ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そうだ、京都へいこうコミュの■京都に住みたい!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は兵庫県民なんですが、京都にずーっと憧れてていつかは住みたい!って思ってます。
本当は東山付近に住みたいんですが、家賃高いし騒がしいかな・・・?って思ったり。
どこか住むにオススメの場所ってありますかー??

あと京都の観光業の仕事を色々探してるんですが、無知なもので何があるのかわかんなくって。
旅館の仲居さんの応募をしてみようかと思案中ですが、こんなお仕事あるよ??っていうのもあればお聞かせ下さい!お願いします☆ m(_ _)m

コメント(817)

>>[780]
単なる都会と勘違いした田舎の村意識のイケズが沢山居てるだけの街ですよー。移住する先ではないでしょうね
>>[782]

噂ではよくそう聞きますね。私はいつも『観光客』として来ているので、そんな目に遭ったことはないです。

ですが『住人』となればそうはいかないのでは? ただ「あからさまなイケズ」はないそうなので、図太くスルーすれば大丈夫だと思いますよ。
大阪に住んでいる人は、電車や自動車で京都に行けるので、

移住しなくて良いと思いますよ。

大阪のほうが人口が多くて、大都会だと思います。


私は埼玉や東京の都会から、憧れの京都に移住して、

お寺の隣に住む夢が実現しました(笑)。


お寺の雑木林で、ウグイスやシジュウカラなどの野鳥と、クマゼミやヒグラシなどの虫が鳴いて、

お経や鐘の音も聞こえます。


私は関東の平地(低地)に住んでいたので、京都は山が近くに見えて感動しました。

川にホタルも居ると聞いて、見に行きたいけど、今年も行けませんでした。

川にカモやサギが普通に居るし、外来動物のヌートリアまで居ました(爆)。


町に自然が残っているのが、京都の良い所ですよね!


>>[780]

神奈川県から思いきって、京都市に移住なさいますか。


嵐山方面がお好きなら、右京区や北区に住むと良いと思います。


私の知人たちは数人、左京区に住んでいます。


京都駅の近くが良いなら、下京区か東山区が良いと思います。


伏見区は工場が多いそうです。

小学校時代の友人が、中学時代は伏見区に、高校時代は宇治市に住みました。
>>[782]
イヤミでイケズですね
気持ち悪い奴らですよ
>>[797]

だから、京都が嫌いな大阪人は、来なくてええがな。


ここは『京都へ行こう』コミュニティです。


基本的に、旅行に来る方々のためのコミュニティなので、

「京都に住んでる」人のためではありません。


貴方様は京都に来たくないのなら、旅行にも来なくて結構です。

嵐山ではなく、「荒らし」認定します。


私は東京生まれ・主に埼玉育ちなので、標準語しかしゃべれまへん。

(帰国子女ですが、外国語もできまへん。)
京都に移住したい方々は、引越しするお金があれば(アパート契約費用など)、

とりあえず住んで体験して見て、気に入ったら長く住めば良いし、

イケズの近所の人や職場の人に、追い出された場合は、

また別の場所に引越しすれば良いと思います。


私は経済難民・化学物質難民なので、1歳から引越しばかりです。


東京N区⇒埼玉⇒外国に2回⇒東京西部⇒埼玉を転々と⇒岩手⇒東京⇒京都

という日本社会のアウトサイダーです。


(アウトローではない。三ツ矢サイダーでもない。)

今のアパートがタバコ地獄なので、また引越し先を探しています。
京都は暑そうですが、寺社仏閣に囲まれてうらやましいところがあります。京都市内ではなくてもかまわないので住めるんだったら住みたいですね。
2ヶ月に一度京都行きますが、行くたびにホテル取るのも億劫なんでマンション買っちゃいました。
利便性から田の字地区にしたけど割とJRを使うので少し不便してますが、其辺は自転車でカバーしてます。
今、娘が学生で京都住み。

私も一緒に住めたら良いなぁ、、、

なんてね。(。-_-。)
>>[809]
住めば都だと思いますが、田の字エリアはかなり高いですよ。
本当にお考えながら早めに不動産屋に相談しといた方が無難です。
>>[810]
そうなんですね、、、

ずっと住めたら良いけど、そんなわけにもいかないんで、娘の下宿先に一時転がり込もうかしら、、、
なんて、思ってみたりして、、(。-_-。)
>>[811]
京都は合う合わないあると思うので1ヶ月くらい試してみるとよいと思います。
実際に住むとすると京都ヒエラルキーとか色々あるので、地元の人に相談されるとよいですよ。
>>[812]
アドバイス、ありがとうございます。

(o^^o)
京都市内はとてつもない観光公害で大変なので、市外で自分の生活スタイルに1番マッチしている場所で、いつでものタイミングでメジャー観光地に行けるところをチョイスする方がなんとなくいいように思います。
京都に住もうと思えば簡単ですよ、大体に学生女性卒業式が多く住んでますから(^-^)
どの程度 京都 に向き合うかはその人次第です。

外国人、学生、なじみやすい様子

坂が少ないため
ユニバーサルデザインにしやすい、

移住者も多くて多様性があります。
嬉しいからと和風な格好していても浮きません。

アクセス抜群、社会資源豊富
山あり都会あり、寺院多数
 
まさにトカイナカ。

山を見たければあそこに
街を見たければあそこに

地下鉄やバスは京都駅前がメインではありません。
その人なりのこだわりの使い方が必ずあるはず。

地域ごとのなんちゃらはそらもうあれですわ。

それも、その人の気持ち次第なんですよね。しらんけど

自転車王国ですけどそこは語れへんのです。

おおきに
読んでくださり。
そうそう、その通りです。
京都という街は、自然と歴史がコンパクトに詰め込まれた優れた街です。

古くからの地元民と、海外からの移住・都道府県からの移住・学生の文化が交差しつつ、しかし路地に入ると浴衣着物のお婆さんが桶を抱えて銭湯いい気分(温泉)へという光景も。
1km離れると違う光景があるという事です。

魅力ある街ですよ京都は(^-^)

ログインすると、残り798件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そうだ、京都へいこう 更新情報

そうだ、京都へいこうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。