ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[ 癒しの温泉 ]コミュの【島根県】癒しの温泉・クチコミ情報 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いい気分(温泉)【島根県】癒しの温泉・クチコミ情報

フォーマットを使ってもらったほうが、
皆さんがわかりやすくなると思いますので、
ぜひよろしくお願いします。

【温泉地】
【温泉施設名】
【温泉に入った感想】
【温泉地周辺情報】
【何でも感想】

画像を貼り付けてもらえれば、泣いて喜びます。あせあせ

モバQ質問をする方・答える方・専用
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31524222&comm_id=324744
ご質問があれば、こちらのトピックスへお立ち寄りください。
同じ様な質問があるかもしれませんので、まずは検索をしてみてください。
そして、もしなければ質問をして下さいね。わーい(嬉しい顔)

中国地方 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県
癒しの温泉・クチコミ情報 【鳥取県の温泉】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31374826
癒しの温泉・クチコミ情報 【島根県の温泉】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31374839
癒しの温泉・クチコミ情報 【岡山県の温泉】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31374817
癒しの温泉・クチコミ情報 【広島県の温泉】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31374851
癒しの温泉・クチコミ情報 【山口県の温泉】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31374861

コメント(18)

温泉津町観光協会

http://www2.crosstalk.or.jp/yunotsu/
【温泉地】 温泉津
【温泉施設名】 薬師湯
【温泉に入った感想】 温泉の評価がオール5だとか。たしかに素晴らしかった。コーヒーもタダでもらえる。
【温泉地周辺情報】 石見銀山が遠くないところにあります。
【何でも感想】 元気で若い女性が管理してました。建物の半分は明治頃(? に建てられたもので重要○○とかになっているそうです。
温泉学会: 全国から50人“熱い思い”語る 温泉津 / 島根

 この日約50人が温泉津コミュニティセンターに集合。あいさつに立った竹腰創一市長は「温泉津温泉の薬効と本質的な魅力をアピールする絶好の機会」と歓迎した。
 続いて、竹下会長の司会でパネルディスカッションがあり「今、入湯税を考える」と題し、法律家や旅館経営者ら3人の会員が専門的見地から意見を述べ合った。
 発言は、1957年に地方税の目的税として規定された入湯税が、現在の実態に合わない古い法律と指摘。税が、温泉の基盤整備に使われているのは一部で、ほとんどが道路整備など一般財源化していることが問題とし「すぐに廃止は難しいが、目的税から外すことはできると思う」と結んだ。
 3日は午前9時から、同市大森町の石見銀山世界遺産センターで、「世界遺産と温泉」をテーマにシンポジウムが開かれる。一般の参加も可(無料だが、資料代が必要)
やきもの祭:ろくろや絵付け体験−−大田・温泉津 / 島根毎日新聞

 大田市温泉津町の「温泉津やきものの里」で18日、恒例の「やきもの祭」(やきもの館、石見ものづくり工房主催)が始まった。19日まで。初日は同館でろくろや絵付けの体験コーナーがあったほか、フリーマーケットや窯元巡りツアーなどもあり、陶芸ファンや温泉旅行客などでにぎわった。19日には、わが国で最大級の登り窯の窯出しがあり、約3000点の作品が即売される。
 「やきもの祭」は、毎年春と秋に開催。
温泉津焼の器や小物など作品が展示・割引販売されるほか、窯出しでは新作も並ぶ。
 体験コーナーでは、家族連れが指導を受けながら、実際にろくろを回して茶わんやとっくりなどの成形に挑戦したり、陶片に筆ですきな色と絵を描いたりしていた。
 登り窯の火入れは今月13日に行われ、19日の午前9時に窯が開かれる。
 19日の祭は午前9時開場、窯開きの即売は11時から。また、午前10時から特別ゲストの人間国宝・十四代酒井田柿右衛門さんが絵付け体験の指導をする
美都温泉まつり:きょう開催−−益田・湯元館周辺 / 島根毎日新聞

 恒例の美都温泉まつりが3日午前10時〜午後4時、益田市美都町の美都温泉の湯元館周辺から宇津川街で開かれる。
 メーン会場の湯元館駐車場では午前10時からオープニングセレモニーがあり、和太鼓演奏や舞踊、石見神楽などが披露される。サブ会場の道の駅サンエイト美都でも、午前10時から三谷神楽キッズによる石見神楽がある。そのほか、ヤマメつかみどりや足湯、絵手紙体験など。午後1時半からは泥んこバレーボール大会もある。
ツツジ:1000本、参拝客満喫−−大田・高野寺 / 島根毎日新聞

 「石見高野山」として知られる大田市温泉津町井田の高野寺(増澤寛順住職)で、境内の約1000本のツツジが見ごろになり、参拝客の目を楽しませている。5日には春季大祭法要「つつじ祭り」が開かれ、近所の家族連れらが、色とりどりの花をめでていた。
 同寺は、山門から山上にある本堂まで200段の石段があり、その両脇にあたる山の斜面いっぱいに植えられた白、赤、紫のツツジが、例年より10日ほど早く4月下旬から咲いている。
 法要では大護摩供や火渡り神事があり、火が入れられた護摩壇に、参拝者の願いごとや悩みごとを記した護摩木が次々と投げ入れられた後、僧侶や一般の参加者が願いごとを唱えながら、火の上を歩いた。参拝が終わると、訪れた人たちはツツジを眺めながら境内や石段を散策。中には“お百度参り”のように石段を何度も往復しながら、花をカメラに収める人もいた
湯元館:入浴客250万人達成を記念、イベントを企画−−美都温泉 / 島根 毎日新聞

 益田市美都町の美都温泉「湯元館」が間もなく入浴客250万人を迎えるのを記念し、さまざまなイベントを企画している。先着100人に、ゆずとはちみつのジュース「ゆずっこ」をサービスするほか、「250万人達成予想クイズ」として、達成日時の予想投票を実施中(いずれも4日まで)。クイズ正解者には地元の豪華特産品を贈る。また、10回分で15回入浴できる記念回数券も発売中。
 8日午後6〜9時には久々茂保存会による石見神楽の無料上演があるほか、9日には同館前広場で「浴衣でピンポン世界大会」も開く。地元の右田牛丸焼きサービスや出店なども。
☆小 雪☆さん

足立美術館の近くですか〜ぴかぴか(新しい)
散策と温泉。両方楽しめそうですねるんるん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
いい風呂の日:ゆず湯でぽっかぽか−−出雲市内温泉施設 / 島根毎日新聞

 語呂合わせで「いい風呂(1126)の日」となる26日、出雲市内の温泉施設などで、ゆず湯のサービスが行われた。入浴客らはのんびりと湯船につかりながら、ゆずの香りを楽しんでいた。
 出雲市平成町の出雲平成温泉ではこの日、同市の稗原地区産のゆず40キロが用意され、浴室を鮮やかに彩った。
道の駅 津和野温泉 なごみの里
住所:島根県鹿足郡津和野鷲原

営業時間:10〜21時
定休日:木曜
入浴料:600円
家族風呂:1時間1000円
泉質:単純放射能冷鉱泉(低張性弱酸性冷鉱泉)
和風:大浴槽、酒樽風呂、サウナ、露天
洋風:?
ロッカー:鍵付無料
ドライヤー完備、タオル1枚貸出し

週代わりで和洋交替のようで、本日の男湯は和風の方でした♪
露天風呂はボイラー不調で温度が上がらないそうですが、今日は日中暖かかったのでむしろ丁度良かったです♪
匹見峡温泉やすらぎの湯
住所:島根県益田市匹見町

営業時間:11〜21時
定休日:月曜日
入浴料:600円(岩盤浴セット1500円)
泉質:単純弱放射能温泉
内湯3、露天風呂2、サウナ、水風呂、打たせ湯
ロッカー:鍵付100円(返却されるタイプ)

内湯に石風呂、檜風呂、薬湯、露天風呂に岩風呂、五右衛門風呂?(つぼ湯です♪)が…打たせ湯は源泉そのままのようで、若干冷たく感じます♪少し硫黄の香りもしたような…錆っぽい香りもありました♪
お湯は少し茶色っぽいかな?少しスベスベ感ありました♪薬湯もあって、色々効能書いてましたが、売店でも1500円位で売ってました♪
宿泊もやってるようでした♪

http://www.iwami.or.jp/yasuragi/
>>[7]>>[9]
美都温泉 湯元館
住所:島根県益田市美都町

営業時間:5〜21時
定休日:毎週水曜(祝日は営業)
入浴料:400円
泉質:アルカリ性単純温泉
PH:8.65
内湯1、露天1
ロッカー:鍵付き無料

思いのほか、良いお湯でした♪肌触りがスベスベって感じ♪浴槽も結構広々で快適でした♪ジェットもあったけど、少し弱いかな?

http://www.mito-onsen.com/
>>[13]【追加情報】
道の駅 津和野温泉なごみの里
住所:島根県鹿足郡津和野鷲原

営業時間:10〜21時
定休日:木曜
入浴料:600円(SDカード、JAF会員証提示で490円)
家族風呂:1時間1000円
泉質:単純放射能冷鉱泉(低張性弱酸性冷鉱泉)
和風:大浴槽、酒樽風呂、サウナ、水風呂、露天岩風呂
洋風:?
ロッカー:鍵付無料
ドライヤー完備、タオル1枚貸出し

週代わりで和洋交替のようで、本日の男湯は和風の方でした♪
やっぱ盆休み中は人多い…
むいかいち温泉ゆらら
住所:島根県鹿足郡吉賀町

【風呂+プール】10:00〜22:30 1130円
【入浴のみ】10:00〜22:00 620円
【朝風呂】6:30〜8:30 460円
定休日:第2水曜日
泉質:単純弱放射能温泉
PH:7.6
内湯3、露天1、ミストサウナ
ロッカー:鍵付き無料

外観は近代的な感じなので、あまり温泉に期待してませんでしたが、なかなか本格的な温泉でした♪源泉風呂は完全に掛け流しのようで、温度は人肌ほどのぬるさです♪サウナ後に入るには物足りないかもなぁ…お湯は白く濁ってて少し匂いもありましたね〜硫化水素臭って言うんでしょうか…
1つ底に小さな穴がある浴槽が…多分ジャグジーだと思うんですが、泡出てなかったなぁ…故障中?
源泉風呂以外は循環、ろ過、消毒されてるようです♪
ここは他にも温泉のプールが有りますし、宿泊設備もあるようです♪

http://www.muikaichi.jp/
大谷温泉 かじか荘
住所:島根県益田市大谷町

入浴時間:8〜20時
入浴料:400円
内湯1のみ
泉質:鉄・アルミニウム・カルシウム硫酸塩冷鉱泉
PH:?
ドライヤー有り
ロッカー:鍵付き無料

予想外に結構な山奥、小川のせせらぎが聞こえてくるような閑静な旅館。
立ち寄り湯もOKのようです♪
若干熱めのお湯でした♪

http://kajikasou.jp/

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[ 癒しの温泉 ] 更新情報

[ 癒しの温泉 ]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。