ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道コレクションで遊ぼうコミュの富山ライトレール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
発売が発表されました。

2009年8月発売予定 鉄道コレクション

■富山ライトレール(赤):1470円
■富山ライトレール(黄緑):1470円
■富山ライトレール(紫):1470円
■TM‐LRT01鉄コレ動力ユニット:3465円
■鉄道コレクションLRT専用ケース:2310円


情報元
http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2009/05/tomytec-aeae.html#more

****

副管理人より
Vさん、けいそうさんからトップ画像を頂きました。ありがとうございました。
みわ@ミクミクさん、トップ画像を入れさせて頂きました。

コメント(44)

写真を見て、期待が高まります。
関連してジオコレで停留所とか出してくれるといいですなぁ。
副管理人です。

当トピのトップ写真を募集いたします。
富山ライトレールの写真であればご自身で撮影した試作品画像・実物写真等何でも構いません。こちらのトピにご投稿下さい。
>> 6:モノローグさん

 こんなのでもよろしいでしょうか?昨年夏に乗りに行った時の写真です。
>Vさん

お、いいですね!左の写真を1枚目に採用させて頂きます。
後、2ヵ所スペースがありますので更なる応募お待ちします。

出来ましたら今回発売になるカラーにて(笑)
>■TM‐LRT01鉄コレ動力ユニット:3465円

これ、いごくの?
動力ユニットの使い道も広がりそうですね。
今年3月に乗りに行ったときに撮影した写真です。
あんまり、アレですが。
>けいそうさん

左2枚にて模型化カラーがコンプリートですので採用いたします。
ありがとうございました。
交換シーンと、富山駅北を発車する紫編成と未来的な富山駅北停留所の風景です。人物が写っている写真は顔が分からない程度に小さくしました。

最新のLRVも良いですが、路面電車シリーズと言うからには、80年代〜90年代の軽快電車や釣掛音が似合う旧型車も期待して良いのでしょうか!?
詳細…やっと来ましたか

次は富山の次は車体の似ている兄弟車両の万葉線になるのでは?と思います
Youtubeに試作品の走行動画がありました。

http://www.youtube.com/watch?v=_tXysc_1Uyw

ますます色々な妄想が広がりますね。
8月27日納品予定
鉄道コレクション富山ライトレール<赤> 1,470円
鉄道コレクション富山ライトレール<黄緑> 1,470円
鉄道コレクション富山ライトレール<紫> 1,470円
TM-LRT01鉄コレ動力 3,465円
鉄道コレクションLRT<専用ケース> 2,310円

ニュースソースはNGIさんです。

いよいよ手に入るんですね。
>BLUE THUNDERさん

例によってNGIさんのところです。
http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2009/07/kato312009-6d41.html

純粋なNゲージ(笑)なので、ディティール・走行装置はさすがです。
発売日はまだ未定だったと思います。色もまずは赤だけだったような。

私は既にTOMYTECのを予約していますが、KATOのも買うでしょう。あせあせ
さらにKATOからLRT用レールセットが発売されるようです。

http://joshintrain.tblog.jp/?eid=230111
青・黄・緑・橙の4色だったと、行きつけの模型屋でこのうちの2色を動力と一緒に予約してきました。
全色でますね。
この鉄コレライトレールの設計担当が個人的知り合いで、すごく一生懸命に作っておられてるのを何より知っているので、K社には申し訳ないですがこっちのほうをがっつり買わせていただこうかと思っています。

万葉とかMOMOとかも基本構造が一緒なんで、作ってほしいなと設計担当にお願いしておきました(笑
JAMのパネル展示にはイメージとの断りの上「MOMO」の画像が上がっていたので…
バリエーション展開は充分ありそうですね
売り切れれば動力再販はするでしょう。
でないとN化する人には売れませんから。

なるべく欠品しないようにしたいとはいってましたが、こればっかりは市場の動向しだいですしねぇ
本来の用途外(キットや自作車両)に動力ユニットを購入する方もかなりいますからねf^_^;
こればっかりは需要の予測は難しいでしょうね。
GM動力の交換は当たり前で下手するとKATOやTOMY本家の動力交換に使われますからね>鉄コレ動力
でもまぁ、Mはきちんとそれなりに供給していると思いますよ。今でも前の車両の動力ちゃんと手に入りますし。

試作品などの写真見ればわかるのですが、パンタがプラなので「別売りパーツでいいから金属製出して」といっておきました(笑
「あ〜やっぱりださないとだめかな?」といわれたので「ほかの会社がもうけるよりはいいんじゃない?」とはいっておきましたが、ライトレールのパンタってほかの車両で装備してましたっけ??

今年のJAMの写真を上げておきますね
私も今日新宿さく●やで買いました。BLUE THUNDERさんと同じく車両ひとつだけと思ったのですが、結局3種類。でも、動力ユニットはとりあえず1つ、ケースは今回はオープンパッケージなのでそのまま保管できるのでパスしました。
 でも、年末4種類出るんだったら、その時買っちゃうかなぁ。
ケースと各色1つづつ、それにM3つつけて買ってきました。
コレだけ買っても13000円ぐらいだったから安いといえば安いですね。
未塗装も入ってましたが文字通り成型色だけなので、ここから色塗ってという作業は大変そうです
とりあえず4と7買って来ました
ケースも買おうと思ってますが色無しはどうしてやろうかと!
富山環状線に導入予定車両なら前面も同じデザインなんですがね〜
運転台の中にデコーダーを搭載してDCC化しました。
詳しくは、鉄道模型フォーラム http://www.mtrain.jp/

21レ N Guage Model Train
に載せましたので読んでみてください。
中間車を組み込んでみました。
<video src="7593749:d1c120ecf6132c247f1afc3e055028a0">
>いぶき様
ぉぉぉ!!この考えはなかった!
冷房の裏に乗せようかとかいろいろ苦心してみたんですがコレという解決法がなくて・・・

参考にさせていただきます
つばめ@MHF3鯖さん、コメントありがとうございます。
 私も最初は冷房の中を考えたのですが、
幅も深さも足りず、動力にデコーダーをあてがって、ここかな、こっちかな、なんて探した結果こうなりました。
ケース付属のアンデコLRTに塗装してみました。黒い部分はTLRを踏襲させてガラスはマジックでスミ入れし、車体を東急グリーン1色に塗ってみました。世田谷線をイメージして塗装したのですが、広島電鉄にも見えてしまう・・・
ライトレールの発売日が一ヶ月繰り上がって11月になるそうです。

http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2009/10/tomytec11-ba91.html#more
6月発売予定のセントラムのLRT台車から車輪が回転する仕様で発売されるそうです。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道コレクションで遊ぼう 更新情報

鉄道コレクションで遊ぼうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。