ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フラットで打てコミュの天才プレイヤー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
「フラットで打て」にかなうトピックかわかりませんが
わたしの知り合いが申すには、
天才はマッケンロー、ナブラチロワ
別格でルコント。最近のプレイヤーは面白くない、
何はともあれコンチネンタル・グリップは美しいと
のたまっておりますが、どのよなものなのでしょう?
ひたすたフラットなコナーズもある意味凄いとも言ってたりします。

コメント(4)

現在のナンバーワンはフェデラーですね。
私はテニス歴が長いにもかかわらずグリップの呼び方を覚えていなかったりするんですが、少なくともフラット打ちの私にとってはマッケンローやナブラチロワはお手本のような人々です。

それはさておき、グリップは骨格と筋肉のつき方に依存するので人それぞれでしょうが、世界のトップは現在も全員フラットだと思います。

ラケットの材質がかわりはじめた時期から、ストロークのフォームが乱れ始めたと思います。正確に言うと、「乱れていると思われ始めた」でしょうか。
特にマイケルチャンが出てきたとき、小さなアジア人でもやれるんだ、という驚きとともに、日本にエセトップスピンが広まってしまいました。チャンのスイングは基本的にはフラットで、しばしば誤解される回転がよくかかっているだけのエセトップスピンとは違うものです。
レンドルが出てきて打点をわざと低くしたストロークを世に出し、
チャンが体格差をうめるスピードとパワーヒットを見せ、
エドバーグがサーブアンドボレーで一時代を築き、
ベッカーがフラットでびゅんびゅん振り回し、
サンプラスがひどく美しいサーブアンドボレーレンドルに教わったストロークで勝ちつづけて、

で今はフェデラーが古風なテニスで神のような強さを見せている
って感じじゃないでしょうか

なげえww
フェデラーのグリップ、薄いでしょ?
現役のプレーヤーで天才と呼べるのは、フェデラーとサフィンだと思います。体は重いけれども、ダベンポートのテニスも美しいと思います。
http://sports.yahoo.com/ten
ここにランキングがのってますが、
ナダル、ヒューイットあたりはつまらないですね。
ヒューイットが優勝しまくっている時期がありましたが、本当にあの数年はつまらなかった。
サンプラスが引退してからフェデラーが出てくるまでの狭間でした。

鈴木貴男とかもうみてらんないw
はじめまして。
動くルコントは昔、東レパンパシフィック(だったかな?)で見たきりなんですが、薄いグリップでフラットでおもくそぶっ叩いて、それが無駄に凄いコースと凄いスピードでバシバシ決まっていたのが印象的でした。やはり別格ですね。

天才とまでは言えないですが薄いグリップでフラットのハードヒッターではヨハン・クリークという人がいましたね。背が低いのにサーブも良かった。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フラットで打て 更新情報

フラットで打てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング