ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

数学の質問&宿題○投げ場コミュの御願い致します。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Aの容器には10%の食塩水が、Bの容器には8%の食塩水が、Cの容器には5%の食塩水が、それぞれ5:3:2の割合で入っている。
A、B、Cを全部混ぜ合わせると、何%の食塩水になりますか?
10×5+8×3+5×2=84
84÷(5+3+2)=8.4
という計算方法ではなく、
Aの容器の食塩水=x
Bの容器の食塩水=y
Cの容器の食塩水=z
という風に解くことはできないでしょうか?御願い致します。

コメント(5)

ご希望とは違うかもしれませんが,文字を使って中学生が解くという前提で,

A,B,C の食塩水の量を 5k,3k,2k とおき,x% の食塩水ができるとします。
含まれている食塩の量を考えて,
5k*(10/100)+3k*(8/100)+2k*(5/100)=(5k+3k+2k)*(x/100)
両辺を100倍して整理すると
50k+24k+10k=10kx
x=8.4
> mizoさん

ありがとうございましたo(^-^)o また宜しく御願い致します。
この問題には続きがありまして・・
A,B,Cを全部混ぜ合わせると、8.4%になります。8.4%の食塩水に9gの食塩を混ぜたところ、12%の食塩水になった。Aの容器には、はじめに何gの食塩水が入っていましたか。
どのような方程式をたてたらよいでしょうか?御願い致します。
Aの容器にあった食塩水を xg とすると
A:(A+B+C)=5:(5+3+2)=1:2
よって,全体では 2xg の食塩水があった。
8.4% の食塩水 2xg と,食塩 9g を混ぜたら,12% の食塩水(2x+9)gができた。
食塩の量による式を立てると,
2x*(8.4/100)+9=(2x+9)*(12/100)
両辺を100倍して整理すると
16.8x+900=24x+108
-7.2x=-792
x=110
> mizoさん

すごいですねo(^-^)oありがとうございました♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

数学の質問&宿題○投げ場 更新情報

数学の質問&宿題○投げ場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング