ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チーム 枝野幸男コミュの●国会議員・地方議員・党員・サポーターのみなさまへ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●1 民主党代表戦

 民主党代表戦に菅直人と小沢一郎が出馬する事となりました。
 いろいろな意見があると思いますが民主党の代表は、
 「民主党らしい人物がふさわしいのか、そうでない人物がふさわしいのか」
 という事を考えて見ましょう。

 民主党らしさとは何なのか。

 「世襲」は民主党らしいのからしくないのか。
 「権威主義」は民主党らしいのからしくないのか。
 「二重権力」は民主党らしいのからしくないのか。
 「利益誘導」は民主党らしいのからしくないのか。
 「政治と金」の問題は民主党らしいのからしくないのか。
 「透明性、公開性」がある事は民主党らしいのからしくないのか。

 …自ずから答えは、みなさんも分っていることと思います。


●2 民主党の正統性が問われる

 政権党の党首を選ぶと言う事は、事実上次の首相を選ぶに等しい選択です。
 しかしちょっと待ってほしい。

 報道などを通じ、小沢自由党vs菅民主党の対決のように見ているところが
 私たちにもあるような気がしますが、今回の選挙は
 「首相には誰がふさわしいのか」と言う選挙ではありません。
 「民主党の党首には誰がふさわしいのか」という選挙なのです。
 つまり民主党の正統性が問われているのです。

 民主党は小沢が作った政党ではありません。
 小沢は新政党→新進党→自由党と渡り歩く過程でどんどん勢力を減らし
 後がなくなって菅民主党に拾われたと言うのが実態です。
 「一平卒になって働く」と当時も言っていたのがその証左です。
 民由合併は対等合併ではないのです。

●3 民主党を利用する連中 

 「民主党の足を引っ張っているのは『イワテ』だ」
 と某中堅代議士はインフォーマルな場で話していました。
 いや、足を引っ張るどころか民主党を食い物にしているような事実を最近知りました。

 「民主党の小沢一郎幹事長が代表だった2006〜08年に、
 山岡賢次財務委員長(現国対委員長)など4議員に「組織対策費」として、
 計約23億円ものカネが党本部から支出されていたことが分かりました。
 受け取った議員側には政治資金収支報告書への記載義務はなく、 
 何に使われたのか、不透明な支出として問題になりそうです」
 (しんぶん赤旗 2010年1月13日(水))
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-01-13/2010011301_03_1.html

 国民の税金から支出された政党助成金を、小沢は側近の議員に配っていたのです(!)
 その後小宮山洋子財務委員長は「組織対策費」名目での支出は
 行わない考えを明らかにしました。
 (毎日新聞 2010年8月2日(月))

 民主党らしくない手法に拘るなら、自分で政党を作って実践すればいいのです。

コメント(28)

勝てば官軍負ければ賊軍

余裕が無いようだが
菅総理側もネガティブキャンペーンなんて
姑息な手法ではなく

政策などの王道で戦いなさい

子分が少なく苦戦なのはよくわかるけどさ
●正々堂々と公開討論による政策論争を行えば、菅直人が勝つでしょう。
条件付きと言うことは
やっぱり菅総理不利なのかー
詳しいそうな人の書き込みだから説得力があるなー

地方議員票と党員サポーター票で
菅氏が巻き返せれば
菅氏が勝つでしょう
国会議員票では小沢元幹事長が勝つでしょう
党内国会議員50%の支持を取れない人が
ギリギリ総理になっても党内調整で失敗して
政策が通らない気がして
菅さんだとちょっと不安です

枝野さんなど能力がある人を小沢元幹事長が外してくる気もするので
そこはもっと不安で不愉快ですが

この国の総理などコロコロ変わるのでだれがなってもいいですが
有能な人は派閥うんぬん別にして
小沢元幹事長にも使う度量がほしいところ。

正々堂々と公開討論による政策論争を行をうが
裏で票を稼ごうが
勝たないと仕方が無いのが選挙ですから
青臭い事を言ってるとまた自民に負けますよ
さてさてどうなるのでしょう?
国会議員票は過半数小沢候補
党員サポーター票は過半数菅候補
と仮にした場合

接戦なのか

小沢候補で決まりなのか
菅候補で決まりなのか

●公職選挙法は関係ないので、ツイッターその他で民主党にふさわしい
 人への投票を、議員・党員・サポーターへ呼びかけましょう。
枝野幸男さんがいいと思うのですが
選択にないのが残念です
●たった3ヶ月で政権に見切りをつけてどうしようというのでしょう?
 「他にもっといい人がいるかもしれないやい」という「青い鳥症候群」はウンザリです。
 1年に3人も首相が代わりかねないという事態に国益も考えましょう。

枝野さんの幹事長続投のためにも、菅さんを支持します!
能力が無ければさっさと変えるべきだと思います。
何回変わったかのイメージよりその方が優先されるかと。
小沢グループに反対されたら総理に残っても
運営がたちゆかないと思うので
菅さんがいいとか
小沢さんがいいとか
ではなく実際の数を考えると
小沢さんの言うことを聞くしかない
それが今の民主党の事態なのではと思っています。
小沢さんになった場合 枝野さんが要職から外されることだけが自分は懸念しています。
仮に菅さんが総裁選挙で勝っても
小沢さんが「じゃー民主党出ていく自民とくっ付く」とか言い出したら
菅さん総理になれないし民主党が政権与党ですらなくなるのでは・・・
●>11さま
 まさに民主党にふさわしくない「金と数の力」と言うわけですね。
民主党にふさわしくない
と言う基準がどこから出たのか解りませんが
政治は数ですからね

民主党結党以来の自分は党員ですが民主党にふさわしくない
って民主党の規約やどこかにありましたっけ(笑)

ちにみに
小沢さんの金の問題って
本当になにか問題なのですか
問題なら逮捕とかされるのが法治国家だと思うのですが
逮捕もされたいない人を
憶測で罪人のように言う社会が民主党にあるなら
それこそ問題だと思います

ちなみに小沢さん支持だと自分は言うわけではありません
枝野さん支持なので
どちらも相応しいと思っていません
あくまでこの二人に関しては中立に考えています
民主主義は数ですね。
多数を形成できないということは、能力が無いということですね。

だから、一度決したら、一致結束して勝者の政策(仮説)に従うべきなんだと思います。
私は支持者含めたチームで判断したいので、枝野さんが支持している菅さんを支持します。

どちらが今の民意なのか、結果が楽しみです。
●小沢の「数」とは、民主党の政党助成金を
 自分のグループのために使って形成した「数」です。
●地方票で小沢氏苦戦 菅首相、再選強まる
 産経新聞 9月10日(金)7時57分配信
 民主党代表選の終盤情勢(写真:産経新聞)

産経新聞社は9日、民主党代表選(14日投開票)の終盤情勢を調査した結果、
菅直人首相の再選が強まっていることが分かった。
党所属国会議員(411人)の動向では、首相が194人、
小沢一郎前幹事長が192人の支持をほぼ固め、激しく競り合っている。
地方議員は、調査に回答した約半数が首相支持、2割5分が小沢氏支持を表明。
党員・サポーターは首相が約7割を獲得する勢いだ。小沢陣営は逆転を目指し、
国会議員への働きかけを強めており、情勢は変化する可能性もある。

終盤情勢は国会議員、地方議員本人に加え、菅、小沢両陣営の選対や
民主党各グループ、都道府県連などに取材し、9日現在の動向をまとめた。
国会議員のうち、首相は173人の支持を確実にし、さらに21人の支持が有力。
小沢氏の支持確実は177人で首相を上回ったが、支持有力は15人にとどまった。

衆参別では、「確実」「有力」を含め首相が衆院142人、参院52人。
小沢氏は衆院144人、参院48人だった。
対応が未定、不明な国会議員は25人(衆院19人、参院6人)。
両陣営はこれに加え、相手側の支持に回ったとみられる議員を翻意させることも含め、
支持獲得に全力を挙げている。

5日現在の調査では、小沢氏は国会議員170人超、首相は160人の支持を固めていた。
小沢陣営は、地方議員、党員・サポーターでは首相有利とみて、国会議員で40人以上の差をつける戦略だった。
しかし、首相も国会議員の支持を広げており、小沢陣営には焦りの色も見える。
首相は「主流3派」の菅、前原、野田各グループ(計120人)のほぼ全員の支持を固めた。
旧民社グループ(30人)の7割弱も支持している。

小沢氏は党内最大勢力の小沢グループ(150人)の9割を固めたが
約10人が首相支持に回っている。
鳩山由紀夫前首相が小沢氏支持を打ち出した鳩山グループ(60人)は、
3割が首相支持に流れ、結束を保てないでいる。
「小沢チルドレン」と呼ばれた当選1回の衆院議員142人は半数の71人が小沢氏支持。
首相は4割超の58人の支持を集めた。

地方議員について、産経新聞は9日までに動向を調査。
首相支持は50%(前回3日調査50・1%)、
小沢氏支持は25・4%(同23・7%)だった。
党員・サポーターは、政治手法や「政治とカネ」の問題をめぐり、
小沢氏への厳しい世論があることを背景に、首相が約7割を獲得しそうだ。

代表選は、全国で一括集計し100P(ポイント)を配分する地方議員(2382人)と、
衆院300選挙区に1Pを割り振る党員・サポーター(34万2493人)の郵便投票が
11日に締め切られ、14日に開票される。
同日の臨時党大会で1人2Pを持つ国会議員(411人、822P)が投票。
計1222Pの過半数を得た方が、勝者となる。
●小沢の「数」とは、民主党の政党助成金を
 自分のグループのために使って形成した「数」です。

大丈夫みんな知ってるよ
知ってて50%の国会議員が小沢に入れる
それが民主党なんだよ

さてさてだれになって欲しいかは置いておいて
情勢はどうなのかな

菅さんやや有利とかニュースで見たけど

菅VS小沢 で菅さんが勝つようなことが本当に起きるか
●菅直人再選おめでとう!
 菅直人  党員サポーター票249 地方議員票60 国会議員票412
 小沢一郎 党員サポーター票51  地方議員票40 国会議員票400
よかった!やった。

でもいずれにしても、幹事長留任はないでしょうねバッド(下向き矢印)

せめて、政調会長あたり・・・
ステルス小沢派はステルスのまま終わりましたね(笑)

幹事長がダメなら、

副総理か、代表代行に!とは思うのですが、
ま、法務大臣とか、元々やりたかった閣僚をやるのもいいかもしれませんね。
●小沢は党の金を差配したり、裏に回わったりしないように国家戦略局長官にして、
 山岡賢次は党の金を簿外口座に移した「反党的行為」で除名処分だ。
●民主党の原点とは…?

 民主党代表選挙集会(臨時党大会)
 2010年9月14日(火)
 意見表明 菅直人候補
 http://www.dpj.or.jp/news/?num=18852

 「…この代表戦にあたり、民主党の原点は何か?
 そう自問自答いたしました。そのとき多くの顔が頭に浮かびました。
 事業仕分けで注目されるかなり前から特殊法人や特別会計を徹底的に調査し、
 恐れることなくその闇と戦い、道半ばにして暴漢に襲われ命を落とした石井紘基さん。
 〜中略〜
 誰にも指図されず、誰にも依存せず、自立し、
 その志で世の中の不条理と闘い続けた事です。
 私はこれこそが民主党の原点だと思います」
 
 (2分20秒あたり)
●民主党の代表選挙で、菅直人が小沢一郎を征し新代表に再選しました。
 いろいろな意見があるかと思いますが、民主党の原点とは何かを考えれば
 誰が代表にふさわしいかは、自ずとわかろうと言うものだと考えていました。
 
 民主党の原点とは何か?
 ひとつは厚生大臣時代の菅直人の活躍。
 「菅直人の活躍01」
 http://jp.youtube.com/watch?v=PV_U-9oz9hs
 「菅直人の活躍02」
 http://jp.youtube.com/watch?v=Q30TdVVUfVE&feature=related

 もうひとつは早くから特別会計・特殊法人の問題を追及し続け
 2002年、自宅前で暗殺された石井紘基の活躍だと思います。
 『「日本病」の正体〜政治家石井紘基の見た風景〜』
 第12回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品
 http://video.google.com/videoplay?docid=-1387815983907035222&q=%E7%9F%B3%E4%BA%95%E7%B4%98%E5%9F%BA&total=2&start=0&num=10&so=0&type=search&plindex=1#docid=-4234772711891330062
へー
菅直人が民主党にふさわしいんだ
わらっちゃうな
僕は枝野氏がいいんだけどね
岡田幹事長に枝野幹事長代理、、、なかなか良くできた人事じゃないでしょうかね。

しかし、長妻さんは何故外れたのかな〜
たくちゃんさん

よかったですね!
ミーハーOKです!

わたしもミーハーですが(笑)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チーム 枝野幸男 更新情報

チーム 枝野幸男のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング