ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DTM 宅録倶楽部コミュの【質問】 Windowsのノートパソコン購入について迷っています

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
同じようなトピが一年前に立っていたのですが、ここ一年で何か変わっていたりすると後悔しそうなので、失礼を承知しながらトピを立てさせて戴きました。

自分は今Windows2000のデスクトップを使っているのですが、流石に作曲作業の限界を感じたので新しくパソコンを買い換える事にしました。

で、せっかくなので持ち運びできて勤務先の休み時間などでも作曲したいなと思い、ノートパソコンの購入を考えています。

Win固定はVOCALOID2使用の為です。

今日近くの電気屋で何かいい物はないかなと見に行ったところ、気になるパソコンが二台ありました。

主なスペックは以下の通りです。

パソコン1
メーカー:HP Compaq
CPU:intel Core 2 Duo プロセッサ T8100(デュアルコア/2.1GHz/L2キャッシュ3MB/FSB800MHz)
メモリ:2048MB
HDD:120GB(5400rpm)
OS:Vista
備考:予備バッテリ付属

パソコン2
メーカー:HP Compaq
CPU:Core 2 Duo プロセッサ T7100(デュアルコア/1.8GHz/L2キャッシュ2MB/FSB800MHz)
メモリ:2048MB
HDD:120GB(5400rpm)
OS:xpプロフェッショナル

上記二つのパソコンの価格はいずれも120000円前後。
なお、DAWはCubase Essential 4を考えております。

これらを踏まえてパソコンを選びたいのですが、上記二つのパソコンならどちらがいいでしょうか??
また、それ以外のオススメ等ありましたら教えて頂ければ幸いです。(予算は150000円に抑えたいのですが…)

皆さんの意見をお聞かせ下さい。

コメント(19)

パソコン1の方をXPにダウングレードさせる事が出来ないでしょうかね。
Vista Business搭載であれば、XPにダウングレードが可能なので、
XPも添付されていたり、3000円くらいでCDが買えたりします。

詳細な機種名で調べて見ることをお勧めします。
hpなら、急ぎで必要であるとか、自作スキルがあってHDD/メモリの増設ぐらいは自分で
可能で、持ち帰りたいということがなければ、Web直販の方が融通が利きますよ。
個人事業主/SOHOということにして、法人向けのほうから選択すれば、Vista Business搭載で
購入してXpにダウングレードできますし、それが可能なモデルなら概ね
XPプレインストールモデルも選択可能です。
イリヤさん>
細かく回答して頂きありがとうございます(^ω^)
互換性…そこで悩んでいました。
Vistaの欠点ですよね。最近出てきたので仕方ないといえばそこまでなのでしょうが…。
とりあえず普通に動くと聞いて安心しました(^ω^)
というかオーダーメイドでもそのくらいの値段でできるのですか!?←
貴重な情報ありがとうございます!
オーダーメイドも視野に入れて考えようと思います(^ω^)←

ynaritaさん>
ダウングレード…完全に盲点でした(´・ω・`)←
でもそれが出来たら最初はxpでVistaが波に乗り始めたらOSを戻せば…と、至れり尽くせりですね(・∀・)
スペックに集中しすぎて機種名を調べるのを忘れていました←
明日早速もう一回行ってその辺りも調べてみようと思います!!
非常に為になる回答ありがとうございました(^ω^)
こんばんは。
一応DAW向けに特化したと謳っているノートPCもありますので参考になりましたら。
http://daw.dospara.co.jp/nt_concept.html
or2=3さん>
やはり自作の方が安く、確実なスペックを手に入れる事ができるみたいですね(^ω^)
自作についてはやった事がないので色々ググってみようと思います(・∀・)
そして肝はダウングレードですね。
…やはり書き込みした甲斐がありました(^ω^)
皆さん優しい方々で本当に助かりました。
貴重な意見ありがとうございました!!
kotaroさん>
そんな物が出回っていたとは…。
先程スペック等拝見させて戴きましたが、流石特化型っていう感じがしました。
それでいて許容範囲の値段…正直今此方に傾いています←
大変為になる製品を紹介して頂いてありがとうございます(^ω^)
有力候補として追加させて頂きますね(ノ∀`)←
雨音ソラさん、こんにちは。

僕も出張が多いので宿泊先のホテル等で空いた時間に作曲をと思ってDTM用ノートを購入したことがありましたが、その時の経験を参考までに。

結論から言うとモバイルDTMは厳しかったです。
最低限必要なPCとオーディオインターフェイスやヘッドフォンのだけでも普段持ち歩くには結構荷物になります。それとMIDIキーボードなしで作業するというのは、MIDIキーボードを使って作業している環境に慣れてしまうと非常に非効率的で創作意欲が低下します。
(MIDIキーボードやフィジコンがあれば、5分でできる作業が10分も20分も掛かると、「あ〜メンドクサイ!!家で帰ってからやろう(><」ということもしばしば・・・)

その後、オーディオインターフェイスを持ち運ぶのが面倒になって、オンボードのもので使用したときもありましたが、44.1Khz/16bitに設定し、バッファーを上げてやらないと実用的なレベルにならず、自宅の環境(96Khz/24bit)で作った曲はオンボードではまともに走りません。
高度な編集や音質に拘らず、MIDIシーケンサー+軽めのソフトシンセ程度のもので十分ということであれば5〜6万程度のBTOのノートPCでも十分かと思います。

ノートPCでもしっかりと環境を整えればストレスなくDTMができますし、スタジオレコーディングの際に「たまに」持ち出すときには非常に便利ですが、その環境を「常に」持ち歩くには現実的には厳しいかと思います。
細かいことなのですが、ノートパソコンを買うときスペックも重要なのですが、放熱能力がどれくらいあるかも重要だと思っています。
放熱をファンに頼っているものは基本的にすごくうるさいです。

うるさいとノイズ対策に悩まされるので、録音用としては致命的な欠点となってしまいます。
また、熱対策がしっかりしていないノートはボディがゆがんだり、メモリやCPUが早く痛んで長く使うことが出来ません。

Core2Duoは、性能の割りに熱の発生がすくないCPUなのでその点は良いと思いますが、値段は多少張りますが、ボディーに金属フレームが使われていて、そのフレームからヒートシンクのように放熱するタイプのものを推薦します。

録音用でなければそこまで気を使う必要はないと思います。
VOCALOID で ReWire を使いたいなら、現状だとおそらく Windows XP 1 択になります。
VOCALOID 2 のマニュアルに、Windows Vista に関する注意事項があります。
一度目を通してみるといいでしょう。

一応、Windows Vista x64 + SONAR 6/7 + VOCALOID 2 ReWier は不安定だけど動きました。
警告ダイアログがボンボンあがってきましたけど。(笑

このあたりの制約も、クリプトンが最後のパッケージを販売する頃には解消・・・してるといいですね。(笑


あと、VOCALOID を ReWire で動作させるのには XP であっても結構消極的です。
理由はいろいろあるのですが、ここで語るべきことでは無いかな、と思いますので、興味があればしかるべきコミュなどへトピ立て誘導等お願いします。
あと VOCALOID、ノンサポートですが一応 Mac で動いている環境を見たことあります。

http://webdog.be/archives/08316_041028.php
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2007/10/macwindows_06d4.html

お勧めはしませんが、Mac にこだわるならこういう環境もありかなぁと。
そういえば、ノートPCでひとつ思い出しましたが、キーボード配列がデスクトップ用キーボードと違うのがありますよね。

特に、左手小指近辺。ctrl、altキーがノートPC独自の「functionキー」に割り込まれて、ずれているのがありますね。発売時期によるのか、メーカーによるのか、知りませんが。

私は、ずっとデスクトップだったので、知らずに初めてノートPCを購入し、他の点は全く問題ないのですが、それだけはいまだに慣れる事が出来ません。打ち間違いも増えるし、小指がつりそうになります。たまにしか使わないにも関わらず、結構なストレスなので、キーボードだけ外付けのを買おうかと思っているくらいです。

デスクトップになれている人なら、キーボード配列もチェックしておいた方が良いんじゃないかと思いました。
ノートPCをメインで使っていたのがかなり昔のことだったので、じぞうさんの書きこみを見て僕も今思い出しましたが、僕が使っているSONARではテンキーに重要なショートカットキーが割り当てられていたので、テンキー付のUSBキーボードをノートPCに繋いで作業していました。

ノートPCの機種にもよりますが「HOME」「END」「PageUp」「PageDown」あたりのキー配列も直感的に分りにくいものもあったり、「Ctrl」や「Alt」が右下にはなく「Ctrl+PageUp」のようなショートカットが片手で押せない機種もあります。
Cubaseは使ったことがないのでショートカットの割当はよく分かりませんが、キー配列は重要ですね。

さんたさん>
モバイルDTMはやはり厳しいですか(;´д`)
荷物については多少の覚悟はしていたのですが、やはり面倒になってしまいますよね(^ω^;)
外を歩いて思いついた音、イメージを劣化させずにそのまま表現できれば、と思っていたのですが…。
でも、環境を整えればストレス無くDTMができると聞いてほっとしました(^ω^)
デスクに劣らない…とまではいいませんが、近いレベルまで持っていければ、と思っています(・∀・)
それでいてたまにスタジオへ持っていく、というような使い方を心がけようと思います(ノ∀`)
貴重な意見ありがとうございました!!(´∀`*)ノシ

未来探偵コナンさん>
ファンの騒音、確かに気になりますね(´・ω・`)
録音はあまり使わないと思いますが、スタジオ入ったらバンドサウンドを録りたいなとは思っているので非常に参考になりました(^ω^)
貴重な意見ありがとうございました!!(´∀`*)ノシ

やまにょんさん>
VOCALOIDでReWireを使うならXP…。
VistaはやはりまだDTM向けではないみたいですね(´・ω・`)
警告上がるのはちょっと頂けないんでXPにしようと思います(^ω^)
未来のクリプトンに期待ですね(ノ∀`)←
XPでも消極的…スペックとかが絡んでくるのでしょうか(´・ω・`)
いずれにせよ多少気になりますね。
…後程個人的にお伺いしても構わないでしょうか(^ω^)←
貴重な意見ありがとうございました!!(´∀`*)ノシ

じぞうさん、さんたさん>
キーボードの配列…全く考えていませんでした…←
確かに違うと多少困りますが、Cubase自体初めての購入になるのでそこまで後遺症的なものは残らないかな、とも思います。
ただ慣れるまでは時間掛かりそう(^ω^;)
どうしてもって時はキーボードの購入も考えます(´・д・)=3←
貴重な意見ありがとうございました!!(´∀`*)ノシ
自分もノート買い換えたいので、質問便乗させてください。。

hpのタッチパネル搭載PCで、タッチパネルを使用してディスプレイから直接DAWソフトを扱う、ということは可能なのでしょうか?
たぶん大丈夫でしょ。
大分前にサンレコでやってる小記事があったような。
かなり快適と書いてあった記憶。
ミノル先輩さん
バックナンバーとか覚えてませんかexclamation & question
> …後程個人的にお伺いしても構わないでしょうか(^ω^)←

どうぞー
やまにょんさん>
ありがとうございます!では後程メッセージ送りますのでその時はよろしくお願いします(ノ∀`)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DTM 宅録倶楽部 更新情報

DTM 宅録倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。