ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食健美サロンコミュの食の情報 2012.1.6  佐渡のトキにびっくり?って、他人事じゃない話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今日はちょっとびっくりな事から
学んでみましょう。

ソースはこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120106-00000534-san-soci

佐渡のトキが偏食でビタミン不足で倒れたそうです。
好物のドジョウばかり食べてビタミンB1不足になったためだそうですがく〜(落胆した顔)

鳥にもそんなことあるんだ〜ですませてはいけません。
人間にだって大切でしたよね。ビタミンB1、

<どんなビタミン>

ビタミンB1は、水に溶ける水溶性ビタミンのひとつです。かつてわが国の国民病のひとつといわれた脚気(かっけ)という病気は、ビタミンB1欠乏によっておこることが知られています。

<働き>
ビタミンB1の多い食品は、穀類のはい芽(米ならヌカの部分)、豚肉、レバー、豆類などです。中でもとくに豚肉にはビタミンB1が豊富です。
 日本人の主食はごはんですが、ほとんどの人が食べているのは精白米で、ビタミンB1が豊富なヌカを大部分とり除いています。ただでさえ減ってしまっているビタミンB1は、洗い過ぎると流れ出てしまうので、ほどよい洗米が大切です。また精白されていない米(はい芽米、玄米)を使うことや、麦ごはんにすることもひとつの方法です。

<どのくらい摂ったらいいの?サプリメントなどで摂取すればいいの?>
 ビタミンB1は、不足すると糖質がうまくエネルギーにならないため、食欲がなくなったり、疲れやすい、だるいなど夏バテのような症状になり、さらに不足すると脚気になってしまいます。最近インスタント食品の利用増加にともなって、ビタミンB1不足による脚気が報告されています。また、多忙な人や激しいスポーツをする人ほどエネルギーを活発につくって消費していることから、体内でビタミンB1が不足しやすくなります。豚肉をはじめ、ビタミンB1の多い食品を積極的にとるようこころがけましょう。
 一方、通常の食生活においてとり過ぎによる過剰症の心配はほとんどありません。ただし、サプリメントなどからの大量摂取によって頭痛、いらだちなどや、かゆみなどの皮ふ症状が報告されています。その利用目的、方法、摂取量に十分に注意して適切なご利用をこころがけてください。

新年のスタートを気持ちよく初めて良い年にしましょうね!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食健美サロン 更新情報

食健美サロンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。