ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そうだ、京都へいこうコミュの京都人

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(13)

どんつきって、普通に通用する言葉だと結構いい年まで思ってました。
ついつい 送り火終わると秋になってきたねぇ〜と言ってしまうわたし。
吉符入りで夏はじまり送り火で終わる。
あ!大阪に住んでるのにね。
https://note.com/kuhyo/n/nf76d7029cac0
私、今
ゼルダの伝説のティアーズ オブ ザ
キングダムをやっているんですが
祠の名前が京都の地名に似通ったものばかりだとの指摘にびっくりしました。

地元やゆかりある地名も沢山あり感慨深いです。
まあ園部で遊んだ思い出がきっかけ
で構想を練られたとインタビュー記事に掲載されていましたからね。


京都のコミュニティなのにすみません。
今さらですけどパルケ上賀茂に行きたい。
今日行くつもりが行けなくなりましたわ。あせあせ
買い物で、複数個の袋みかんみかんを選んでたら、おばあちゃんにみかんなんてどれもおんなじやんて。

でもついこの前大手スーパーで買い物直後腐ってたことがあり、3日持たせたいからちゃんと見てるんですと私が答えて会話のやり取りしてて、すんません先取って下さいて答えて、若いのによう知ったはるなあ、私よりよっぽど。と、おばあちゃんに返事されて、ありがとうて答えたけど
あ、これはありがとうて言うたあかんパターンだったかなと反省中です。

いいえ。わこないし何も知らんねんて言わなあかんやつですやんね。
知識ひけらかすなやウザいねん
若造てやつですよね。

一人反省会してました。
>>[8]
知らん人ならテキトーで良いんでは?と洛外人やからか考えてしまいました。
>>[10] ホンマに買い物直後腐っていて辛かったから今度は失敗しないぞと気合い入れて探していたんですけどね。
高校も私立だし、大学も大阪府からきてた人も多いから大阪府友人率は高いです。
京都人が「京都は千年の都」と言う割に...

彼等が棲む地域(=御土居の内側)には、歴史的に古いモノは多くない。

先の戦火(=1864年の禁門の変)で殆ど焼けてるから。
(何度も言うが、京都人が言う先の戦火が「応仁の乱」と言うのは事実誤認)

本当に古い160年以上経ってる残ってるモノは洛中ではなく洛外に多い。
今日と明日は銀閣寺大西さんの400円程のハムでサラダにします

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そうだ、京都へいこう 更新情報

そうだ、京都へいこうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。