ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名君☆保科正之を大河ドラマに!コミュの「八重の桜」と保科正之

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは>ALL

 大河ドラマ「八重の桜」の話と番組終了後の史跡紹介でしょうか。
保科正之関連のが放映されました。
 松平容保が初代藩主・保科正之が定めた家訓に従い徳川幕府を
まもるため京都守護職を拝命したということです。
 越前藩主・松平春嶽が押し付けたという見方が強いですが。

 そして、番組終了後に福島県立博物館所有の家訓の紹介や
猪苗代の土津神社の紹介が行われました。
 
 保科正之も幕政に参加しているので会津藩で容保が最初か
否かはあまり述べません。

 保科正之も大河ドラマ化されて放映されることを 一層
望む次第です。

コメント(11)

見てました〜!保科公の名前を出して嫌な役職を押し付ける春獄、やはり藩祖の違いですね!断腸の思いで引き受けた事でしょう。
>>[1] 保科正之は、火災で焼けた江戸城天守閣の再建を行わせなかった。彰義隊のことなどで上野戦争も放送するのかな?と思うのですが。
>>[002]
まずは京都に入っていろいろ大変な時、藩祖保科公なら・・・乗り切ったであろうと、エピソードを交えて語ってほしいです!
ちなみに我が家は中日新聞なんですが、先日の中日春秋に「八重の桜」で出てきた御家訓の事が書いてありました!
もっとPRしてほしいです!
>>[3] そうですね。入京した会津藩士たちに帰国を促がすべく家老・西郷頼母が上京します。頼母が上京したことが書かれた史料を解読公開してから久しくたちます。頼母が藩士たちに猛烈に帰国を促したことがわかりますが、何と言ったかまでの記録がないので・・そこに、保科正之の話を出すということも出来ますし。  今後の展開からも家訓を出しながら進めていくと何故に幕府に忠義心があったのかとか色々なことがわかるのですが。
中村彰彦氏の「会津武士道」PHP読み終わりました。八重の事や幕末の事もあり、今までの復習だけでなく、新たな事も学べたので、さらに奥深くなりました!やっぱりNHKさん、なんとかしてくれないかな〜?
>>[5] 八重の桜・ノベライズ(二)を読みました。ドラマだから仕方ないのかもしれません。確実な資料が残っていない限り自由に作成されてしまうようです。他局が日本代表のことを数週間にわたり放送、途中からだと・・・という人もいるようです。会津弁については、わかりにくいということはないと私は思います。土地特有のものを含ませられて良いものかと思うのですが。
>>[006] ドラマには脚本家、演出家がいますから、しかたないでしょうね。一つだけお許し下さい。松平容保役の綾野剛さんは岐阜県出身です!個人的には応援しています。でも配役を知った時かなり心配しました。難しいのによく引き受けたなと気になってました。でも、今ではなかなか良い、いやよくやっていると思っていますが、会津の皆様温かく見守って下さい。NHKのキャスターの松平さんは御子孫らしいですね。
>>[7] 綾野剛氏は、何処かのインタビューで台本を教科書としているとありました。西田敏行氏のも回答された内容から台本を全てのこととして進めているということも把握できます。二人とも頑張っておりますから、私からも応援してくださいと。松平のお殿様もNHKということは、前々から伺っておりました。殿様がお子さんが誕生なされる以前、結婚される前に初めてお会いして、数年後には還暦を迎えるかと思います。私自身は、現在の殿様のことを若殿様と今でも発言してしまいます。「山河燃ゆ」にも殿様の名前がありました。
大河ドラマ「八重の桜」も会津若松城開城を迎えました。京都編でどのように放送されるでしょうか。同志社でも、新島襄死去後も会津と結びつきが深かった新島八重。会津藩の初代藩主・保科正之の大河ドラマ化も望むのです。会津関係者、保科正之縁の地在住の方々など多くの方々が望むこと。
>>[10] はじめまして。
 「江」の最終回にも保科正之が出ておりました。戦国時代となると乳母の見性尼や父親の武田信玄とかも関係してきますね。
 保科正之は、波乱の人生を送っております。大河ドラマ化は願ってやまない限りです。

 署名活動ですが、今でも続いているのではないでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名君☆保科正之を大河ドラマに! 更新情報

名君☆保科正之を大河ドラマに!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング