ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アリアンス・フランセーズコミュのAlliance Francaise Paris

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
というトピが、なぜか無いので立ててみました☆

皆さんはいつ頃通われてましたか???

コメント(65)

他にニアミスしてた人いませんか〜???
1995-1996に1年ちょっと通いました。
かれこれ10年前になるんだ〜っと懐かしくなってました。
阪神大震災の時はソルボンヌの方に通っていて
確か試験中に地震のことを聞いて驚いてたのを
思い出します。
ニアミスしてる方、おられます?

ソルボンヌのほうはかなり大変でした。
アリアンスのほうは、1ヶ月単位だし
勉強の仕方もあってました。
>TachiWorldsさん

はじめまして☆
ジョエル先生とは、もしやNoel先生のことですか??
おじさんでメガネをかけていて、鼻の大きい…
もしもNoelの方だったら、未だにアリアンスの生徒を
家へ呼んでパーティをするのが好きみたいです☆
私も2年前、2ヶ月間だけでしたけれど彼の生徒でした。
2001年にアリアンスに少しだけ通いました。私は個人で入学手続きをしたので、日本人の方はクラスに一人もいませんでした。スペイン語やポルトガル語を話す南米の方が多いクラスで、進むのも早かったかと思います。日本人がいないため、日本語は使うことがなく、フランス人の友人のアパートにいそろうさせてもらっていたので、思いのほかフランス語が話せるようになりました。アリアンスはちょっと割高だとは他の生徒は話していました。先生のレベルは高いのに、スタッフの人の対応があまりよくないのが残念でした
こんにちはパリッ子のアレックスです。
日本のバカンス帰ったばっかり(一ヶ月いました)、とても楽しかった!
僕の日本語はまだまだですけど来年日本語能力試験したいから、日本人と一生懸命勉強したいです。日仏言葉交流するのは大切と思いますので、もしよかったらいっしょに頑張りましょう!!!
是非連絡してください。

お願いします。
数か月後に通おうと思っているのですが、どのクラスに行こうか迷っています。
まず「Extensive general French」と「French universities」は何が違うのでしょうか。
今のところ、「Oral French」にとても興味があり、
会話中心で学習したいと考えているのですが、このクラスはいかがでしょうか。
フランス語の力としては、まだまだ初心者です。。。

みなさん、どのクラスで学習されていましたか!?
私は、フランス人の友達に聞いたら、アリアンスはいろんな国の生徒がいるからいいと言われて、アリアンスに決めました。私のクラスは進度はちょっと早めで、ラテン語圏の生徒さんが多かったです。日本人は私一人でした。ソルボンヌとかはあまり短期は受けないので、時間が短い方にはアリアンスをおすすめします。
usaさん〉そうですね、ソルボンヌは確か4ヶ月くらいからだったような気がしますが、アリアンスは自分で申し込む場合はメールかFAXで事前に申込みをしておく必要があると思います。向こうにいってから筆記と簡単な会話の試験とアドバイザーみたいな人がいてその人がクラスの空きを調べてくれました。教科書は学校でもうってますが、同じ通りにFNACがあるのでそこでも買えたと思います
usaさん>寮はやっぱり高いんですね。びっくり。確か授業料はクラスにもよりますが、私のところはそれほど高くなかったかと思います。6万か8万くらい、、1ヶ月だったかな。。。ほかの生徒はそれでも高いと言っていました。頑張ってくださいね
青春と思い出の場所です^^♪

マダムミヨシの日本人クラスから、espase1へ^^
はじめまして。

9月3日から3ヶ月アリアンスのパリ校に通う予定です。
ずっと大人数で勉強するのはしんどいので、
週3日のコースにして、後の2日は個人レッスンをお願いすることにしました。

週3日のコースは毎日のコースに比べて、真面目度が低め・・・というコメントを読んだのですが、やっぱりそうなのでしょうか(多分そうなんだろうなぁと想像できるような気もしますが)。

もし実際に行かれたことのある方、経験談をいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
だいぶ前の事になりますが、大学時代にアリアンス・パリに通っていました。゚*

僕の時は、まず最初に簡単な筆記試験(活用・派生・語彙・文章力)があって、その15分くらいでできる回答を持って先生のところで添削&面接をしたのを憶えています☆。*

日本人は読み書きをある程度勉強してくる人が多いので、パピエの成績はいいけれど、話すのはやはりヨーロッパ圏の人のほうが成績はいいと先生がおっしゃってました。゚*
間違ってても無理やり話すからね(笑)

面接の時にこういう風に勉強したいとか、何を学びたいなどの希望を言えば、ある程度上のクラスに入れてくれますょ。゚*

逆に、筆記ができてお調子こいてると、後で何話してるんだかわからない程のクラスでアワアワしちゃう事になりますので(笑)
まぁ2週間もすれば慣れると思いますが。゚*

…と、長々すいませんでした
(^◇^:)>
僕も相当むかし('85年とか)に通ってましたウインク月に1度のフェットが楽しかったなわーい(嬉しい顔)青春の想い出です目がハート先生はノエルという方でした。
私は今月から通ってますわーい(嬉しい顔)
週20時間コースを受けています。
先生もすごく優しくて気に入ってます。
皆さん、結構楽しいものなんですね。
私は残念ながら全然楽しくないので困っています。

↑で書いた真面目度云々については全く問題ないのですが、週9時間だけのクラスだからか、クラスが全レベル開かれていなくて、一クラスの生徒のレベル差が開きすぎているんです。

ひとつ下のレベルに落としてほしいと言うと、ひとつ下のレベルのクラスは今月は開いてないとのこと。
クラスがないことには文句の言いようもないので、とりあえず今月は我慢して通う予定ですが、来月もこの状態だったらつらいなぁと思っています。

アリアンスとは別に個人レッスンもとっていて、そちらの先生がとても良いので、アリアンスがイマイチな分、そちらのレッスンでカバーしているところです。。。
ちょうど一年前、短期間だけ月〜金のクラスに通いました。

クラスのレベルもありますが、授業の楽しさは先生によって全然違うと思いました。一番最初の先生は個人のレベルに合わせて質問してくれて、全体のレベルを考えて、みんなのレベルの少し上ぐらいの感じで効率よく授業を進めてくれるのですごく満足でした。

それが月が変わって新しい先生になったら、急にレベルが極端に下がったので、上のクラスに変わりましたが、1段階上だけなのに新しいクラスではものすごくレベルが高く、ついて行くのが辛かったことがあります。

あとはクラスの生徒の構成にもよると思います。私がいたクラスはほとんどがヨーロッパ人だったので、特にレベルが高かったのかもしれません。

Shilviさん、先生が変わると様子も変わるかもしれないですよ。その間、個人レッスンの方でがんばってくださいね。
またまたShilviです。先月はクラスが楽しくないとここで愚痴を聞いていただいてどうもありがとうございました。

今月、再度レベルを落としてもらいました(なんとB2-1からB1-1へ!自分でお願いしたとはいえ、すごい落ちようだな〜)

そうしたら、今度のクラスは先生もクラスメートもなかなか良くて、内容的にもかなり楽になったので、ようやく学校に行くのが楽しくなってきました。
まかろんさんのおっしゃるように、やっぱり先生とクラスメートとの相性もかなり影響しますよね。

私は、カナダの学校で3ヶ月間の初級コースを終えただけで、まだConditionnelもSubjonctifも全く習ってなくて、最初のレベル別けテストでもそれらの問題は空欄で出したのに、なんでB2と判断されたのか、今でも疑問ですが、とにかく2ヶ月目にして自分に合うクラスになってホッとしています。

でも、授業の内容は格段に易しくなったものの、クラスメートの会話力はB2-1もB1-1もそれほど違わないような気がするのはなぜ・・・?
結局、自己申告でかなり柔軟にレベル間の移動が可能みたいですしね。

ちなみに、やはり今度のクラスもほとんどがヨーロッパ系です。アリアンス全体的にそうなんでしょうか?
やはり彼らとは難しいと思うポイントが違うので、発音とか日本人特有の問題点等、細かいところはプライベートティーチャーに見てもらっています。

あと2ヶ月だけなので、悔いの残らないように頑張って勉強します!
Kiyomiさん、

私は今もParis校に通っているので、分からないことありましたら聞いてくださいね。直接メッセージでもOKですし。

本当に、この学校、こっちから聞かないとな〜んの説明もないですよね・・・。カナダで通ったフランス語学校は、入校日に必ず新しい生徒を集めて半日オリエンテーションとか至れり尽くせりだったので、こっちに来て最初は本当に戸惑いました。最近ようやく慣れてきましたが。

A1ということは、一番初心者用のクラスだと思います。
もうある程度勉強されていて、もう少し上のクラスのほうが・・・という場合は、1階(日本でいうところの2階、受付とかの上の階)の「Test」と書いてある部屋にいるコーディネーターに相談してみてください。図書室とガラス板で仕切られているスペースで、入り口は図書室とは別になってます。
レベルチェックの筆記テストもこの部屋でやってるみたいです。私は日本からオンラインでテストをしたので、ここではやってないのですが。

受付は基本的には講座の手続きをするところなので、レベル変更の相談とかはこの「Test」にいるコーディネーターのところに行きます。その時にテキストのことも聞いてみてはいかがでしょう。

使うテキストを事前に教えてもらってない人は結構いて、だいたい1日目は本なしの人が3分の1くらいいましたし、レベルが合わなくてクラス変える可能性もあると思うので、授業1回受けてみてから買ってもいいかも。

私の時は、テキストは受付の人が教えてくれました。でも、教えてくれた本が間違っていて、結局1日目の授業の後、買いなおす羽目に・・・。
結構間違ったテキストを指示されて、買いなおしている人多かったので、AFの本コーナー(カフェテリアの中にあります。売ってるお兄さんちょっとかっこいい)で買われることをお勧めします。しょっちゅうある間違いのようで、すぐに正しい本と交換してくれます。でも、書き込み(名前とか)してると交換不可なので、最初は書き込みしないほうがいいですよ。

私は11月末までの短期なのですが、お互い頑張って勉強しましょうね!
Shilviさん、Kiyomiさん、うらやましいです、パリに住んでフランス語の勉強ができて。学校の中の説明をされているのを読んで、去年通っていた頃のことを思い出して懐かしくなりました。

私がいた時は本売り場にかっこいいお兄さんなんていませんでしたが‥。いつもカフェの中にいた黒人のお兄さんだけ記憶にあります。私がいつも「un the avec lait」というと、「avec du lait?」と聞き返すんです。基本的にフランス語の学校なんだから、学生がフランス語間違えて当然だと思うんですが、その人にはきちんとしたフランス語を使わないと通じませんでした!

学校のシステムも説明もきちんとしてないところ、やっぱりフランスですよね(笑)。私も何度か問題があってその度にイライラしました。でもこっちもその分適当でもなんとかなるので、それはそれでやり易いですよ。

2週間前から仲のいい友人の彼が通っています。ちょっとジャニーズ系のかわいい青年です。私もまたパリでフランス語の勉強したいです。お勉強がんばってくださいね!
Kiyomiさん、

無事テストは受けられましたでしょうか?
お互い短い間ですが、エンジョイしながら頑張りましょう!


まかろんさん、

あ・あれっ?あのお兄さんは新しい人なのかな?それとも私の好みが微妙なのか・・・。

いえいえ、多分普通眼に見ても結構かっこいいほうだと思うので、きっと新しい人なのでしょう。髪形はちょっと微妙なんですが。

ちなみに、お兄さんは英語もぺらぺらなので、入学当初、下手なフランス語で話しかけると英語で返事が帰ってきてちょっと凹みました。

最近は学校のシステムやパリのいろいろな面での適当さにも慣れ、私自身もどんどん適当人間になってきていて、日本に帰ってから無事社会復帰できるのか非常に心配。。。
この適当さ、慣れると結構心地よいですよね。

お友達、ジャニーズ系ですか!それはぜひ探さないと!!
はじめまして。
99年の7月から10月まで通っていました。

英語も仏語もさっぱり分からない状態で渡仏したので入校日はどこで何をしたら良いか分からずうろうろしていたら一人の女性スタッフの方に拾っていただき、自動的に入門クラスに振り分けられました。

先生は黒人女性のキャリーヌとおばあちゃん先生のマダム マリエールでした。
確か8月に日食(エクリプス?)があり、授業そっちのけでリュクサンブール公園に見に行きました。

当時のあちらの夏はとても過ごしやすく、放課後には学校の近くのパン屋でサンドウィッチを買い、リュクサンブール公園で宿題をしたものです。
初めまして。
10/29から1ヶ月間、通う事になっています。
パリは何度か旅行した事ありますが、
全くフランス語がしゃべれないので、ものすごく
ドキドキしています。
最初のレベルのテストも2日くらい前に来て と言われただけなので
26日に行こうかなと思っています。
(一応その旨をアリアンスにメールしてみましたが返事はなかったです)

もし同じような期間にアリアンスにいらっしゃる方がいたら
お友達になって ほしいなーなんて 思っています。
よろしくお願いします。
はじめまして。

今パリに住んでいて語学学校を探しているのですが、アリアンスにしようかすっごく悩んでいます。
フランス語もほぼわからず、英語も怪しいっというのだと無難に日本語で受付出来る学校をあたったほうがいいのかとても悩んでいます。

皆さん受付窓口ではフランス語でのやりとりでしたでしょうか?
それとも英語でしたでしょうか?
両方微妙だとやはり難しいのでしょうか・・・。
アドバイスいただけたら嬉しいですぴかぴか(新しい)
宜しくお願いします
今、アリアンスにいまっす。
日本の方。。まったく見かけないのですが、通ってらっしゃる方は、いるのでしょうか??
皆様と違い、物凄く昔々短期で1979年だったか・・・仏語の勉強はして行ったんですが、クラスは確か初級?先生はイタリア人exclamation & questionでAngeloVallas という男の先生だったのですが・・・。当時はフランが高くてお金がなくて本当に困りました。その後仕事は英語だったので仏語使う機会もなく、結婚して家庭に入ったらすっかり忘れてしまいました。ふらふら懐かしい思い出です。わーい(嬉しい顔)
2003年と夏学期と秋学期一部の期間で、DALFの対策クラスとたぶんあといくつか他のクラスを取っていたと思いますが、うろ覚えです。ここでDALFを受験したので思い出深いです。
今は関西に戻っているので来年から大阪のアリアンス行こうと思っているんですが、大阪はトピもコミュもないようですね?
今パリ校に通っています♪毎日学ぶことが多くて楽しいです^^ 日本人の方いるのでしょうか?いたら友達になりたいです* 
現在、パリ校に通っているんですが、今までフランス語は7回個人レッスンを受けただけで入学しました。学習した内容は文法のみです。
A1クラスで4週間行いましたが、先生の言っている事が難しすぎて、よくわかりません。
授業もクラスメートはすごくよく話せます。が私は全くといっていいほど話せません。

周りはよく話せるし理解も出来るのに一人だけ着いて行けないのは苦しいです、
よく2週間経てばばれると聞きますが、全くなれません、むしろ難しいです。

まずは、先生の行っている事を理解したいのですが、どう勉強すればいいでしょうか?
こりんさん、

私はベルギーのブラッセル校に通ったことがあります。
毎日3時間のコースに通っていましたが、
やはり1か月経ってから、クラスメイトとの差を感じました。
やはり欧州人は、ヒアリングとスピーキングの上達が早いです。
ですが、文法は日本人の方が強いと実感しましたので、
私は文法だけは点数を落とさずに頑張って、試験をクリアしていました。
ヒアリングは、クラス内の会話は理解できても、
オーディオを使うと、途端にわからなくなるという状態が続きました。

やはりインドヨーロッパ語を母国語に持つ人々の上達は早かったです。
ペルシャ語のイラン人も、使う文字は違っても、その語族なので、
かなり有利なようでした。

英語が堪能な人は、仏語も早いようです。
中国語圏の人でも、英語が問題なく話せる人々は、
仏語もすぐに話し出していました。

語学全般に言われることかも知れませんが、
まずよく聞くことが大切だと思います。
語学教材でもニュースでもいいと思いますが、
音に慣れることが大切だと思います。
Podcastなどでも、色々な教材を手に入れられます。

それと、文章を読むことだそうです。
簡単な本や、雑誌など、興味のあるものから読むといいそうです。
音読すると、音のつながりもわかり易くなるかも知れません。
自分が言いたい事を、仏文にして考える癖をつけるのもいいかも知れません。

私は、先生が言っていることがわからない時には、
その単語をカタカナで書きとって、家に帰ってから
辞書で調べたりしました。

偉そうに長々と書いてしまいましたが、私も上手にしゃべれる訳ではありません。
でも、一番効果があったのは、友達としゃべることでした。
ネイティブ相手でなくても十分練習になりました。

こりんさんのご苦労、よくわかります。
頑張ってください!
きょうちゃんさん

アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りの展開で、リスニングがまず、全くついていけていません。
先生の言っている事がわからず、何をすればいいのかがわからないので、いつも周りの人に聞くのですが、それも何回も聞くのでうっと惜しがられてないか、聞くのもおっくうになったりします。

本当におっしゃる通り、ヨーロッパ圏内の人達の上達はかなり早いです。
なんで初心者クラスにいるのかわからないほど、しゃべれたり、色々なボキャブラリーを知っています。
私は日本人なのでその辺りは、考えすぎない様にしています。

ポッドキャストなど、とても参考になりました。探してみます。
あと、言いたい事をフランス語で考えてみるというのもいいですね。

最近は少しフランス語が嫌になっていましたが、少し気を取り直して友達とも話すようにまた努力してみます。

長文にわたってアドバイスありがとうございました^^

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アリアンス・フランセーズ 更新情報

アリアンス・フランセーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング