ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そうだ、京都へいこうコミュの■市内交通事情3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
交通関係(市バス、地下鉄、京都バスなど)に関するトピックです。
京都市内の交通事情をそっとお教えします。

=========================================================================
FAQ

Q.車で行きたいのですが

※京都の市街地の道路は、ちょっと奥に入ると、すれ違いにも苦労する道がたくさんあります。
※春秋の土日祭日に車で有名地近辺へは行かないほうが良いでしょう。これはバスも同じです。ほか年始やお盆、祭りも車で行ってはいけない。確実に動けない。一番みてまわるのに良い時間を車の中でイライラしながらすごすことになる。
※駐車場にきちんととめましょう。警察も多いです。
※知らない道には絶対に入り込まない。大道だと良いんですが…。

一番良いのは…。
京都まで車で行って、駐車料金の安い目的地周辺で駐車して、あとはタクシーなどで移動がお勧め。
道路交通情報は以下のホームページでご確認ください。
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/kyoutoshichuushinbu.html

駐車場事情は以下のホームページでご確認ください。
財団法人京都市駐車場公社
http://www.kyotopublic.or.jp/tyuusyajyou/sabannai1.html
パーク24 Parking Information
http://www.times-info.net/pc/seek/
=========================================================================
関連情報
京都自転車族
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19078969&comm_id=3132

旧ログ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33027224&comm_id=3132
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40799859&comm_id=3132

コメント(634)

毎年恒例の紅葉のピーク時期の交通対策。

先週の17(土)・18日(日)にも実施されましたが、東山地区と嵐山地区で、車両通行止めや一方通行、駐車場の制限が実施されます。

11月23日(金・祝)〜11月25日(日)。


マイカー利用の方は御注意下さい。
私が21日(水)に東京から新幹線を利用した日帰り観光バスツアーですが、先日の三連休で、観光バス3台で催行され、3台目が激しい交通渋滞に巻き込まれて、京都駅発の新幹線に間に合わないという悲劇があったそうです。

と言うのも、26日の別のツアーの添乗員さんが、このツアーの1台目だったそうで、後半の永観堂と北野天満宮の夜間拝観を入れ替えてギリギリセーフだったらしいのですが、後続の車両は帰りの新幹線に間に合わなかったみたいです。

JR東海ツアーズの企画の読みが甘かったとは思いますが、帰りの新幹線代やタクシー代金はどのようになったのかは気になるところです。

因みにその時のツアーは、京都駅→酬恩庵一休寺(京田辺市)→平等院(宇治市)→毘沙門堂(山科区)→永観堂(東山区)→北野天満宮の夜間拝観→京都駅という行程でした。

紅葉の見頃の時期の週末に実施される、「東山地区と嵐山地区の交通対策」 等も添乗員やドライバーは頭に入っていなかったのかもしれませんね涙
教えてください。

今月 26日 月曜日に 南禅寺から二条城 までを のんびりしたいと思ってます。
バス・地下鉄 1日乗車券を利用予定。

宿泊は、京都駅近辺ですが、この距離をのんびり 観光できるのでしょうか。
知っていたら、教えてください。(^_^)
[605] ますりんさん
今はお勧め!
理由は、日韓関係のモツレの正にアレで韓国方面からのアジア系観光客が激減して平和で静かに見て回れるかと思います。

南禅寺→バス→三条京阪→地下鉄→二条城前→(二条城見学)→二条城→バス→金閣寺→バス→北大路ターミナル→地下鉄→京都駅

これなら効率的にも感じますが、いかがでしょうか?
>>[606]

ありがとうございます。(^○^) 帰りの京都駅まで。
しかも 京都の近状もありがとうございます。
京都の地図を見てはいるのですが、感覚がなく。

助かります。 ありがとうございました。(*^^*)
ちなみに
三条京阪→二条城の所要時間です。
地下鉄→8分
バス→20分
です。
[607] ますりんさん
北大路ターミナル→京都駅
こちらの所要時間です。

市バス:平均45分
地下鉄:14分

です。
地下鉄使える場所は使い、観光地でゆっくり参拝を目指してみて下さい。
>>[605]

こんばんは三日月わーい(嬉しい顔)exclamation

明日の京都市の天気予報は、いまのところ晴れ時々曇りで、まずまずの散策日和みたいですね。
明後日からの天気予報は雨模様の日が続くそうなので良かったですね。

しかし気温はかなり上がりそうなので、熱中症等に御注意なさって下さい。

地下鉄・バス一日券(900円)は、京都駅烏丸口にある、京都駅前バス・チケットセンターや市営バス・地下鉄案内所等で購入出来ます。
又、ホテル等のフロントでも販売している場合もあります。
バス・チケットセンターで購入すると以前は、提携の施設や寺社で使える割引クーポン券の付いた観光MAPを頂けましたが、現在は不明なので確認してみて下さい。

散策予定箇所が、南禅寺〜二条城ということで、このエリアだと地下鉄東西線の蹴上(けあげ)駅近くにある、「無鄰庵(むりんあん)」や二条城の入城料金が、一日券を提示すると割引になります。

但し、注意したいのは二条城は券売機での購入では割引が適用されないので、必ず隣にある窓口で購入して下さい。(二条城は100円引きになります)

二条城は閉門時間が早いので、散策するなら早めの時間がベターですよ。

金閣寺方面を散策するなら地下鉄の烏丸線で、北大路駅迄行き、地下で併設する北大路バスターミナルから市営バスを使うと早いですよ。

無鄰庵は8月は午前7時30分〜午後17時迄と開門時間長いので、早めに京都へ到着出来るなら南禅寺の境内と合わせて散策しても良いでしょう。

ご参考までに指でOK
みなさん

沢山の情報 ありがとうございます。

地下鉄・バス一日券を利用して 京都を楽しんでいます。

しかし・・ 暑いですね。
紅葉の見頃を迎えて、平日でも車の量が増えて、渋滞も発生しているようです。
例年のこの時期の週末や祝日は東山界隈と嵐山地区では、交通対策として、一方通行などを行っております。

マイカーで上洛される方はなるべく郊外に車を駐車して公共交通期間で移動して観光したほうが、無駄な時間を渋滞で取られたり、駐車場を探すのに苦労しますのでご注意下さい。

清水寺駐車場などは修学旅行の観光バスが連なり、狭い清水坂が大渋滞になりますので、清水寺界隈あたりは特にご注意下さい。

市営バスの5系統(銀閣寺・岩倉操車場行き)は京都駅→四条烏丸→四条河原町→祇園→三条京阪→神宮道(平安神宮)→南禅寺・永観堂前→真如堂前→銀閣寺道(銀閣寺・哲学の道)→一乗寺界隈(圓光寺・詩仙堂など)→修学院界隈(修学院離宮・赤山禅院など) を通る路線なので、夕方になると京都駅方面の道路は激しい渋滞と車内混雑が一層激しくなります。
数本に一本は、四条通りを通過しないで、五条通りから京都駅へ行くバスも有りますが、新幹線などで上洛される方は、特にご注意下さい。
最近平野神社前から車で金閣寺あたりを車で行き来することか増えているんですけど、金閣寺の大きな駐車場が10台未満位だったりします。

暑いのとコロナ禍だからですかね。
平日のお昼間に通ることが多いです。
大学生や修学旅行のような方も見かけることはあります。

いつもいつも通るのではないので参考にはならないでしょうが
コロナ禍だから空いているのかどうかよくわからないです。
市内積もってます。雪。
それで、タクシー移動の必要があり、
ヤサカは繋がらない、MKは断られ、
都は稼働してました。都本部てなく
支部の方です。
明日は地下鉄なら動いてると信じています。で、地下鉄からタクシーで拾えたらいいのにと願うばかりです。

観光都市京都のくせに、
雪降りがち地域なのにタクシーが来ないとは。
都タクシーには御礼のお釣りを渡しました。
雪地域の観光タクシー京都でない都道府県もタクシー麻痺なんでしょうかね。

なんか悲しいです。ボヤキ
昨日の夕方です
今日はどうでしょうか(⌒-⌒; )
京阪は普通に動いてますね
すごい
こんなに積もってるとは(°_°)あせあせ(飛び散る汗)
お気をつけて
>>[615] こんにちはわーい(嬉しい顔)
札幌に住んでますが
やはり雪が酷いとその時間に行けるとか分からないので予約ができないとかはあります。
札幌にもMKありますがやはり予約は出来ないです。
札幌の場合は電話で呼ぶ事が出来ても
20分とかかかる場合もあります。
>>[623] 丁寧にありがとうございます。そうなんですね。
数日前家族が乗った電車に10時間閉じこめられたりしたみたいです。
高速も数日前に通った時はなんともない状態だった道が、いつもとは違う救いようもない映像が見られます。
毎日そこそこクルマ出してもらっているんですけど、ゴールデンウィーク、市バスを増便されているとのこと確かに人通りは増えてはきていますが普段の平日の方が馬鹿みたいにバス待ちの列ができておりゴールデンウィークの方が格段に並んでなくてやたらと市バスとすれ違うイメージがあるような気がしております。

オーバーツーリズム対策も少しされていると広報に出ていましたし。

あくまで個人の感想です。京都駅ではウンザリするのは当然かもしれません。
東山界隈の、銀閣寺から清水寺まで、よく歩きますが、
西山界隈は、どうなんでしょうね?
金閣-北野天満宮辺り、嵐山界隈は、歩いたことがありますが、
どうなんでしょうね?
なんと、葵祭が16日(火)に延期になりました。


15日(月)が雨の予報だったのですが、

昨日は朝9時と午後3時に、パラパラ・サーッと少し降っただけで、

雨がほとんど降りませんでした。


昨日から明仁上皇と美智子上皇后も、京都に来られています。

>>[628] どうりで、ニュースをやらないと思ったら、そういうことね。
京都三大祭
昨日が葵祭だったんだけど、ニュースでやら無いと思ったら、
雨で延期になったんですね。
観光客は、予定が狂いますよね。

高校生のときは、事業中に見学に行った思い出があります。
高校が御所の隣で、社会見学として、京都人として、京都の高校生として、
教師にみんなで提案していきましたね。
決して、サボっていったわけではありません。
次の祭は、7月の祇園祭ですね。
メインは山鉾巡行ですが、これだけが祇園祭ではないので、
京都の夏を楽しみましょう。
10月は、時代祭ですね。
時代絵巻の行列が楽しみですね。
行列している人の、メガネ・腕時計が気になりますね。
葵祭・時代祭の行列はピンポイントなので、なかなか見ることができませんが、
チャンスを作って、また見たいと思います。
>>[629]


「路頭の儀」の行列が、16日に延期ですが、

「斎王代」の儀式は、15日に予定どおり行われました。


他にも儀式があって、私は詳細を知らないのですが…。

ニュースで観光シーズンは避けたい場所と出てました。
バスとか夕方になると帰宅民で全然動かないですものね。

とは言え…久しぶりにこの秋に行こうかと思ったら
八尾から出てる京都行バスが”休止”とあり悲しいです。
そのままになっちゃいました。残念過ぎます。
ここのトピックではないでしょうが、
あり得ないほどの行列をここ2日間見つけたんですが、なんだろうなと思っていました。

そしたら判明。行列の先は、御金神社
ヤサカタクシーさんは時間予約乗車そのものを辞めたそうです。会員でも無理です。原因は人手不足とのこと。

ホームページには書いてないんですけどね。ハイシーズンだからかと聞いたら年中、すぐに配車のみしかしてないらしいです。

ログインすると、残り609件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そうだ、京都へいこう 更新情報

そうだ、京都へいこうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。