ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひたちなか海浜鉄道を応援するコミュの【募集】ひたちなか海浜鉄道で期間限定のプロジェクトメンバー募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!突然の書き込み失礼いたします。
私の知り合いの方から、現在ひたちなか海浜鉄道でのプロジェクトメンバーを募集していると
お聞きしましたので、
もし興味のある方がいらっしゃったらご覧になってみてください♪
地域イノベータープログラムという枠組みでの募集です。

+++

◎ローカル鉄道による地域再生のモデルづくり@ひたちなか編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
震災から復興する湊線が、地域をつなぐシンボルとして力強く再生!を目指して
ひたちなか海浜鉄道株式会社で期間限定のプロジェクト立ち上げメンバー募集

       << 地域イノベータープログラム >>
       http://community_innovators.etic.or.jp/

            主催:NPO法人ETIC./内閣府地域社会雇用創造事業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ローカル鉄道」×「まちづくり」
このテーマに魅力を感じた方は、下記をお読みいただいた上でご覧ください。

今回募集するのは「社員」ではありません。
また、今回の募集も「就職」を目的としたものではありません。

今回求めているのは、地域で新しい価値を自ら作り出してくれる人材です。
そういった人材が一定期間地域の現場に入り、新たな企画を立ち上げ、
今までできなかったことを実現していくこと。
それによって地域の交流人口が増え、経済が活性化していくことを
目的としています。

そうした現場でこそ、地域に入り、自分の好きな土地で新たな仕事を創りだす
力をつけることができるのだと私たちは信じているからです。

自分の好きなテーマで価値を生み出すための準備期間として活用したい。
自分の好きな土地で仕事をするための力をつけるために活用したい。

そういった方はぜひ最後まで読んでいただければと思います。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆募集の背景
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1960年代以降、クルマ社会の進展に伴い、人々の大切な輸送手段だった
ローカル鉄道は利用者が急激に減少し次々と消えて行きました。

廃線時に沿線で聞かれた言葉はどこも同じ。

「高校生やお年寄りには申し訳ないが、
 プロが見放したものを再生できるわけはない。
  鉄道がなくてもバスがあるし、今はクルマ社会だ。」

ところが、いざ廃線になると、バスの利用者は鉄道時代の半分以下。
お店の売上は下がり、人通りの減った駅前は火の消えたように寂しくなりました。
こんなはずではなかったのに…。

茨城県ひたちなか市を走る湊線。ここもご多分に漏れず、
経営の悪化を理由に運営会社である茨城交通が廃止の意向を示しました。

しかし、地元の人たちはあきらめません。
「全国には、住民が一体となって活性化している鉄道がいくつもある。
 自分たちにできないわけがない。市や事業者といっしょになってがんばろう。」

というわけで、ひたちなか市は第3セクターの新会社「ひたちなか海浜鉄道」を
設立、茨城交通から鉄道部門を分社化する形で運行を引継ぎました。
それより早く市民は支援組織「おらが湊鐡道応援団」を立ち上げ、利用者増の
お手伝いをする他、行政も設備整備や当面の欠損補助などの支援を行っています。

こうした市民・行政・事業者一体となった努力が功を奏し、
利用者は増加し、開業3年目で経常損失を半減するところまで改善しました。
このまま順調にいけば黒字化も目前でした。そのとき、3.11の大震災が発生。

湊線は全線損壊、復旧費用約3億円という甚大な被害を被り、
現在、再スタートを余儀なくされたところです。

当社はこれまでの経験から「鉄道と沿線の活性化は表裏一体、
みんなでがんばれば鉄道だけでなくまちも活性化できる」と信じています。
湊線が採算ベースに乗りまちも活性化できれば、全国初の成功例。
日本中にノウハウを伝えるパイオニアとなりえます。
これからますます重要性が増す「地域と公共交通活性化」の伝道師となり、
湊線復活を一手に担ってくれる人材を募集しています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆プロジェクト内容
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この湊線再生プランを構築するプロセスは、実は地域の資源を再発見・再編集
を行うことと同じです。この動きを丁寧に実行していくことで、
ひたちなかの地域活性化の起爆剤としたいと考えています。
プランの種は下記の4つです。

●湊線を中核とした新しい関係性の構築し、勝田と那珂湊、
 二つのまちをつなぐ湊線の役割を新たに構築し、これまでの応援団や、
 地域協議会との連携、連動をさらに強化すること。

●次世代とのつながりを構築し、若者が経験を積める地域、コミュニティを
 構築すること。
 ひたちなかには昔から地域で活躍してきた方が大勢いらっしゃる一方で、
 若い人が多くありません。この世代をつなげるような企画を実行し、
 そこからコミュニティを作りたいと思っています。

●遠隔地、都会とのつながりを構築し、観光・交流人口の拡大をはかり、
 地域への理解と共感を創出すること、パーク&ライド戦略を明確にすること。
 先述したロックフェスのように、毎年イベントが開催されている海浜公園や、
 大洗水族館のように、湊線の周りには観光地がいくつもあります。
 この周辺の観光地、人のあつまる事業との連携を積極的に行い、
 プレゼンスアップを図りたいと考えています。

●全国にいるローカル鉄道ファンの思い、力が形になるような企画を推進する。
 これらをひとつずつ、社長とともに実行していくことで、湊線と地域との
 関係性を再構築していきたいと考えています。この全体のプロデュースや実行
 に、将来地域プロデュースを志す方に関わっていただき、これからの
 ひたちなか、茨城を支える力を養っていただきたいと思っています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆募集概要
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇勤務頻度     週5日
 ◇勤務時間     6:00〜23:00のうち8時間
 ◇勤務地       茨城県ひたちなか市釈迦町22-2
 ◇活動手当等     住居に関しては、格安で紹介可能です。
 ◇必要な資格・免許等 市内を移動するのに、自動車免許があるといいです。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆対象となる方・応募方法
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<対象となる方>>
◆近い将来、地域の課題解決の担い手になりたいという意思を持っている

◆20代・30代の若手社会人である(一部、学生の参加も可能です)

◆現場での課題解決に資する経験やスキルを備えている

◆平日週5日、NPO・企業の現場に専念できる

<<応募方法>>
 参加を希望される方は、所定のエントリー書類フォーマットをダウンロードし、
 必要事項を記入した上で、電子メールに添付して以下の宛先までお送り下さい。
 http://community_innovators.etic.or.jp/apply

◆応募締切:
 ・2011年7月31日(日)22:00 第一次締切【締切りました】
 ・2011年8月15日(月)22:00 第二次締切

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆事前説明会・個別相談会のご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<事前説明会のご案内>>
 プログラムの参加に興味がある方・具体的に検討されている方を対象に事前
 説明会を開催します。説明会では、本プログラムの特徴・概要、各地域・プ
 ロジェクトの詳細などを説明の後、プログラムの参加に関する個別相談の時
 間も用意しております。ぜひ、ご活用ください。
 ※プログラムのエントリーに際して、この事前説明会の参加は必須ではあり
  ません。

◆開催日時
 ・2011年08月11日(木) 20:00〜22:00 
 ・2011年08月17日(水) 20:00〜22:00 
 ・2011年08月26日(金) 19:30〜21:30 ※

◆会場
 NPO法人ETIC.オフィス(東京・渋谷)
 http://www.etic.or.jp/etic/access.html

※8月26日(金)のみ会場が異なります。
 T's渋谷フラッグ
 [地図]http://www.tsrental.jp/location/shibuya/map.html

◆説明会の内容
 ・プログラムの概要説明
 ・各地域・プロジェクトの詳細説明
 ・質疑応答

◆説明会に参加できない方は…
 都合が合わないもしくは遠方にお住まいなどの理由で説明会には参加でき
 ないが、質問・相談がある場合はまずは事務局宛にメールでお問い合わせ
 ください。その後、必要に応じて個別相談(電話もしくは面談)も実施い
 たします。

◆事前説明会の申込み
 http://community_innovators.etic.or.jp/briefing

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域イノベータープログラム http://community_innovators.etic.or.jp/
主催:NPO法人ETIC.
本プログラムは内閣府地域社会雇用創造事業の一環で運営されています。
<Twitter公式アカウント ぜひ、フォローして下さい♪>
http://twitter.com/#!/ETIC_cominovat
---------------------------------------------------------------------
お問合せ:NPO法人ETIC. 地域イノベータープログラム事務局
- area-innovators@etic.or.jp /03-5784-2115(担当:瀬沼)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひたちなか海浜鉄道を応援する 更新情報

ひたちなか海浜鉄道を応援するのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング