ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YogaJayaコミュのティーチャートレーニング2009夏/秋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヨガジャヤ インターナショナル・インテンシブ・ティーチャートレーニング
(ヨガアライアンス200時間)
2009 夏/秋 東京
7月18日、19日、20日、25日、26日
8月1日、2日、8日、9日、22日、23日、29日、30日
10月3日、4日、10日、11日、12日、17日、18日、24日、25日、31日
11月1日、7日、8日

<ティーチャートレーニングについてもっと知ろう>
[詳しい説明会]
土曜日、4月4日19時〜 ヨガジャヤスタジオにて。
土曜日、5月30日19時〜 ヨガジャヤスタジオにて。
(無料&予約不要)


すべてのコースは日英のバイリンガルとなり、熟練した通訳がついています。また、ヨガジャヤ ティチャートレーニング マニュアルは、日本語を必要とする方には日本語を、英語を必要とする方には英語のものを提供させていただきます。

仕事をかたわらに、毎日通うタイプのトレーニングコースに完全に集中することは容易ではありません。そんな理解からヨガジャヤは、濃い内容と体験に生徒が没頭できるような短期集中型のコースをデザインしました。

ヨガジャヤTTは通常のTTとは全く異なります。身体的なヨガのプラクティスはもちろんのこと、ひとりひとりが人生において可能性を最大限に発揮するために必要となるトランスフォメーションまでをも重視しているところがユニークな側面です。

このコースはヨガのプラクティス対する認識を刺激/影響すると同時に、自らの成長との関わりを明らかにしてくれます。講師陣はヨガのプラクティショナーとして、インストラクターとして、セラピストとして、アーティストとして、何年にもわたる経験を積み重ねてきているプロの集まりからなりたっています。

ヨガジャヤのビジョンは有数の世界的なヨガ団体に認められており、深くそれでいて現実的なヨガ的ライフスタイルのありかたを明らかにしていく、というオープンで多様性のあるミッションに向かってヨガジャヤは常に働きかけています。



トレーニング講師:

パトリック・オアンシア (YogaJaya)
- スペイン、カナダ、日本

エミール・ウェンデル (Beyond The Asana)
- スイス、インド、バリ

サイモン・ボルグ・オリビエ (Yoga Synergy)
- オートストラリア

クリス・カマー (Yoga Arts / Kindayoga)
- オーストラリア、ドイツ

イヴァ・ドルティナ・ホール (YogaJaya)
- カナダ、チェコ共和国、日本

デーヴ・ドブソン (Hikari)
- ニュージーランド、バリ

丹羽順子 (Japangreen.tv)
- 日本



カリキュラム:

● ボディ・ムーブメント・セラピー
-ダンス、演劇、理学療法とヨガに基づくクラスです。身体を使うことで抑制から解き放たれ、満足いく状態を手に入れるためのきっかけを作ります。

● 自己探求
-現代心理学、東洋哲学、ライフ・コーチングなどの多次元的テクニックを使いながら、精神的条件付け、意識することで自分の可能性を明らかにする方法を学んでいきます。

● 様々な現代ハタヨガの徹底的な研究
-異なるヨガのスタイルを横断的に学ぶことで、練習そして教えるということに対し、幅広い見方やアプローチがとれるようになります。教え方、方法論、実用化、などに特化したモジュールが組み込まれているクラスです。

● 解剖学と生理学
-ヨガや超自然的なエネルギーシステムとの関連で、肉体に対する科学的理解を深めていきます。

● アユルヴェーダの原則
-アユルヴェーダはサンスクリット語で「生命の科学」を意味します。何千年も昔にインドで生まれたものですが、その現代的な解釈は、めまぐるしく変化する今日において健康でバランスのとれた生活を維持するためのヒントを与えてくれるものです。個の独自性を尊重しつつも、同じ源からきていることから互いに関連があり、影響しあっている者として個人をとらえます。自分そして他者を理解することで、自らの健康と人生を責任もって生きるために必要となるパワフルなツールを提供し、人間関係を豊にする方法を教えてくれます。

● 食生活と栄養学
-このモジュールは現代の食生活を直感やライフスタイルとの関連から見ていきます。主なトピック:菜食主義、ローフード、マクロビオテックとヴィーガン、アルカリ性と酸性の身体への影響、身体のタイプや状態にあった食べ合わせ、血液型と代謝、意識ある食生活がどう物事の見方や幸福感に影響を与えるか、など。

● ヨガの哲学、倫理、ライフスタイル(伝統的なヨガから現代のヨガまで)
-ヨガの開かれた哲学の解釈をとおし、調和のとれた生き方、意識を高め、状況変化を受け入れることでライフスタイルを改善していくための手段を導いていきます。

● サステイナブルな倫理観
-今日の社会環境危機について掘り下げていくクラスです。ヨガのプラクティショナー/インストラクターとしてのインテンションが環境と直接的に関連があることを学んでいきます。世界とどう関わり、自らの知恵を活かし、周囲にポジティブな影響を与えていくか、そのためのベースを与えてくれるクラスです。

● ヨガとキャリア
-このコースは、仕事を行っていく上でヨガをどう融合させていくかについて考えていきます。ヨガをとおしてよきライフスタイルを実現させるために必要となる現代ビジネスやマーケティングのテクニックから、ヨガのインストラクターやスクールのディレクターとしてキャリアを進むうえでの実用的方法までをも網羅します。ヨガは自然と融合できると同様に、キャリア、プロフェッショナルとしての誠実さ、競争、コラボレーション、ビジネスの基盤、などといった人間によって作られた環境とも融合できるのです。このモジュールはヨガと西洋的ビジネス方式の倫理観を学ぶことにより、矛盾せずにすむ互いにサステイナブルなあり方を導きます。同時に、日々複雑化しているヨガ、健康、経済/ビジネスとの相互作用の中に、クリアで純粋なバリューシステムのありかたへの道筋を見いだします。

コース修了者にはヨガジャヤ・インターナショナル・ティーチャートレーニング修了証とヨガアライアンス200時間が認定されます。

詳しくはヨガジャヤのウェブサイトまで。
(トレーニングの映像も見ることができます。)
http://www.yogajaya.com/jp/teacher_training.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YogaJaya 更新情報

YogaJayaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング