ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古代エジプトコミュの菊川コレクション、常設展示〜古代エジプト美術館〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、オープンの「古代エジプト美術館」へ行ってきたので、ご報告まで。同館は渋谷のハチ公口下車、タワーレコード渋谷店のはす向かいのビル、メゾン渋谷の8階です。土日祝日の正午〜18時までのオープン。入館料は大人1500円。館長の菊川さんは元証券マンで、まったくの個人の力で日本有数の菊川コレクションを収集された。

〜以下は、ブログ用に書いた記事の一部抜粋〜

昨日は大急ぎで所用を終わらせて、渋谷の「古代エジプト美術館」へ。
狭い館内ということもあるが、それなりの入館者で埋まっていたので、まずはひと安心。館内には菊川匡館長以外にも3人のスタッフがいて、入館者へのレクチャーも万全の態勢。
でも、何も部外者の私が心配するようなことではないが、土日祝日しか開館しない美術館に、これほどのスタッフがいて、やっていけるのか???どーか、本邦初の古代エジプト専門の美術館として、末永く頑張ってやっていって、いただきたい。
展示のコンセプトや主な展示品等については、「古代エジプト美術館」のホームページに記されているので、あえてここでは、くり返さない。展示品は100点あまりだが、これは1000点を超す菊川コレクションのほんの一部。菊川館長に尋ねたところ、展示品は、随時、入れ替える予定という。これで、何度も足を運ぶ楽しみが出来た。
東京近郊の、古代エジプト美術を常設する美術館としては、おそらく最も充実したコレクションを有しているのが、三鷹にある「中近東文化センター付属美術館」(月・木休館)。しかし、都心からは、ずいぶんと、遠い。近場では、私も友の会の会員となっている池袋サンシャインシティー内の「古代オリエント博物館」があるが、残念ながら、ことエジプト美術に関しては、それほど充実した展示内容というわけでは、ない。その他、エジプト美術の常設展示があるのは、東京国立博物館の東洋館と、目黒の松岡美術館くらい・・か。
しかし、いずれの美術館も、菊川さんの「古代エジプト美術館」のように、まったくの一個人のやっている美術館ではない。個人での美術館経営は、私には想像を絶するが、どーか、ご健闘を!!!と、心から祈ります。

コメント(2)

朝日新聞に載っていらっしゃいましたね。

私も行ってみたいと思います。
是非是非、行って下さい。貴重な専門美術館なので、応援していきたいです。
私はエジプトは専門外ですが、かつて早稲田の講座で、エジプト考古学やヒエログリフ等を学びました。
大学合格、ご健闘を!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古代エジプト 更新情報

古代エジプトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング