ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

琴奨菊 和弘コミュの平成29年名古屋場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日から7月、名古屋場所もあと1週間で幕を開けようとしています。
今場所は42場所ぶりとなる「小結」として土俵に上がる琴奨菊。
番付的に序盤戦から上位戦が連日組まれることもあり、大関へ返り咲くためにも序盤戦の出だしが如何に重要か。
同じ一門の高安が新大関となり、稽古でもいい刺激になっているハズです。
そんな名古屋場所は7月9日(日)に愛知県体育館で初日を迎えます。
猛暑を忘れさせる熱戦を願って、今場所もどうぞよろしくお願いします。

コメント(16)

いよいよ明日に初日を迎え、対戦相手も発表されました。

【初 日】白鵬(東横綱)
【2日目】鶴竜(西横綱2)

やはり上位戦からのスタートとなりました。
先場所は序盤戦の黒星街道がキッカケで負け越しになってしまった中、今場所は一番でも勝っていい流れに持って行きたいところ。
【初日】

○白鵬(小手投げ)琴奨菊●

立ち合い琴奨菊が踏み込んで左の前まわしを取るも、白鵬はすぐさま切って左で抱え右のおっつけ。
さらに抱え込んだ左で小手投げを打つと、琴奨菊は勢いよく横転となって勝負あり。
やはり横綱の対応は早かった…当たった瞬間は勝機があったかと思いましたが上手くいきませんね。
【2日目】

●琴奨菊(突き落とし)鶴竜○

立ち合いで琴奨菊が踏み込んで左四つ。
しかし鶴竜がすぐさま差し手を切っていなしにかかると、琴奨菊は足が揃ってバッタリ。
決まり手は突き落としで鶴竜の勝ち。
右で上手を取れていれば…十分の形を作れるようになればいいですけどね。
2連敗で明日は新大関の高安と対戦します。
【3日目】

○高安(突き落とし)琴奨菊●

立ち合い琴奨菊が脇を固めて当たり左差し。
さらにガブリ寄りで圧力をかけ攻勢。
しかし高安は上体を起こされるも、すぐさま左を抜いて右でいなしにかかると、琴奨菊はバランスを崩して勝負あり。
決まり手は突き落としで高安の勝ち。
今日も右の使い方がまだ十分ではありませんでした。
当たりは良くても形が本来のものではなさそうですね。
3連敗で明日は関脇の玉鷲と対戦します。
【4日目】

○玉鷲(すくい投げ)琴奨菊●

立ち合い両者踏み込んで琴奨菊が浅い左差しから右をのぞかせガブリ寄り。
土俵際まで追い詰められた玉鷲は必死に俵を伝って回り込み、左で腕の返し。
これに琴奨菊は最後バランスを崩して両手バッタリ。
決まり手はすくい投げで玉鷲の勝ち。
やはり右の組み手が思うように形を作れません。
これで4連敗…今場所も序盤戦の流れが苦しいですね。
明日は大関の照ノ富士と対戦します。
【5日目】

●照ノ富士(寄り切り)琴奨菊○

立ち合い琴奨菊が素早く踏み込んでもろ差し。
これで照ノ富士は完全に万歳状態となり、すかさず琴奨菊が東土俵へ一気に出て寄り切りの勝ち。
立ち合いで相手の上手を許さなかったことも大きかったですし、常に先手を取った動きが何よりの勝因でしたね。
1勝4敗で今場所の初白星を挙げた琴奨菊、明日は横綱稀勢の里と対戦します。
【6日目】

■稀勢の里(不戦勝)琴奨菊□

稀勢の里が「左足関節靱帯損傷」のため休場。
したがって、対戦相手の琴奨菊が不戦勝となります。
楽しみにしていた中で相手の休場というのは残念な結果です。
稀勢の里が復帰してからの対戦を楽しみに待ちましょう。
【7日目】

●琴奨菊(首投げ)日馬富士○

立ち合い日馬富士が張り差しから左すくい投げ。
しかし琴奨菊は持ち直して右から抱え込み、さらに左を深くこじ入れて逆襲し向正面へ電車道。
土俵際で日馬富士が右を首に巻いて体を入れ替えると、琴奨菊は勢い余って横転となって勝負あり。
決まり手は首投げで日馬富士の勝ち。
行けると思ったんですが、あの土俵際は日馬富士だからこそできた技ですね。
悔しい逆転負けの琴奨菊、2勝5敗で明日は小結同士の対戦で嘉風戦が組まれました。
【8日目】

●嘉風(浴びせ倒し)琴奨菊○

小結同士の対戦。
立ち合い琴奨菊が踏み込んで左差し。
さらに腕の返しから右でも抱え込んでガブリ寄り。
これに嘉風は下がりながらも巻き替えてもろ差しを果たし土俵際でうっちゃり狙い。
しかし最後は琴奨菊が重ね餅気味に体を預けて浴びせ倒しの勝ち。
立ち合いの出足で一気に勝負を決めました。
元大関の意地というものを見せてくれた感じですね。
3勝5敗で明日は新関脇の御嶽海と対戦します。
【9日目】

●琴奨菊(はたき込み)御嶽海○

立ち合い御嶽海が右に変わって注文相撲。
頭から当たった琴奨菊は一瞬で横転となって勝負あり。
はたき込みで御嶽海の勝ち。
伸び盛りの若手なので変化はないと思ったんでしょう。
確かにやって欲しくなかったですね…。
【11日目】

○貴景勝(はたき込み)琴奨菊●

立ち合い低く踏み込んだのは貴景勝。
琴奨菊は左を差して腕を返しながら東土俵へ一直線。
しかし貴景勝は下がりながらも上から覆いかぶさると、琴奨菊は足が流れてバッタリ。
はたき込みで貴景勝の勝ち。
やはり右の上手が十分ではなかった…完全に勝ち急ぎましたね。
これで4勝7敗と後がありません。
【12日目】

●正代(寄り切り)琴奨菊○

立ち合い琴奨菊が低く踏み込んで左の前まわし。
さらに右差しも果たし引きつけながらガブリ寄りで攻め立て赤房方向へ一直線。
これに正代は上体を完全に起こされなす術なく土俵を割って勝負あり。
寄り切りで琴奨菊の勝ち。
やはり前まわしを素早く取れたことが大きかったですね。
これさえ果たせれば重い腰の相手でもガブリ寄りで一蹴できることが証明できます。
踏みとどまって5勝7敗、明日は宇良との対戦です。
【13日目】

●宇良(押し出し)琴奨菊○

立ち合い琴奨菊が踏み込んで左を差すと、そのまま青房方向へ一直線。
まともに当たりを受けた宇良は踏ん張りを利かせられず一方的に土俵を割って勝負あり。
決まり手は押し出しで琴奨菊の勝ち。
やはりここは元大関の意地、相手の柔らかい腰を恐れず一気に出ましたね。
今日も踏みとどまって6勝7敗、何とか残り2日も勝って勝ち越しまで繋げたいところ。
【14日目】

○栃ノ心(上手投げ)琴奨菊●

立ち合い前まわしを狙う琴奨菊に対して、栃ノ心は左上手で引っ張り込んで右の相四つ。
さらに栃ノ心が右下手も取って引きつけながら寄り立て赤房方向。
最後は左上手から投げを見せると、琴奨菊は横転となって勝負あり。
上手投げで栃ノ心の勝ち。
前まわしを狙いに行ったところ相手に上手く組み止められてしまいました。
これで6勝8敗と負け越しが決まってしまった琴奨菊、来場所は平幕陥落を覚悟しなければなりません。
【千秋楽】

●北勝富士(渡し込み)琴奨菊○

立ち合い鋭く踏み込んだ琴奨菊が左差しから一直線。
土俵際で北勝富士は突き落としを狙うも、琴奨菊は膝にしがみつき体を預けて渡し込みで圧勝。
若手に上位の厳しさを伝えた一番ですね。
来場所は出直しですが、今日のような取り口で1場所で三役復帰と大関再挑戦に闘志を燃やしていきたいところ。
7勝8敗で名古屋場所を終えました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

琴奨菊 和弘 更新情報

琴奨菊 和弘のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング