ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そうだ、京都へいこうコミュの■2011年 祇園祭 攻略

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年祇園祭の対策とレポート・質問用のトピック
===========================================================
チャペル 15日16日の両宵山攻略ベース設置決定!!  チャペル
電球 場所は四条と烏丸の歩行者天国へのアクセスに便利!
電球 ひとり〜少人数の方もコミュのベースだから安心利用。リアルでの交流も。
電球 おおきな荷物のクローク。※貴重品はダメ。
電球 浴衣の着崩れおなおし隊。
                         ほか
18:00−26:00 出入り自由、フードの持込み自由♪  ※ドリンクは不可。
当日は特別価格、ワンコイン(500YEN)のキャッシュオンデリバリー 生ビールやカクテル、焼酎、日本酒、ワイン、手作りジェラート等々充実のラインナップが!!
mixi先着15名様に、冷やして食べる唐揚げ 努努鶏(ゆめゆめとり)100g/500円でのご提供 。

CAFE”Travelers High"
高辻通御幸町西入南側
http://ameblo.jp/cafetravelershigh/theme-10033952070.html
※お店には、イベント扱いにてご協力いただいているため、AセットかBセットのチケットを買って入場してくください。
Aセット  (予約推奨)
入店料+2ドリンク+努努鶏100gのセット(mixi限定15名先着順) 2000円
Bセット
入店料+2ドリンクのセット 1500円

【日時】
15日16日 
18:00−25:00間 出入自由
フード持ち込み可 ドリンク持ち込み不可

詳しくは…五室発表。
==========================================================
2011年祇園祭スケジュール
祇園祭(7月1日〜31日)・宵山7月14〜16日・山鉾巡行17日

【参考URL】
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gion/gion.php?mode=a

口□口口□口口□口口□口口□口口□口口□口口□口口□口口□口
FAQ よくある質問と繰り返しを防ぐための回答 :-P
口□口口□口口□口口□口口□口口□口口□口口□口口□口口□口
■鉾はいつ巡行しますか?
17日午前9時に四条烏丸を、32の山と鉾が出発します。
■宿は今からでもまに合いますか?
宿屋の良いところは既に埋まっています。
■車で行きたいのですが…
確実に負け組みです。京都市外にとめて、電車で来るなど工夫したほうが良いでしょう。
■祇園祭に行きます。食事もいろいろ考えたいのですが。
食べ物は色々ありますが、祇園祭が始まる頃ハモが旬なのは見逃せないでしょう。
■山鉾に乗るにはどうすればいいですか?
各山鉾町内により違いがありますが、粽を買うか拝観券(搭乗券)を買えばいける鉾もあります。北観音山はダメ(非公開)。長刀鉾、放下鉾は女性は乗れない。
■露店で食べ歩き♪
露店が出るのは14〜16日の3日間。よる11時まで。室町通り、新町通りの山鉾が建っている区域と三条通りから蛸薬師通りの間の烏丸通り…ちょとわかりにくいな。
■歩行者天国がどうこう…って聞きましたが。
14日の宵々々山(々多っ!!)より烏丸一帯が歩行者天国となりおよそ300店が並びます。
■ト、トト、トイレはどこですか!?
あー、まずパチンコ屋を探せ。飲食店で借りるのはかなり気合がいるからね。パチンコ屋は目立つしトイレは広く、結構すいていて入りやすい。また、京都産業会館の地下は公衆トイレだ。川原町南座の対面にも公衆トイレがある。池坊学園が祇園祭期間中キャンパスを開放していてトイレも開放しているぞ。
■信号機がへんじゃないですか!?
よく気がついたな…。祇園祭で鉾が通る地区の信号機や標識は折りたためるんだ。
■私は京都人なので人が多くて云々…
野暮な書き込みをする暇があったら、すいた道情報のひとつでもお願いします。
■地元民です、ゴミ問題や渋滞問題、混雑して迷惑云々…
えー、基本的に大人の集まるmixiは常識ある大人の集まりが前提ですので、訴えや嘆きは、区役所などへお願いします。カテゴリー[旅行]の京都コミュニティで書くことではないので…。

=======================================================
■東京から京都までの最安ルート
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3858490&comm_id=3132

コメント(568)

>>[528]
13時過ぎに京都駅につきます。
鉾をひいている所、みられますか?
すみません。
>>[529]
ごめんなさい、これは昨日の写真です。
次は巡行当日まで見られないです。説明不足で申し訳ありません。
>>[531]
ありがとうごさいます。
鉾たてしている所は、みられますか?
もうすぐ、京都につきます。
すみません。
>>[532]
遅くなりました。山鉾は見られますよ。
後祭限定でデジタル御朱印というのもやってるみたいです。
https://gion-goshuin.kyoto.jp

>>[533]
ありがとうごさいます。
山鉾にのりました。
祇園祭の起源
インドのグラジードを見本に
七百年の東日本震災が
の時に鎮魂蔡として始まったと教えもらいました。
>>[530]
もっと早く行けてたら大船鉾で瀧尾神社の剣鉾奉納も見たかったです。
曳き初めはくろちく本店前で見ましたが北観音と南観音が通るので二度美味しいですね。
この後八幡山の舁き初めに向かいましたがちょうど終わった所でした。。
さて後祭ですね(^-^)
幾つかの山鉾をどうぞ
昨夜、大船鉾に登ってきました。
21時くらいから
運行するようです。
表現があいまいで
すみません
>>[542]
こんにちは。お暑うございます。
私は高島屋の近くのクーラーの冷気のでてくる店屋前で見守っておりました。
祇園祭は三年連続です。 2017年版のうちわが手に入らず残念でした。
今日気がついたことがありました。 大船鉾には結界の人がついていなかったです。 また役行者山の結界は鉄でなくて竹でした。
なんで他と違うんでしょうね。
さて私からは〜
八坂さま前を通過中の花傘巡行をお送りします。鷺舞は見てみたかったですね。
列通過中の東大路は約15分間通行止めになり、解除になった車列はみなかっ飛で行きましたよ。
>>[546]
こんにちは。コメントありがとうございます。夕方からの遷幸祭に備えて投宿のホテルの部屋でへばっております。京都暑いです。100円自販機多いので助かります。
今、写真チェックしておりましたら結界が竹の山がもう1つ、黒主山がそうでした。 暇を見て以前の写真と比べてみたいと思っております。
お神輿さん四条烏丸交差点を先ほど通過して西向きに進行中です。
宵山行きました。
動画しかなかったので大した写真ない🤣
私的攻略法は四条通りから入るのは室町通りからしか北へ行けないんでおすすめではないかな。
あせあせ(飛び散る汗)あせあせみなさん、とくに関西の人とかはわりと祇園四条や阪急烏丸や四条駅からくるけど、烏丸御池からの方がおすすめで、屋台も烏丸通りが充実してるのでその行き来をメインがよいかな、
後祭対策にぜひ。
後祭は屋台も交通規制もないみたいですねあせあせ
設定で傾いちゃいますが貼っときます。

ログインすると、残り550件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そうだ、京都へいこう 更新情報

そうだ、京都へいこうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。