ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

全国美味いもの紀行コミュの「枇杷」。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
忘れた頃にやってくる、管理人の真心でございます。
コミュをほったらかして、またイタリアに来てしまっています。
みなさん、どうお過ごしでしょうか。
またちょいちょい更新していきたいと思ってますので、皆様今後ともよろしくお願いします。


さて、前にイタリアで「鬼灯」を見つけたという話を書きましたが→ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3210251&comm_id=303339 、今回は「枇杷」を見付けましたよ。
イタリア語で、「nespolo del Giapponese(ネ−スポロ デル ジャッポネ−ゼ)」。
普通は、nespoloとだけ言います。
日本と一緒で、皮を剥いてかぶりつきます。
甘みの中に少し渋みがある感じで、飽きない味です。皮を剥くのに飽きるけど(笑)

ところで、枇杷って食べます?
夏の食べ物ですが、僕はそんなに食べたという記憶がありません。
自分でも買わないし。
なんか、高いってイメージがあるんですよね。
高級品。
果肉もちょっとだし。
美味いっちゃ美味いんですが、僕にとってなかなか手が出ない果物の一つです。
そんな高いイメージがあった枇杷なんですが、こっちではキロ2ユーロ。
日本円にして、約300円!
うえー、買う買う。
食べ放題ですよ、もう。
実際日本で今いくらか知らないんですが、多分そんなんじゃ買えないですよね?枇杷。
僕の単なる思い込みか?

「びわ」って聞くと、「びわ法師」を思い出すんですけど(何故?)、あれはこっちの「琵琶」ですね。
「琵琶法師」、琵琶という楽器を奏でる盲僧ですね。
まあ、「びわ」繋がり、っつーことで(笑)。
ではでは。

コメント(7)

 枇杷はアジアのイメージが強いけど、イタリアにもあるんですね〜。昨日ちょうどガッコの遺伝資源学とかいうので枇杷の種類、系統習ったから書き込みしてしまった〜。
↑本文に「鬼灯」の時のアドレス入れときました。
よかったらどうぞ。

>シャルタン・ゴヤさん
子供の頃に枇杷を食べた記憶が無いっすねぇ。
微妙な甘さだから、子供にはわかんないかも。

枇杷入りヨーグルトってあるんですねー。

今、日本でいくらぐらいなんでしょね、枇杷。

>きのこさん
グッドタイミング!
難しそうなことやってるんですねェ。
イタリアにもありましたよー、枇杷。
木もちゃんとあるんで、メイドインイタリーです。
へぇ〜?!
見た感じ日本のものとは少し違うように感じましたなぁ
アタシはどっちかの親が好きだったのか、小さい頃よく食べた記憶があるのだけど、もっとオレンジ色が強かったような気がします(あやふやな記憶だが)

でも、個人的に好きだったのはプラムだけど、それはイタリアにあるのかしら?
モヨ子さん、どうもです。
もしかしたら、品種とかが違うのかも。
日本と同じ野菜とかでも、ちょっと違ったりするんで。

プラムもあるそうです(聞いてみました)。
美味いっすよねー。
ちょっと酸味があるトコが好きです。
プラムは手に入らなかったんですが、ネクタリンでご勘弁を(笑)。
ネクタリン?!
それは何?(アタシが知らないだけ?)

日本にあるプラムの兄弟みたいな「ソルダム」みたい感じなのかな?
名前からしてなんかウマそうだなぁ…
どうもーです。
ネクタリンは桃の一種で、皮に毛が無くツルツルしてるやつです。
日本名もあったと思うんですが忘れました(汗)。

ソルダムはたしかスモモの一種でーす。

ちなみにネクタリンも美味いっすよ。
時季はこれからなので、八百屋とかで探してみてくださーい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

全国美味いもの紀行 更新情報

全国美味いもの紀行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング