ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

武蔵村山市コミュの武蔵村山の支援級

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年小学校に就学の息子がいます。現在普通級に行くか情緒学級に行くか悩んでます。

引っ越してきて一年ちょいですが、発達障害の親の会もなさそうだし、先輩ママさんや同じ悩みをもつ年長さんのママともなかなか知り合えないので、もしいらっしゃいましたら、メッセージでかまいませんので、情報いただけませんか?

宜しくお願いします

コメント(8)

8月22日付けで武蔵村山市教育委員会から「就学支援シート試行実施説明会の開催について」という手紙が保育園・幼稚園を通して配布されました。

就学支援シート→
第二次武蔵村山市特別支援教育推進計画に基づき(中略)幼稚園・保育園・療育機関と保護者が協力して作成し、就学する学校に引き継ぐためのもの
(案内文より)

関係機関と家庭は特別支援を必要とする児童の情報を小学校に適切に引き継ぎ、それを基に学校が個別指導計画を作成し、対応を検討するという流れのようです。
説明会が9月20日(火)緑が丘ふれあいセンターで行われるのですが、対象者は試行実施する9園の保護者
(テマリ、聖光緑が丘、ひまわり、めぐみ、ムサシ、つみき、むらやま幼稚園、武蔵みどり幼稚園、東京多摩幼稚園)…と書いてあります。
えっ!?ウチは対象じゃないよ!!というかたは、教育委員会教育政策課に問い合わせてみると良いかと思います。

詳しくは市報で。


ところで、どの程度の説明があってこの手紙が配られたのでしょうか?
うちは口頭での説明は全くありませんでしたが…。
悪いものではないのだから、ちゃんと活用してほしいですね!
あんさー さん

家も長女で悩みました(結局 通常教室でした)

雷塚の支援センターに行く事を勧めます。 何所の小学校に入るかを担当の先生に言うと其処から その子に適した先生に付くように学校に事前連絡をしてくれます。

勿論相談にも乗ってくれます。
> あんさーさん、でぶ1号ヤシマ作戦中さん


「悩む」ということは、就学前に何かしらの指導・助言があったからだと思いますが、その辺はいかがでしょうか?
支援センターや医療機関との関わりが全く無い状態で、特別支援学級に行くという選択肢は浮かぶのでしょうか。

先ほど「就学支援シート」の話題をあえてこちらに載せたのは、「支援の必要性」について全く考える機会の無い保護者に対して、何らかの情報が流せたらいいな…という思いがあったからです。
プライバシーに関わる内容ですので、差し障りのない程度で教えていただけるとありがたいです。
kayoco さん  助言はあったかと言いますと 正直無かったです。 ただ娘の言動やら行動が飛びぬけてましたから。

ですので 助言をしてもらおうと妻と支援センターに行ったんです。

当然 他の子と違うからとかそんな気持ちも有りました。

で 支援センターで色々聞きました 支援シートも聞いてます。

相談してスッキリしましたし 小学校にも連絡してくれましたよ。

ただ 気になる事が有ります それは保育園の学区と小学校の学区が違うと保育園の対応が違うような気がします(例えば緑ヶ丘で七小って感じ) 

まあ そんな感じですかね。
> でぶ1号ヤシマ作戦中さん

コメントありがとうございました。先日就学相談の予約をしいってきました。ボーダー児なので、通常か支援か迷いどころと言われました。 明日東京小児療育病院でアドバイスをいただいてきます。
> kayocoさん

コメントありがとうございます。うちは3歳の頃から療育に通ってます。

支援ノート まだ手探りな状態なのでしょうか?

うまく連携がとれ活用されるといいですね
> でぶ1号ヤシマ作戦中さん

やはりどのタイミングで関係機関と繋がるのか?ということが重要なんですね。
相談に行ってみれば次の動き方も見える訳ですが、その窓口がどこなのかを示してくれる人はどのくらいいるものなのか…。

経験談を紹介してくださり、ありがとうございました。

小学校と各園の繋がり方は私も疑問だし不安があります。
学区が合致している家庭がほとんどなんでしょうかね?
うちは保育園選びで自宅よりも勤務先に近い事を優先しましたので、学区を越境している状態です。
幼稚園だったらスクールバスもあるくらいだし、遠くから来る子もいるでしょう。
園と小学校をつなぐというのはなかなか難しい事でしょうね。
kayoco さん

娘の頃からですかね 小学校と保 幼稚園との連携が始まったのは・・・・。

でも支援センターには凄く助けられました。 

子供の心理テストもしてくれますし。

一番嬉しかったのはその対象児童にあった小学校の先生のクラスに当たる様に手配をしてくれるって事です 学校に申し送りだけではなくね。

実際 ベテランの先生に付けてもらえました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

武蔵村山市 更新情報

武蔵村山市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。