ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ちょこっと英語でしゃべりたいコミュのLesson surprising/surprised

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ある日気がついた電球"surprising"も"surprisedも形容詞だということに。辞書にもちゃんとそう書いてあるじゃん。"i was surprised"はず〜っと「驚かされた」という受動態表現だと思っていた私には目からウロコふらふら
いちいち「驚いた=驚かされた」と表現するのはアルパークへ行くのに直行のバスに乗らずに、広島駅までバスに乗ってJRに乗り換えて井口まで行くようなもの。(ひとり言・・・。)

感情を表す表現失恋は日本人の私たちより英語圏の人たちの方がはるかに多く持っているかもしれませんね。魚をたくさん食べる私たちは魚へんのついた漢字魚をたくさん使うようなものですしょうか?!エスキモーたちは雪を表現する単語雪を100以上持っているそうです。

えんぴつさて、この単語たちをどう使い分けるかいまいち?!って人にヒント。それは主語が”心を動かすモノ”なのか”動かされるモノ”なのかの違いです。いい意味でも悪い意味であっても、動かす方はing形、動かされる方はed形を使います。

it was a surprising party.
most of the guests were surprised.
only he didn't get surprised was surprising.

他にはinteresting/interested, amazing/amazed, heartbreaking/heartbroken, disappointing/disappointed...

何かそういう単語が思い浮かんだら発表してみてね。

でも、ついこの前まで「恐い」っていうのを"it was scaring"だなんてウソ使ってました。"げっそりit was scary"が正解。

コメント(8)

いざ、考えると思い浮かばない・・・たらーっ(汗)

I am embarrassed to ask...
because it seems an embarrassing question.

The dog was scary.
I was scared to see the dog was scareing a kid.
電球これならokayexclamation & question
えらいっ!!kaoちゃん向上心の塊だわさぴかぴか(新しい)
疑問に思ってもなかなか辞書を引っ張り出すことさえしないし、そういえば疑問に思うことさえ遮断してるのかもぉあせあせ(飛び散る汗)

なんとか海外に行って苦労しないくらいの英語力くらいは維持しておきたい・・・と、思いつつもなかなかねぇあせあせ(飛び散る汗)

I am scared to know my ability in English....たらーっ(汗)
パソコンの調子悪く、なかなか遊びに来られませんが、ピピピと来たexclamation ×2今回のお題。
文法からスタートしたから、1+1=2になるように勉強してきたけれど、自分が話す言葉のように巧みに英語が使えたら〜といつも思うなぁ。話せたり、書けたりしても、果たして自分の言葉になっているか…。お題に関係なくてごめんね〜。

However I've been excited to know something new in English. Besides,
nothing is more exciting than a day to have a barbeQ party w/someone
speaking other language except Japanese.
英語はパズルだ電球
1+1=2をマスターしたら〜、加減を使ってコメント力や個性、ユーモアを表現するところに英語の面白さがあるのかもしれないね。5−3=2って感じでね。

でも、ネイティブでない私たちにはその加減どころが分らなかったり、長く小難しいセリフよりシンプルなひと言に込められた意味が分らなかったりするのが悲しいかなたらーっ(汗)パズルのカギが見つからない時はお手上げだよ・・・。ハハァ

ネイティブの様にはしゃべれないんだったら、いっそネイティブではナイところを強調する方がいいのかもね。コメント力、英語力、ユーモアのセンスの足りない分は個性でカバー。自分がいかに日本人かってことを知るのは意外に面白いよね。

そう言えば・・・、英語ちんぷんかん♪でも”ユーモアのセンス”だけで楽しんでる人いるもん〜。

that why we need to keep studying English or any other languages for a day when you eventually have an exciting BBQ party and enjoy yourself with someone who might not speak Japanese. i bet this sort of idea would be motivating you a lot!指でOK
boring/bored も仲間に。

そうそう、意味さえ伝われば…精神で、乗り切っているけれど、自分の言いたかったことが、言いたかったように伝わっているといいなぁ。

でも、「ユーモアのセンス」って英語を勉強するより、難しそうよ。

It is a good time to know our own backgrand to learn something new.
I think well to make use of my precious time after my Little K goes to
bed.

某サイトからの引用

英語の場合、こういう感情を表すときの表現から分かるのは、個人の感情は外部のものから引き起こされるということです。日本語は感情は自分が引き出しているということです。(例外的にmarvel 「(尊敬という意味で)驚く」という単語は日本語のようにいいます。I marveled at the courage of the small kid. 「あの小さい子供の勇気には驚嘆した」とかいうのがあります。

Kaoちゃんが受動態表現だと思ってても、変じゃないのかもよ。
disgusting/disgustedもだぁ・・・。

この手の表現はスポーツや映画を観たり、本を読んだ時のコメントにも役立つね。引用ありがとね。あらためて、言葉の使い方の違いは考え方や思想の違いでもあるのですね。

でも、ひろちゃんは大丈夫。ユーモアいっぱいあるよ。自分でしゃべりながら、自分でもウケてるじゃんわーい(嬉しい顔)私、面白いこと言ってるつもりでも顔が引きつってるのか・・・たらーっ(汗)センスないんだよね。きっと。

お店でもシーズン中は外人のお客さんが来ることもあります。Do you have cold hands?(冷え性?)と尋くつもりが、Do you have cold feet?(恐がり?)と尋ねて、意外に大ウケ。たぶん私たちでも外人が日本語下手だったり、間違えたりすると大喜びするよね。

相手に通じているかは大事なことだけど、下手な方がいいんだぁ〜とも思うとちょっと余裕も出来たりしてグッド(上向き矢印)たとえどんな言語でも、どんなレベルでそれを話す人も、相手の話に耳を傾けることは大事だよね。自分がしゃべりたいことだけを並べても、たとえ日本語であっても相手の心に届かないこともあるしね。

Just enjoy being Japanese and interested in anything moves you揺れるハート
自分でウケて、喋るって…あせあせ まあいいかぁ。どこに行っても天然印IDを押されちゃうから。

Kaoちゃんの周りはいつも友達でいっぱい。そんな人がユーモアないなんて思わないなぁ。

話さないと何も始まらない。話し方や、英語のレベルよりも、大事なのは話す内容。いつも自分が何を話したいのか、どんな風に考えているのか、ちょっとした用意で気楽に…っていうところでしょうか?

And the important thing is not to stop questioning.

でも気持ちを表す英単語って、なかなか思い浮かばないね。それって、お腹が痛いとか、どこそこに行ったとか、事実を述べる英語と違うから難しいのかな。

明日、自宅に戻るから、アクセスがまた難しくなるかも。
See you!
You must have enjoyed your 里帰り家ぴかぴか(新しい)
??里帰りって何って言んだぁあせあせ(飛び散る汗)
seeing family in your hometownとでも言う?長々ねぇ〜。

そうだ!TVでお馴染みの茂木先生も言っていた・・・。
知ろうとすることは大事なこと。
でも、1つのことがわかると10のことがわからなくなり、
10わかれば100のことがわからなくなる・・・って、だからもっと知ろうとすると知りたいコトがどんどん増えていく。脳は知ろうとするだけで刺激されて、どんどん働くのだそうです。使うしかない・・・ねうまい!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ちょこっと英語でしゃべりたい 更新情報

ちょこっと英語でしゃべりたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング