ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そうだ、京都へいこうコミュの[場所別] 太秦映画村

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画村に行って扮装して来ました。
自分は柳生十衛兵です。扮装の費用は一万一千円。
他に「殿、弁慶、武蔵、姫、芸者、町娘、十二単、束帯」等、
色々と扮装出来ます。
観光客、修学旅行生に「一緒に写真を!」と声をかけられることも度々有り、少し役者気分も味わえました。
________________________________________________________
【管理人より】場所別主トピ指定です。

コメント(48)

やってみたい。
というか、今度のお正月京都に旅行行くので、
やってみよう。。。
ども初です(^-^)
昔に劇団入ってて、よく映画村にエキストラでいったんですが、撮影の待ち時間が長く、エキストラの仕事より写真をいっぱい撮られた記憶があります(^-^)
なんか気分いいですよね♪
姫姫芸者姫・・・あ、なんか芸がないな〜〜。
またやりたいな〜〜
芸者はちゃんと帯を結ばないといけないから大変なんだと係の人が言ってました。
最初のときの姫のメイクがきつい感じだったんで、2度目のときに「優しい顔にして〜」って頼んだ記憶があります。。
初めまして☆私もこういうの大好きで、一昨年くらいに幼なじみと姫になってきましたo(^-^)o
外人にも修学旅行生に注目の的で写真撮られまくったし、自分も大満足でした(*^_^*)
別の友達は新撰組に扮して来たそうです(>_<)京都駅から比較的すぐ行けるし、また是非行こうと思ってます('-'*)
これから行かれる女性の方、基礎化粧品を含め、メイク一式持って行ったほうがいいですよ〜。
扮装後はメイクを落とした後、すっぴんで出されるので。

私が行ったのは4月の紫外線の強い日で、化粧水すらつけない状態で外に出て半泣きになりましたw
速攻で映画村を後にしたんですが、あの辺りコンビ二もドラッグストアもなくて・・。

銭湯にあるような安い基礎化粧品でもいいから、置いておいてくれると助かるなー。
鳥頭堂軍曹さん

初めて知りました。勉強になりました!

皆さん扮装に興味が御有りの様ですね^^
次回、自分は女装をと思ってます!
観光旅行、修学旅行の方々に「一緒に写真を」と撮影の後、男の低〜い声で「おおきにどす〜♪」って^^
プチドッキリしてみたいたいです!
シナさん

盛り上がりますよぉ〜
でも、大阪のオバちゃんには気を付けて下さい!
なれなれし過ぎなので(; ̄ー ̄)...
初めまして☆
映画村は京都にいたときょく行きました(^-^;)そこでカッコイィ役者さんがいたんですっっ☆最近はめっきり行けなくなってしまぃ……o(T□T)o
最近行った方、是非ぉ話しを聞かせてくださぃっっ♪
>13: まっしゅ さん

今更ですが、映画村を出て北に歩いていけば
(踏切があるほう)
右手に大きなドラッグストアがありますよ。
http://www.its-mo.com/essctl.htm?ENC=vsxGiwZkxWwVjrzSWWTzchwz8I3fl%2BzE3MDMfS5mT2KB9%2FKhmZ12pf5FZFmSNPgQoVIgohRLGeih8Ux5U9BZoqQC51XvoZMZ
もう何年も前に、太秦で扮装しました〜。
新撰組隊士を。(w
一緒に行った友人達は、芸者、姫様侍(?)だったかな。
扮装したら記念写真を撮るのですが、
順番待ちしてるときに、観光客で太夫の扮装してた人もいました。
太夫の扮装では外を歩く事ができないとか。

扮装して太秦の中を歩いてたら、
修学旅行生の背の高い男子が姫様の扮装をしてました。
背が高かったから目立ってましたね〜(^^;
いいですね。
太秦村まだ行ったことないです。
機会があれば、行きたい!
こあらさん≫是非行ってみてくださぃっっ☆初めて行ったときはカナリ楽しかったですo(^o^)oタィムスリップみたぃな*
太秦映画村のそばに住んでいました。修学旅行生を見ない日はないくらい賑わっていたのを思い出します。
小学生の頃連れていかれた映画村でロケやってました 北島三郎が出演してました なんか水がためてある溜め池?みたいなとこです うろ覚えだけど…
>ともきさん

私が行ったときは悪代官が馬に乗ってるシーンでした。
サブちゃん見れてラッキーですね。

数年前に会社の同期と男2+女2で変装しに行きました。
男1 芸者
男2 八百屋お七
女1 千姫
女2 奥方
になりました。
映画村内を練り歩き、いっぱい写真撮られました。
でも男性の女装のほうが人気が高く、めっちゃかこまれてましたよ。
とにかく一度体験されることをおすすめします。
やみつきになること間違いなしです。
>イートンさん

あんまり覚えてないんですよ 小学4年だったし。。。

サブちゃんもそんなにすごい人だって知らなかったし(笑)

今度変装チャレンジしてみますね。
京都のUSJと呼ばれているみたいです。
U(うずまさ)S(すたじお)J(じゃぱん)
扮装している人をみると危うく一緒に写真を撮りそうになります。
あまり写真を撮ってませんが、参考にどうぞ↓
http://astoku.blog66.fc2.com/blog-entry-22.html
今度、太秦映画村に行くのですが、扮装するのに予約が必要だと聞きました耳

良いお店を知ってる方いらっしゃいますか?

費用有料がどれくらいかかるかも教えていただけると嬉しいですうれしい顔
映画村で働いてた者です。
扮装はメイク、カツラを一時間くらいかけて準備し、一時間村を扮装のまま散策できる。っていう本格扮装の方は、予約した方がいいです。
予約優先ですし‥
時間がなければ、服の上からの簡単な着付けとカツラでも写真撮れる写真館がありますよるんるん
>豆子さん
情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
映画村には扮装できるお店ってたくさん有るんですかexclamation & question
フルメイク、着付け、カツラで村内散策の本格扮装の館というお店と、メイクなしでカツラ、着付けは服の上からで写真を撮影する扮装写真館というお店がありますよ(^O^)

この写真は、本格扮装して村内のプリクラで撮影したものです♪
>豆子さん
やっぱりフルメイクでの扮装だと、かなりキレイぴかぴか(新しい)ですねうれしい顔

フルメイク扮装に挑戦してみようと思いまするんるん

情報ありがとうございますうれしい顔
舞妓さんになりました。
もちろん、予約して本格メイク。
かつらも何個かを合わせてぴったりのをつけてくれました。
メイクも本格的で感激しました。
持ち物を最小にして、手ぶらで歩いてたので
かなり写真をお願いされました。
最後には「頑張って下さい」を声をかけてもらいまくり…
はい、頑張ってますほっとした顔

スタジオで写真も撮ってもらったので、綺麗に残ってます。

今度はお内儀さんにしようと思ってます。

ちょっと先ですが、11月くらいに行こうと思っているのですが、

行きは、タクシーで行って、映画村を楽しんだ後も、
タクシーで帰りたいなと思っているのですが、
映画村付近は、待機しているタクシーはありますか??

もしいなければ、流しのタクシーを拾うか、呼ぶか、したほうがいいですか?

始めていくので、全くわからなくて・・・

わかる方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
>つちのっこさん

7月に太秦映画村行ってきましたグッド(上向き矢印)
ド平日に行きましたけど、普通に映画村前にタクシーいましたよダッシュ(走り出す様)
あたしは四条大宮から嵐電で行きましたわーい(嬉しい顔)あのローカル感がとてもよかったですようまい!
わかみーさん>
ありがとうございます。
普通にタクシーのれそうで安心しました。

祖母がいるので、すぐにタクシー拾えないと、
困ると心配していたので・・

安心しました。
ありがとうございました。
はじめて書き込みます。

9月終わりに1泊で予定してます。
初日に映画村にいく予定ですが、11時に京都駅につきます。
1日目は映画村のみにしようかと、思ってますが、
映画村のあとにどこか回る時間はありますか??
6〜7時頃に夕食かな〜と考えてます。

あと、5ヶ月の赤ちゃんも行くんですが、映画村には、
オムツ交換所や授乳室なんかあるんですか??
分かる方がいたら、教えてください。
>ミニーさん

映画村のすぐそばに広隆寺がありますぴかぴか(新しい)嵐電から降りると目の前ですグッド(上向き矢印)そこには国宝第1号の半迦思惟像が展示されてますわーい(嬉しい顔)誰でも一度は教科書で絶対見たことがあると思いますぴかぴか(新しい)

映画村のベビーコーナーなんですが、ゴメンナサイ、よく記憶してません…。映画村内のお手洗いには何もなかったことだけは覚えています。でも入口近くの建物にはありそうな感じがしますダッシュ(走り出す様)

適当な答えですみませんふらふら
わかみーさん

広隆寺ですねグッド(上向き矢印)聞いたことありますぴかぴか(新しい)
時間調整して、行ってみたいとおもいます手(パー)

観光地なので、ベビーコーナーはあるでしょうねわーい(嬉しい顔)

答えてくださって、ありがとうございました。
時代劇が流行らなくなり久しい...映画太秦の撮影所を活用するべく


TVドラマ(=刑事もの)も東京ではなく京都を舞台とするもが増えてきた。

   『科捜研の女』とか『おみやさん』は、端から京都が舞台だったけれど...


   『遺留捜査』なんて東京から京都へ舞台を移したその典型的なものですね。

   「おや、何で宝ヶ池が映ってるの」って...


   文化庁の府警本部への移転とは、全く関係無さそうだ。
そういえば映画村って年間パスポートがお手頃価格…持っておくと、なんか嫌なことあった時にパッと来て怪獣見て、チョコパフェ食べて帰れますよ
映画村ではありませんが、先日、上洛した時に太秦の広隆寺を拝観しました。
12月25日は700円だった拝観料が大人800円になっていました。
いろいろな媒体に掲載の価格表示も替えなければならないので困りもんですね。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そうだ、京都へいこう 更新情報

そうだ、京都へいこうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。