ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆夜光貝工房☆コミュの誰か教えて!トピ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「夜光貝について」
「夜光貝の加工について」
「加工するには何から揃えるの?」
など、知らない方は聞いてみよう!
知っている方は教えてあげよう!

コメント(31)

初めましてぴかぴか(新しい) 仕上げの磨き粉はみなさん何を使われていますかexclamation & question 色々、市販の物を試してはいるのですがー(長音記号2)ナカナカ満足の行く仕上がりになりません台風 教えてください ヨロシクお願いします
free birdさん。はじめまして。
沖縄で夜光貝を磨いているedoといいます。
夜光貝の鏡面仕上げの最終は「青棒」という酸化クロムを原料とした艶出し剤を使っています。
これで、充分な輝きがでない場合は、途中の磨きが不十分だと思われます。
耐水ペーパーの各番手で磨いたあとは、必ず傷を確認するとよいようです。
2000番または1500番まで磨いたら、青棒を固めのバフに付け圧力を加えながら磨くといいでしょう。
ありがとうごさいますぴかぴか(新しい)青棒はホームセンターで売ってるものですかexclamation & question edoさんのホームページ見て勉強させてもらいますパソコン
今、夜光貝のカフスボタンを作ろうとしています。

土台は市販のパーツで、写真のようなものです。

これに夜光貝を磨いたものをくっつけたいのですが、一般の手芸用の接着剤を使ってもどうしてもペロリとはげてしまいます。。。

夜光貝+金属の接着はやっぱり難しいのでしょうか。
実績ある方いらっしゃいましたら、教えてくださいm(_ _)m
私用で使うならカフス側にペーパーで擦り傷つけて、夜光貝側は少し凹みをつければ強度は増します。お金をかけてよいのなら化学反応タイプの二液性タイプ接着剤を使えばまず問題ないと思います。
商品化するならカフス側が凸になるようにロウ付けすればまず大丈夫と思います。
>かたやんさん
レス、ありがとうございます!!
プレゼントにしたいので、取れないようにしたいのです。
カフス側が凸になるようにロウ付け・・・?

ロウって、ロウソクのロウですか・・・?
(すみません。。。素人で。。。)
ロウ付けは金属の接着方法です。溶接みたいな感じです。
彫金技術ですから自分でやるのは無理なので、知り合いの方がいればやってもらうといいですよ。
でも、二液性の接着剤でまず大丈夫だと思いますが☆
>かたやんさん
ふむふむ。なるほど。
知り合いに聞いてみようかと思います。
二液性の接着剤も試してみます!

ありがとうございます★
最近、夜光貝を削っているんですが、削りだした後はコーティングするのでしょうか?
どなたか分かる方がいましたら教えて下さい。
こんばんわ!!

夜光貝とゆーか巻き貝全般ですが、解体の仕方を教えていただきたいです手(パー)バッド(下向き矢印)

解体済みの貝を手持ちのルーターで加工していますが、解体するにゎ大きなサンダー?みたぃなのでやるのですか??

手順も教えて頂きたいですほっとした顔るんるん

よろしくお願いします猫芽

元祖3倍体さん
自分は特にコーティングはしていません。
仕上げに小型のルータにバフをセットして、それに研磨剤を付けて磨いてます。

あめ。*゚☆ さん
自分も初心者なので解体手順など詳しくはわかりませんが、大きな貝になればサンダーでバッサリ、ザックリしたほうが楽で早いですね。
でも、ある程度力のあるルーターなら、市販のダイヤモンドカッターでも大丈夫だと思います。
>カトキチ+さん
有難うございます!!
自分は全て手動で電動を持っていないため、ルーターを買うか迷っております…
ちなみにどこのルーターが良いとかありますか?
元祖3倍体さん
PROXXON(プロクソン)というメーカーの1万円位のルーターと小型の5千円位のルーターを使ってます。
どこのメーカーがいいのかはわかりませんが、切断まで考えれば、多少は力があるのがイイと思います。
あとダイヤモンドカッターがあったほうが切断は楽です。
>カトキチ+さん
切断は別の場所で電動ドリルに石材用のカッターを使って切りました。
いろいろルーターにもサイズがあるんですね!!勉強になりました。
> カトキチ+さん

ご回答ありがとうございます(vuv*)

無駄にする部分を少なく解体する方法があるのかなぁと思ったのですが、巻いてるから難しくてげっそり台風

手持ちのルーターにダイヤモンドカッター付けてやってみますかたつむり
てっぺん、芯、入り口?のぐにゃぐにゃ部分と

外側にある長細い出っ張り


こーゆうのに使ってるよ!

って体験ゃアイディアありますか?
>あめ。*゚☆ さん、自分は渦のてっぺんに近いところは指輪、芯は箸置きか仏像の腕の部分、出っ張りは玉などに加工しています。

仏像と箸置きの画像は、要望があればうpします。
>ヘパイストス

ご回答ありがとうございますo(^▽^)o

なるほど~

フォトアルバム拝見させていただきました♪
素晴らしい作品ばかりで感動しました!

箸置きゃ仏像も見たいです!

アルバムもまた見させて下さい♪( ´▽`)
>あめ。*゚☆ さん

仏像はともかく、箸置きはそんなにたいした物ではないんですが・・・

とりあえず画像置いておきますね(´・ω・`)つ
>ヘパイストス

仏像、、、凄いですね!(◎_◎;)

仏像ゎ無理かもですが、箸置きならできそうなので挑戦してみます♪

また質問等あったらよろしくですm(_ _)m

ありがとうございます (* ´艸`)
八重山周辺で夜光貝の加工・オーダー・卸をやっている方おられました連絡ください。
> ぺんぺんさん
私はノコギリで挑戦した後、心が折れて電動ドリルの先に石材カッターを付けて切り出しました!
> ぺんぺんさん
素人なのでアドバイスになるか分からないですが、切り出す前にグラインダーである程度磨いていた方が後が楽でした!

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆夜光貝工房☆ 更新情報

☆夜光貝工房☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング