ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名君☆保科正之を大河ドラマに!コミュのはじめまして☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして☆

コミュニティできててスゴク嬉しいです。
保科正之は同じく中村彰彦氏の小説で知りました!
是非大河化して欲しいですね♪
宜しくお願いします。

コメント(36)

はじめましてm(__)m


先週の日曜日、高遠城址公園にお花見に行ってきました。その際、保科正之を大河ドラマ化しようという署名運動をしていたので、是非やってほしいとの願いを込めて署名してきました。

あまり知識はありませんが、よろしくお願いしますm(__)m
実家が甲府で、高遠というとお花見の名所ということくらいしか知りませんでした。

小説を書くのが趣味で、歴史をいろいろ調べていたところ、保科正之を見つけました。といっても、私もあまり詳しくは知りませんが。
これから保科正之を主に小説をかきたいと思っています。なにか参考になる資料があったら教えてください。
よろしくお願いします。
はじめまして。
私は会津に生まれ小さい頃から藩祖として親しみを持ってます。
是非大河になるといいですね。
保科正之公は猪苗代町にある土津神社に奉られており桜もキレイですよ。
はじめまして!
保科正之の幼少期と関係のある地に住む富岡志郎といいます。
どうぞ、よろしくお願いの程。
はじめまして。
滋賀県彦根市で『花の生涯』の大河ドラマリメイク活動をしている者です。
2011年に保科正之公を大河ドラマに推進する動きがあると知り参加させていただきました。

個人的にですが、保科正之公が大好きです。
名君として名官僚として歴史にもっと取り上げられてもいいのではないでしょうか。
彦根藩としても、正之公の時期には井伊直孝の活躍の時期と重なりますので、彦根の新たな発見にも繋がる正之公の大河ドラマをぜひ放送していただきたいと思います。

大河誘致、絶対に実現しますように!!
>夢酔藤山さん

 私は、趣味で文字書きしております。
 保科正之や幕末期の会津藩の大河ドラマ化は
なかなか前進しておりません。
 長野県知事も木曽義仲を大河ドラマにと二足の
草鞋をはいておられますが。

 里見氏の大河ドラマへのコミュとのリンクの件、
了解いたしました。
 幕末期、会津藩は竹岡とか飯野藩や富津陣屋
近郊の守りをかためたことは有名ですが、里見氏
藩領だった方へも台場を築いたとか。
 それでは、よろしくお願い致します。
初めましてわーい(嬉しい顔)晴れ
母方の実家が会津で
鶴ヶ城にはよく行っています(^O^)
大学でも史学科なのですが
私が住んでいる所にも通っている
玉川上水は正之公の意見があってこそ
出来たものですし、
玉川上水が出来たことによって
現在私たちが住める環境にあるので
本当に尊敬していますほっとした顔ぴかぴか(新しい)
よろしくお願いします猫
>> ДRIOKA ΜISAKIさん、いらっしゃいませ。

 保科正之は、色々と活躍しておりますものね。
 玉川上水の近くに保科正之の乳母のもう一カ所の
墓所があったような。
 こちらこそ、よろしくお願い致します。
はじめまして
私は福島生まれ、彼が宮城県白石生まれの保科姓で名前に「まさ」がつくので、気になって調べ始めたのがきっかけです。
ヒヨコですがよろしくお願いしますm(__)m
>> ☺masayo☺ さん、いらっしゃいませ。
 福島生まれなのですか。白石となりますと仙台藩領で列藩同盟の
ことが思い出されます。
 こちらこそ、よろしくお願い致します。
新しく入られた方々、一言発言があれば。
そう書きながら間もなく会津若松に出かけるのでした。
>笹森お仙さん、いらっしゃいませ。
私も幕末の会津藩から保科正之にも興味を持ち始めました。

玉川上水の近くには、保科正之の乳母の供養塔があります。

はい、笹森さんの保科正之に対する愛情は伝わってきております。

こちらこそ、よろしくお願い致します<(_ _)>
あたらしく、来られた皆さま。 まだ、何も発言をされていない方々
よろしかったらここに気軽に書き込んでください。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

私が保科正之に興味を持ったのは自分の名前が保科であり、祖父がうちの家系を辿ると正之に辿りついたと聞いたからです。(でもこれには確証がないので真実かは分かりませんあせあせ(飛び散る汗)

それからは三戸岡道夫氏の「保科正之の一生」を読んで感銘を受けましたわーい(嬉しい顔)

生まれから、高遠時代、家光との関係、会津、明暦の大火、家訓15条など色々と知って益々興味を持ちました。

何年か前には土津神社にお参りに行ってきましたよ!

今の時代、正之のような謙虚で実行力のある人物は受けるのではないでしょうか

exclamation

大河となれば嬉しいですね☆

よろしくお願いします電球
>>ティコ さん、はじめまして。

三戸岡道夫氏の「保科正之の一生」も読みがいがありますね。
正之公の子孫でありますか。色々な家に血が伝わっているかと
思いますよ。「諸士系譜」からご先祖をたどっていくというのは
行われましたでしょうか。

 家光との関係、さ来年の大河ドラマではどのように描かれるか
ですね。

 土津神社も良い所です。数十年前に札幌の琴似の神社に保科正之
のをわけて祭ったそうです。それまで、祀られていると思っていただけ
だったそうですよ。

 それでは、こちらこそ よろしくお願い致します。 
あたらしく、いらっしゃった皆様も 書きこ していってください。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
私の父親が山梨出身で、武田氏ゆかりの人物として興味をもち、中村彰彦氏の新書を読んで保科正之を好きになりました手(チョキ)
不遇な幼少時代にもめげず、兄家光の信頼を得ても傲らず、ただただ将軍家への忠勤に励む姿に感銘を受けましたぴかぴか(新しい)(その姿勢は幕末まで受け継がれるところにも)
家臣への信頼(その知行の宛てがい方)、今でいう年金制度、幕府の差配(実質、大老や将軍後見役)、すごいexclamation ×2
是非とも大河ドラマ見たいです電球
個人的には、見性院との親子愛を希望
ルーファス・オーク さん
        はじめまして、富岡志郎といいます。

 中村彰彦氏は、保科正之の本を色々と書かれておりますからね。
色々と見るところはありますね。
 見性尼に対して保科正之は、恩義を忘れず毎年1回は
使者を送って色々なことをしてます。歴代藩主に引き継がれて
容保も。今では、会津松平家当主が5月の母の日に会津会の方と
ともにお参りしてますし。
はじめまして。
長野県在住ですが、保科正之に興味を持ったのは会津藩経由です。
幕末の会津藩を調べていくうちに、高遠へ…逆輸入exclamation & question
まるで「高遠そば」のような道筋ですがあせあせ(飛び散る汗)

5年連続で会津若松一人旅を満喫し、恒例となっております。
高遠へもちょくちょくドライブに行っていますが、混雑を避けて行くため、桜のシーズンは2度しか行っていません。

今月の26日に伊那市観光協会が企画する、保科正之公生誕四百年記念事業「保科正之公ゆかりの地高遠を歩く」 というバスハイクに参加申し込みをしました。
周りに同じ趣味の人がいないので、1人で参加です。
もし、参加される方がいらっしゃいましたら、声を掛けてくださいませるんるん
ガチャ@チピョン さん
        はじめまして、富岡志郎といいます。
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
保科正之公生誕四百年記念事業「保科正之公ゆかりの地高遠を歩く」
というバスハイクは地震の影響で延期とかならずに実施されるので
しょうか。 
      長野県を地震が襲いました。東北、関東在住の皆さま
怪我なく大丈夫でしたでしょうか。
 
> 富岡志郎さん

昨日、電話で問い合わせたところ、今のところは実施予定だそうです。
集合地まで高速道路で1時間掛かる私は、ガソリン供給の問題により
残念ながらキャンセルさせていただきました。
まぁ、それは建前で、気分的にちょっと参加できる気持ちになれないのが
実情です…。

私は長野県在住ですが、震源地から離れている中部地方なので生活に支障はありませんが、
長野県北部、東北、関東、東海にお住まいの方々は大丈夫でしょうか?
富岡様
初めて読ませていただきました。前から保科正之公が好きでもちろん会津にもいきましたし高遠にも行っております。
中村先生の保科正之公関係の作品は読ませていただいています。
去年猪苗代の土津神社であった催しも知らなかったため行くこともできませんでした。偶然にも一週間前に会津と山形の米沢に行ったあと催しがあったことをしりとても残念な思いをしました。
こんかいミクシィの中にこのコミニティがあるのがわかり参加させていただきました。
またまだ知らないことがおおいのでご教示よろしくお願いします。
>>さくらさん
 会津藩初代藩主・保科正之に関心がある方々がこのコミュニティに集まって
きておられます。保科正之が大河ドラマ化されることも願いながら。
 5月(市長任期延長のため)で、市長職を満期退任される会津若松市長の
菅家一郎さんも前々から保科正之の大河ドラマ化えお唱えておられました。

 中村彰彦さんは、保科正之のことを色々と書かれてますね。久しく
お会いしておりません。

 保科正之と関連のある地は、全国に散らばっています。どうぞ、色々と
発言していってください。
> 富岡志郎さん
富岡様お返事ありがとうございました。
これから皆様の投稿を楽しみにしております。
お返事のついでなのですが今回の震災で会津は無事だったのでしょうか?私は茨城に住んでおりますので断水などがあり大変な思いをしました。
保科正之公の土津神社は被害はなかったのでしょうか?
テレビで報道もしておりませんし心配していました。
富岡様はご存知でしょうか?
>>さくらさん
 今回の震災で会津は、無事でした。避難民受け入れで色々と大変なようです。
茨城だと先日、日立を震源地としてかなりの震度でした。
 猪苗代にある土津神社が無事なのかは、把握しておりません。猪苗代の
知り合いがとれれば良いのですが。いつだったか、土津神社が何かの影響で
部分的ながら破損したことがありました。地震が起きた直後だと会津若松城
の建築物に亀裂が入っているとか色々なことがながれたようですが。
 水戸の灯篭も倒れているとニュースで放送しておりましたし。どうなので
しょう。ご存知の方は、いらっしゃいますでしょうか?
>>[33] はじめまして。「おんな風林火山」、懐かしいですね。松姫の姉が保科正之の誕生を助けて、幼少期の育成を現在のさいたま市で行ったことが記録されています。そのことから、毎年の母の日に武田信玄の娘・穴山梅雪夫人の見性尼の供養祭も会津会や会津松平家現当主も参加されて菩提寺で行われてきているのです。

 署名活動で多くの方々が協力されたとか。

 保科正之もドラマではなく大河ドラマとして一年を通して放送していただきたいものです。
>>[35] 保科正之から現在の当主の殿様までが墓参。維新前の記録だと藩士がきたようです。 会津藩士の子孫からなる会津会公認ですからね。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名君☆保科正之を大河ドラマに! 更新情報

名君☆保科正之を大河ドラマに!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング