ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モニタースピーカーコミュの※質問トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スピーカーその他に関する質問はこちらにおねがいします。

コメント(220)

>さなぎ さん
お話の感じからして、多分200Wぐらいの出力でないと、また飛ぶと思いますよ。
DJのみなさんは、気持ちよくなると音量上げたくなりますのでwww
出力が大きすぎてもったいないという事はないと思います。
 一般的に言えば、PAスピーカの方が大きい音が出る事が多いです。
これは「能率」というのがあって、スペックのところを見ると、下記のような表記があります。

今までのモニタスピーカ  B2031P 音圧:89dB(1W/1m)

例えば、ベリンガの安いPAスピーカ  VS1220 「93 dB full space 1W@1m」

これは、あるスピーカに1Wのアンプ出力を繋いだ時に、スピーカーから1m離れた所で
何dBの音量が出ているかを示します。数字が大きい方が音も大きいです。

ここの数字の差は約4dBありますが、これは、ざらっと言えば
「あるスピーカに100Wと200Wのパワーアンプを付け替えたくらいの音量差」
がある事を示します。
つまり、今までの同じベスタクスのアンプなら、B2031Pより、ベリンガのPAスピーカVS1220の方が
より大きい音で聞こえるという事です。
ですから、この「能率 XXdB 1W/1m」という数字を参考にすると、同じアンプで
より大きい音がします。
 スピーカを選ぶ時は、W数だけでなく、能率 も気をつけて見て下さい。
例えば、PEAVEYのPAスピーカ、PR12NEO は、能率が97dBもありますから、
原理的には今までの10倍の出力の(1000W!)アンプを使用したのと同じ効果があります。

 なぜ、こういう事が起きるかというと、ちょっと乱暴な表現ですが、
モニタースピーカのように低域から高域までフラットに出そうとすると、
この「能率」が下がる傾向にあります。
 その点、PAスピーカの場合、多少フラットでなくても音のパンチみたいなものを
要求されるので、能率優先に考えて設計されたりします。
 PAスピーカで「能率」も高く低域から高域までの特性もフラットに、という設計をすると、
製品の価格が上がります。(モニタスピーカもそうですが)

 ですから、今回の「さなぎさん」の場合、今までモニタスピーカを使って音質的に満足していたので
PAスピーカにした時は、少し価格的に上位の物を選んだ方が、音質的にも納得が行くと思います。
(大きなハコやLIVEで、結構いい音がしている大きなPAスピーカは、単体でも
 数十万円以上したりしています)

 あと、インピーダンスの問題ですが、大抵のスピーカは6〜8オームなので
そんなに気にすることはありません。
 これを気にする時は、クラブみたいな所で、たくさんスピーカを使用する時
1つのパワーアンプの出力に何個のスピーカを接続出来るか、の問題です。
8オームのスピーカを2個、一緒に(並列に)接続すると、インピーダンスは4オームになります。
アンプが「4〜16オーム」の範囲と決まっていれば、一つのアンプの端子にスピーカ2個まで接続できる
という事です。
こんばんは。
デジタルスピーカーは四角型の光ケーブルを挿せるやつですか?げっそり
こちらのトピックはやや初めてです 宜しくお願いいたします
JBL C38のことで ビンテージ物の鳴らし方と言いますか 
古いジャズはいいけど ポップスは聴けない!クラシックは
ALTECよりはましかなぁぐらいに差し迫ってはいないですけど
でも困っている状態です 実ははじめてのJBLなんです

金属製の足は取っ払った方がセッティングしやすいのは
よく分りますが この足がアイデンティティだと思うので
はずせないです そして はこ小さいので低音出ないです!
出なさすぎ どうにかならないかなこのスピーカー

古いJBL専門のトピックなどありましたら そちらもあわせて
ご指導お願いいたします
はじめまして。

質問と言うか、相談があります!

現在

sp JBL 4305H
cdr cec cd3300
amp PMA 1500AE

を使用しています。

満足はしていますが
今のレベルに似たようなスピーカを
もう一台購入する予定です。

スピーカにあまり詳しくありませんが
JBL 4305Hとは
一味違う特性の持つ音色を
楽しめるスピーカってご存知でしょうか?

せっかく
cdr cec cd3300に
バランス・アウトがあるので
スタジオなどで良くモニターとして使われてる
genelec 8030aも考えてるんですが
JBL 4305Hと
あまり差がなかったらショックです。

以上です
ご意見頂けたら大変うれしいです。

よろしくお願いします。
初心者で解らない事だらけです。先日オンキヨーのCD/カセットのシステムデッキを中古で買いましたむふっ三段式になっていて中段のCDデッキと下段のカセットデッキを上段のアンプにさしこんでメインのアンプから電気をひっぱってきて使うはずなんですが電源が入りません泣き顔届いた時には入ったんですがコンセントを一度抜くと電源が入らなくなりましたむふっただたんに故障なのかコンセントの接触不良なのかわかりません。CDデッキとカセットデッキを単体にコンセントに差し込むと電源が入るんですけどアンプデッキはさ単体にしても入らなくて涙中身をあけてみるとコンセントがつけなおされてるような感じでコンセントみるとパナソニック7A125Vと書いてあります、オンキヨーのデッキだからは純正ではないかとコンセントの出力的な事なのかぼろくて故障なのか…説明下手くそですみません、
DJデビューした翔といいます。
機会系はまったく音痴です、、、、教えてください。

ハウス、テクノ系のDJをしていて、自宅で使うモニタースピーカーを探しています。某楽器屋でFostex NF-o1aが2万でした、破格です。音も良かった、でも俺の用途には適しているのでしょうか?

ハウスは特にクリアな高音、十分な低音は絶対ですよね。中音はどうだろう、、、、
192>DJのモニターなんてなんでもいいですよ

自分は気にしません

曲作るわけじゃないし
スピーカーの接続の質問です

メインアンプ?は100v75wです
スピーカーはboseで、sansuiのintegrated amplifier au-α607とイコライザー接続された状態です

メインアンプをこれらにつなげたいのですがどうしたらよいでしょうか。

知識も全くなく用語も全く知りませんので
おかしな質問になっているかもしれませんが
教えていただければ幸いですm(_ _)m
リバーブやコンプ、EQなどのプラグインのレスポンスはそのスピーカーによる特性、解像度の問題なのでしょうか?それともARC System を使い音場を補正する事によりプラグインのレスポンスが見えずらかったスピーカーでもプラグインのかかり具合は見えやすくなるものでしょうか?

今現在ベリンガーのb2030pを使用しています。音のバランスは気に入ってます(自分のジャンルはhip hopです)。ですがかかり具合が見えずらいです。今まではフォステクスのnf-01aと一緒に使用していたので、不満は無かったのですが、諸事情によりスピーカー1セットだけしか置けなくなりました。。。

本当は両方売ってGENELECを買おうと思ったのですが、ARC Systemがwindows7に対応した事を最近知ったので、急に迷ってしまいました。

ARC SystemとB2030pにするか

GENELEC6010aにするか

ご教授してもらえると助かります。

余談ですがnf-01aを残していればARC System買ってました。。。残念です。
195>
ベリを売ってNF-01aを買いなおすのが正解ですね
ARCを導入しても大して変わらないと思います
> 超電磁報猫さん
返信ありがとうございます。あつかましく申し訳ないのですが、もう少し具体的にお聞かせ頂けませんでしょうか?

ブラグインのかかり具合の見えやすさはスピーカー固有のもので、音場は関係ない。
という判断でよろしいのでしょうか?

ジェネレック6010やARCを使用するよりもnf-01aのほうがブラグインのかかり具合は見えやすいという事でしょうか?

でしたら質問させて下さい。nf-01a以上(同等でもオッケー)のニアフィールドモニター予算8万円以内でございますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
>ジェネレック6010やARCを使用するよりもnf-01aのほうがブラグインのかかり具合は見えやすいという事でしょうか?

↑そうですね

最近は市場が変わってしまったので現行でNF01aを上回る機種は知りません
>197 方舟akaチョメチョメ さん

その値段帯で考えると、見た目や大きさに抵抗が無いなら、
プロエンジニアにも定評あるYAMAHA MSP7 STUDIOは
オススメできると思います。

超電磁報猫さんが申されるようにARC Systemはあくまでも
環境補正目的のツールですから、スピーカーのポテンシャルを
引き上げるものではありません。
> 超電磁報猫さん
返信ありがとうございます。nf-01aの凄さを痛感します。もう少し早く聞いておけば良かったです.…
> ZT−M▲M●さん
返信ありがとうございます。なるほどではARCは買わない事にしました!笑
ヤマハのmsp7とても参考になりました。購入検討させて頂きます。

再び質問させて頂きたいのですがmsp7は低音の方はどうでしょうか?nf-01aを手放した理由が低音の弱さだったので…

よろしくお願いいたします。
>方舟akaチョメチョメさん
横からすみません。
MSP7はよく使っているスタジオで使用していますが、
NF-01Aと比べると、低音はかなり出ます。
ただし、部屋のサイズが小さいと、うまく鳴らしきれないかもですので、
(セッティングで随分変わります)
あらかじめ確認した方がよいでしょう。
低音が足りないと感じるならサブウーハーを買い足せばよいと思います 5万くらいでそこそこのものが買えるでしょう
> ミケさん
横から返信ありがとうございます。実は部屋のサイズが3・5畳……なんです。なのでmsp7とても厳しそうです。。残念です。とても参考になりました。ありがとうございました。
> 超電磁報猫さん
何度も返信ありがとうございます。すっかり忘れてましたサブウーハーの存在を、、、確かに自分の理想とするモニター環境は2.1システムがベストな気がします。サブウーハーならなんとか置けそうですし。笑

テンモニ買う案が再び浮上してきました。ありがとうございました。
はじめまして。

写真のCanonのスピーカーって、珍しいものなの?と友人から質問されましたが、私にはわかりません。
友人は、買おうか、悩んでいるそうです。

どなたか、お詳しい方、珍しいものなのか、音質など、お分かりでしたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
珍しいけどデスクトップ用だろうから音はそこらで売ってるエレコムのスピーカーくらいかな??
こんにちは、初心者です。初歩的な質問かもしれませんが…
この度DTMを本格的にやろうと思い、定番のモニタースピーカー(FOSTEXのPM4.0M)を購入し
パソコン→オーディオインターフェイス(US122L)→モニタースピーカー(FOSTEXのPM4.0M)につないで、音楽を聞いてますが凄いキーっとするノイズが結構入ります。何が原因だと考えられますか?

モニタースピーカーなのか?オーディオインターフェイスなのか?
はたまたパソコンとオーディオインターフェイスをつないでるUSB2.0のケーブルでしょうか?オーディオインターフェイスとモニタースピーカーをつないでる赤白の端子でしょうか?この中で一番古く使っているのはオーディオインターフェイスとUSBケーブルです。
初めまして。
最近友達がスピーカーを購入して
自分も欲しいなと思いまして初心者の自分なりにググってみてこれがいいのかどうなのかわからないので質問させてもらいました。

下のURLにそのスピーカーの仕様が書いてあるのでメリット、デメリット、これを買い足した方がいいとあれば教えてください。


http://www.sony.jp/system-stereo/products/NAS-M700HD/spec.html

失礼しました。
209さん>
申し訳有りませんが
ここはDTM等のモニター用スピーカーのコミュですので、
そのような質問は、オーディオー系のコミュにしたほうが良い回答が得られると思います。
みなさんはじめまして!質問失礼致しますm(_ _)m

DTMでのモニタースピーカー用として
「Mordaunt-Short - Carnival 1」
http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=406454
というスピーカーを購入したのですが

用途が宅録のモニタースピーカーである為
オーディオIFからの接続となります。
オーディオIFは「FOCUSRITE Scarlett 2i2」を使用
http://www.soundhouse.co.jp/sp/shop/productdetail.asp?item=342%5Escarlett2i2%5E%5E

その際、オーディオIF側のOUTがフォーン端子で
スピーカー側の接続端子がおそらくバラ線?
で繋ぐ形状なのですが、探してみると全然見つからず
そもそもその接続の考えが合ってるのかさえわかりません。
フォーンとバラの組み合わせってあるんでしょうか。

スピーカーは自宅に届いて長さ等を測ってからケーブルを探すつもりだったので
あまり注意していなかった点なのですが、いざスピーカーが届き
ケーブルを探してみるとYラグやバナナプラグと端子も豊富であれば
端子が合っていても繋いではいけないモノがあったりと
思った以上に繊細なところだったので、失敗したらアホらしいと思い
詳しい方にお聞きしたいと思いまして質問させて頂きます。

オーディオIFとこのスピーカーを
宅録のモニタースピーカー用途で繋ぐ場合
どんなケーブルで、どうやって繋ぐのが正解なのでしょうか。

スピーカーとオーディオIFのそれぞれの
接続部分の画像を添付させて頂きます。

長々と素人の質問で申し訳ありませんm(_ _)m
ご回答頂けたら幸いです!!!
>>[213]

パワーアンプの存在意義を今ひとつ理解できて居ませんでした。
あれからいろいろ調べたところ、パワーアンプとパッシブスピーカーの適切な組み合わせが見つからずに苦労していますが、おかげさまで先に進めました。
これからさらにいろいろ調べていきたいと思います。

親切丁寧なご回答、本当にありがとうございましたm(_ _)m
はじめまして、突然の質問失礼します。
当方、ライブと自宅で使用するためにパワードアンプ ベリンガーB208Dを2本購入し、スタンドに、CLASSIC PRO SPSを購入しました。 スピーカ自体は気に入っていたのですが、スタンドがやはり自宅に置くには異様に大きくて邪魔になっているのでなんとか場所をとらないコンパクトなスタイルでなおかつベリンガーB208Dを重さ的に支えることができて安価なものがあればと探しているのですが、どれを選べばよいのか分かりません・・高さ的には80〜90センチほど(スピーカーを乗せていない上体で)あれば良いかと思っています。いかんせんスピーカースタンドは結構高いので苦しんでいます・・どうかご教授お願いできませんでしょうか?
はじめまして。こんにちは。
この写真のスピーカーのメーカー名前を教えてほしいです。
宜しくお願いします。
JBL LSR305ってどう思いますか?
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2656.html

それをある方がアコースティックギター用に勧めておられるのを最近読んだのですが。

KRK Rockit 5 G3を手放す代わりにLSR305にしようかなと。
http://www.krksys.com/krk-studio-monitor-speakers/rokit/rokit-5.html

ただ、仕様を見た限りでは、LSR305よりもRokit 5 G3のほうが周波数レンジ(特に高音域)が広いです。LSR305のほうはRokit 5 G3よりわずかに低音域が広いですけど。

けれども、LSR305はフレア状の“イメージコントロールウェーブガイド”が音の広がりをもたらしているようですね。これはRokit5にはない特色です。

LSR305はスリップストリームがスピーカーの裏側にある一方、Rokit5はフロントポートがスピーカーの表側にあります。

それから、Rokit5 G3はHi Level AdjustとLow Level Adjustのつまみ、RCA入力が裏側にありますが、LSR305にはありません。一方、LSR305にはLF TRIMとHF TRIM、Input Sensitivityのスイッチが裏側にありますが、Rokit5 G3にはありません。

両方とも低音が豊かに出るようですね。
アコースティックギター用にはそれが必要だと思います。
どちらがいいとは簡単に言いがたい気もします。
まあ、両方とも持っている人もいるみたいですけど。



これ、誰か持ってる人いませんか?
どんな音なんでしょうかね?
あのテンモニと全く同じ、なんて書かれてますが。。。

https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2018/09/126223

ログインすると、残り189件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モニタースピーカー 更新情報

モニタースピーカーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング