がいまいち分らないです。
これをバッテリー⇒HIDの間に何とか入れたらいいのでしょうか??
これは4灯式?の車のロービーム?をHIDにして、そのHIDをバイでもローでも点灯しっぱなしにして、ハイにしたときは別回路のハイビームと合わせて同時点灯にするリレーかと思います。



あくまでも写真を見ただけなので想像の範囲でしか有りませんが…。

そのリレーの内部は写真左の様になっていると想像出来ます。
配線が白白黄と3本まとめて入っている所の白と黄はH4カプラのハイとローのラインでもう一つの白は、ハイからでもローからでもHIDにパワーを送るパワーライン。黒はハイからでもローからでも電磁コイルを作動させるためのグランド。赤はリレーの接点が閉じたときのパワーラインの出力ライン。だと思います。



なので、WRに使うには、写真右の様にループになった白のラインを3本まとまった所から切断しバッテリーの+につなげます。後は、赤のラインを説明書通り電源ハーネス?につなぎ、そのハーネスをHIDに接続し、くわ形板端子をグランドに接続すれば、ライトスイッチをONにすれば、ハイでもローでもHIDは点灯します。

H4カプラ(雄)はノーマルのWRの車体側のH4カプラ(雌)に接続します。
たぶんこれでHIDは点灯します。



たった2枚の写真からの想像なので確信は持てませ。

あくまでも想像の範囲です…。



とりあえず参考までに御利用下さい。
梅さん、仙人+さん、ありがとうございます。

皆さん頭いいですよね。
リレーが未だに良く理解できてないんですが、リレーには図は書かれていませんでした。
それで、私のHIDの接続はバッテリー直結なので、その間に、このリレーを梅さん2枚目画像加工の、赤と白の配線を繋いでやればよいみたいですね。
ハンドルのライトスイッチは通していないんです。別にON/OFFスイッチを付けています。

あと、残ったH4カプラ(雄)は、やはり車体のH4カプラー(雌)に繋いでやらないとまずいでしょうか。
今、車体側の配線にはH4カプラー(雌)が無い状態で、直接Low配線からサブライトを繋いでいます。
このH4カプラーを繋がないとまずいでしょうか。
まずHIDですが、専用のON/OFFスイッチをどこかの+のラインから引いてきているのであれば、写真右のH4カプラを切り離し、及び、白と黄の2本まとまったラインのどちらでも良いので切り離し、1本だけ残します。その残った1本のラインに「別に付けたON/OFFスイッチ」の一方をつなげ、「別に付けたON/OFFスイッチ」のもう一方は元通りどこかの+のラインにつないでおきます。
そして残った黒はどこかのグランドラインにつなげます。

とにかく簡単に言えば、電磁コイルのコントロールラインは何処か適当な所の+の電源があれば構いません。コイルが作動さえすれば良いのです。

HIDに行くパワーラインだけは必ずバッテリーやメインスイッチ直後の電圧降下の起きていない所の電源を取るのが大切です。

梅はメインスイッチの直後で取っています。
効率的にはバッテリーからの直引きには劣りますが、もしリレーが接点が閉じたまま壊れてしまうとメインキーをオフにしてもHIDが消えない危険な状態になるので、イザと言う時はメインスイッチを切れば必ずHIDがOFFになる様にあえてしております。(参考までに・・・。)


次にサブライトですが、H4カプラーが無い状態でローの配線から電源を取っているのですね・・・。
このローのラインにはON/OFFスイッチも無くメインスイッチを入れると常時点灯になると考えて良いのでしょうか?

かりにその様になっていると仮定すると、そのローのラインをリレーのコイルのコントロールラインにつなげ、35Wのサブライトへのリレーのパワーラインにはやはりバッテリーかメインスイッチ直後のプラスのラインから電源をひいて来れば良いかと思います。

サブライトにもON/OFFスイッチを入れるならローのラインの途中にON/OFFスイッチを入れれば良いと思います。

こんな感じですが分っていただけますかね〜〜〜?









この当たりの知識は有るに越した事は有りませんが、分らないからと言っても別に悲観する事は無いですよ〜〜〜。

KUNIさんがゲロが得意で梅がゲロは苦手なのと同じですから・・・。

練習や経験、勉強意欲次第でいくらでもどうにでもなる事ですから・・・。

みんな泣きながら大きくなっていくのですね〜〜〜。

梅は少し泣き過ぎたみたいで、少々育ち過ぎてしまったみたいです・・・。
あせあせ
あっ。

ライトスイッチは有るんですね〜〜〜。

なら、ローのラインをリレーのコイルのコントロールラインにつなげるだけで良いと思います・・・。



頑張って下さい!!!
はい、さっき、日記の方のコメントから全部読みなおして、なんとなく理解できた気がします。
早速試してみます。
遅くまでありがとうございます。
一旦理解出来てしまえば後はいくらでも応用が効いて来ます。

「まだ間に合う・・・!」

頑張れ〜〜〜。
うーん、うまくいきませんでした。
写真のように配線をバラして、繋いでみたのですが、HIDに電源はつながらなかったです。

?一番右の赤ラインに、バッテリーからの+電源を送りました。
?右から2本目(黒)はアースしました。
?右から3本目(赤)は、HIDのバラスト?の方に行くように繋ぎました。
?右から4本目(黄)は、サブライトのLoのラインに割り込ませました。
?一番左の白ラインは、特に何もしてません。

この状態で、エンジンを掛け、サブライトのLoを付けて、HIDのスイッチをONにしたのですが、HIDには電気は流れませんでした。

ちなみに、コイル?と言われる?→?の間は導通はありませんでしたが、これで正常でしょうか。
追記します。

?と?の間は導通あります。
?と?の間は導通あります。
色々な組み合わせで結線していきましたが、うまく行きませんでした。

気になるのは、アイドリング状態で14V位あるのが、HIDを点けると10V位まで下がってしまう点です、が、サブライトを同時点灯しなければHIDのみで4時間走りきれそうなので、今回はサブライトは予備にして使わずに走ろうかと思います。
ジェネレーターの巻きなおしをしたショップも佐治を投げてしまいました。
まったく。。。

でもギリギリまで頑張ります。
さっき、元のリレーの状態まで戻して、H4カプラ−に繋いでみたら、何かうまくいった感じです。
速攻でサブライト同時点灯のテストをしてみます。
間に合うか。
うーん、やっぱりこれでも同時点灯は駄目でした。
でもリレーを使ってる分、何かメリットがあるかも。もう少しテストします。
遅くなりました。
今仕事から帰りました。

ダメでしたか〜。

でも良いヒントを頂きました。

切断した白と黒が導通があり、赤と黄が導通が有るのですね。
それから、配線をバラした写真では、昨日は、白白黄が一ヶ所のピンに入っているように見えていましたが、同じピンに入っているのは、白白だけなのですね。
それらを考えに入れてそのリレーの回路をもう一度考えてみました。

(左の写真参照)
おそらく、黄はロービームで常に出力ラインの赤につながっていて、ハイにしたときは白白のラインによりコイルに磁力が発生し接点を閉じハイの電気を赤の出力ラインに流し、ハイでもローでも出力ラインの赤に電気が流れる様になっていると思われます。



なので、補助灯とHIDを同時に同じパワーラインを使い点灯させるなら…。
(右の写真参照)
切断し、黒と導通のある白線にサブライトのLOのラインをつなぎ、ライトスイッチを入れロービームにディミングスイッチを入れるとリレーのコイルのコントロールラインに電気が流れ、バッテリーからのパワーラインの接点が閉じます。黒はグランドアースにつなぎます。
元々白白の入っていたピンの切断しなかった白にバッテリーをつなげます。
赤には説明書通り電源ハーネスをつなげHIDとグランドアースにつなぎます。黄は使いませんので絶縁処理をして何にもつなげないでおいて下さい。




このリレーは本来のHIDを点灯させる為のリレーではなく、一つの(おそらくロービーム側の)HIDをハイでもローでも常に点灯させる事を目的としたリレーなので、今回のように単純にHIDを点灯させるにはあまり適してはいないようです。
まあ、工夫次第では使えますが、やはり手元で現物を見てないので、今回も正解とは限りません。



まだ、このつなぎ方を試していなければトライしてみては如何でしょうか?



サブライトの配線の仕方が良く分かりませんが、出来ればサブライトにもリレーを入れる事をお勧めします。


それから、HIDとサブライトのON/OFFスイッチは別々にしておいた方が良いかも知れません。どちらかがトラブった時に別々にコントロール出来た方が便利かと思います。共通のスイッチでそのスイッチなり、スイッチに来ている電線にトラブルが起きると、両方のライトが死んでしまいます…。
良い事を思いつきました。

一つ前の書き込みでは、切断して黒と導通の有る白にはサブライトのラインを繋げると書きましたが、そのサブライトのラインはリレーにつなげるだけで、サブライトは外します。

そして、外したサブライトは、使用しないと書いた黄のラインにつなげます。

こうすれば、一つ前の書き込みで書いたそれぞれのライトのON/OFFスイッチは別々にした方が良いと書いた事からは外れますが、1個のリレーと1個のON/OFFスイッチでHIDとサブライトがコントロールできます。

これはあくまでも今回考えたリレーの内部構造が正解だった場合の事です。

参考になれば幸いです・・・。
もしくは、赤のパワーの出力ラインに二股のギボシをつけて分岐させてHIDとサブライトをつなげれば、同じ様に、1個のリレーと1個のスイッチで両方のライトをコントロール出来ます・・・。
おはようございます。

>このリレーは本来のHIDを点灯させる為のリレーではなく、一つの(おそらくロービーム側の)HIDをハイでもローでも常に点灯させる事を目的としたリレーなので、

はい、確かにノーマルの接続図をショップに見せたら、そのような事を言われました。


あと、私も色々なパターンを試したのですが、サブライトとHIDを同時に点けていると、最終的にバッテリーが消耗するようですので、サブライトとHIDは別々にでも点けれるようにしています。

今の状態は、梅さんの一番初めの画像(ノーマル配線)の状態に戻して、添付の画像のように、繋ぎ変えてます。
これだと、LowでもHiでもHIDに電源は通ってるみたいで、それぞれにスイッチを設けてるので、両方点けていて、バッテリーが消耗してきたら、サブライトを消すと、HIDのみで充電しながら走れてるみたいです。

これでは駄目でしょうか。
まだリレーのメリットがうまく飲み込めてないのですが、実際に乗って試した感じでは、HIDも35W、サブライトも35Wなのですが、HIDの方が断然電力を消耗しているようです。
これってHIDに問題があるのでしょうか。
ん〜〜〜。
一番大元の電源を「ハーネス側より」と有りますが、それはバイクのノーマルのライトのハーネスと言う事で、この絵の上流には、ライトのON/OFFスイッチとディムスイッチも有るのですね・・・。



もしそうなら、このつなぎ方ではリレーを入れた意味が全く有りません。

このつなぎ方ではON/OFFスイッチやディムスイッチにHIDやサブライトを直接点灯させる電気とリレーをコントロールする電気が全て流れる事となります。
以前にも書きましたが、そのON/OFFスイッチやディムが大きな抵抗を持っているので、それらのスイッチにHIDやサブライトを直接点灯させる電気を流すと、大きな抵抗に大きな電流が流れる事となり、消費電力はその流れる電流の2乗に比例するので、無駄な大きな電力を消費してしまいます。

ノーマルのライトのハーネスから点灯用の電源を取るなら、わざわざリレーをつなぐ必要は有りません。帰ってリレーのコントロールに余計な電力を使うだけ電力を無駄に消費しています。
それから、HIDのバラストに入る前にHIDのON/OFF用のスイッチが付いていますが、これも、良く有りません。
本来、HIDを点灯させるパワーラインに余分な抵抗を持つスイッチ等が入らないようにする為にリレーを付けているのに、リレーの出力(パワー)ラインにスイッチを入れてしまうと折角のリレーの効果を台無しにしてしまいます。

リレーを入れて省エネ化、及び、ライトに効率良く電力を供給する為には、リレーのコントロールラインには何処から電源をとっても良いが、出力ラインには必ず間にスイッチ等の電圧降下を起こす抵抗のある物を介在させないと言う事が重要な事です。


KUNIさんの最後の絵を見ると、ローの時はサブライトとHIDが直列に入ってますね。これではスイッチの電圧降下云々の前にサブライトで巨大な抵抗を生じHIDには極端に小さな電力しか送る事が出来なくなっています。
それに、この回路なら、わざわざリレーを入れなくても、HIDの電源ハーネスのギボシの所を二股のギボシにしてバイク側のハーネスのハイとローの配線をつなげたのと同じ事になっています。この絵だとハイにしたときに余分にリレーの接点を通ってHIDに流れているだけのようです・・・。


かなり混乱してきてしまっている様に思われます・・・。

厳しい事を書きましたが、もう一度冷静になってよく考えてみて下さい。

直接バイクを前にして一緒に作業出来れば良いのですが・・・本当に歯がゆい感じでいっぱいです。


そうそう、「サブライトよりもHIDの方が電力消費が大きい様に思われる」件ですが、もし今回の絵の様にHIDのバラストの手前にスイッチを入れて作動させているのなら、その現象は起こりうる状況かと思います。
HIDの回路にはノーマルのライトのON/OFFスイッチとディムスイッチそれに加えてHID専用のON/OFFスイッチが入っているのではありませんか?
余分にスイッチを1個追加しただけ余分に電力を消費していると思われます。





そうそう、梅も以前聞いた事を思い出しました。

HIDの35Wとは、バーナーが安定して発光している時のバーナー部分のみの消費電力で、バーナーをコントロールするバラストやイグナイターも計算に入れると、総消費電力は約45W近くになるそうです・・・。


まあ、H4の60Wに比べればはるかに明るく消費電力も少ないのでDIHにするのは間違いでは無いとは思います・・・。

ただ、バイク側がHIDの事を考えて作られていないので、そこいら変で辛い思いをする事になるんですよね〜〜〜。
色々奥が深いんですね。
あああ、きちんと配線してみたいです。
しかーし、出発まであと2日、今回は今の仕様で何とか走れそうなので、よさりのが終わってからじっくり整備したいと思います。
まずはタイヤを換えて最低限の準備を終わらせておきたいと思います。
長いこと色々アドバイスありがとうございました。
また、10−11月にはSSER2Daysがあるので、帰ってきたらHIDを勉強したいと思います。
今回梅のWRにはHIDのフォグが付いてますが、天気予報では、良い天気みたいで霧の心配は無さそうです。



で、時間が有れば梅のフォグに使っているリレーを移植してみますか?

レースの前でも後でも良いです。


そこで、移植に必要な電線とギボシと電工ペンチを持ってきてもらえれば、何とかなるかも知れません。


もし、トライしてみるなら用意してきて下さい。





梅は先程北九州行きのフェリーに乗り北九州に向けて出発しました。
ギリギリまでドタバタして、挙げ句の果てに、車でフェリー乗り場に向かう途中、車線変更しようと後方確認しつつ車の向きを変えてたけど後続車が入れてくれそうにないのでギリギリで車線変更を止めて止まったんやけど、後続車が梅の車に驚いて大きく右に逃げたため、その車のミラーと更に右を走っていたトラックのミラーが接触してしまい、その責任が梅に有ると言い寄られ、暫くもめてしまいました。幸い両方の車のミラーは特に壊れてなく、一番右の車のドライバーは問題無いからとそのまま行ってしまい、大きくよけたドライバーだけが暫く凄んでいましたが特に弁償とか警察を呼ぶとかってな感じでも無いし、梅も時間が無かったのでこの場でとっとと話を付けてしまうため、少々不本意では有る物の、梅が悪かったと全力を持って謝り、相手の機嫌を治し、何とか最短時間でカタをつけてしまいました。幸い、梅の車は無傷でした。こんな感じで、滑り込みセ〜フでした…。

疲れましたが、これから独り前前前夜祭を行います。

スーパーで刺身を大量に買い出しで来ました。


早くビールが飲みて〜〜〜!


ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

挑戦、よさりの 更新情報

挑戦、よさりののメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング