ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

全国美味いもの紀行コミュの「瓦そば」。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「皆さんこんばんは。オールナイト真心の時間です。
 お送り致しますのは私、イタリアでイタリア語じゃなくルーマニア語を覚えてる(汗)真心果実です。
 今日はどんな美味しい情報が届いているのか、いってみましょうか。
 それでは今日1発目の情報をくれるのは誰かな?
 リスナーの人と電話が繋がってますので、早速。」

真心「もじもじー」

素人「えっ?も、もじ、もじ?」

真心「こんばんはー。お名前をどうぞ。」

素人「あ、はい。サチコです。」

真心「あー、サッチョンね。」

サチ「チョン?」

真心「お住まいはどちらですか?」

サチ「福岡です。」

真 「おーっ、福岡といえば有名人の出身が多いですよね。」

サ 「そうですね。」

真 「タモリや富田靖子に氷川きよし。」

サ 「はい。」

真 「なかやまきんに君や佐々木健介。それから北条司に帆足和幸や的場文男でしょ。あとはー、」

サ 「えーっと(汗)、そろそろ食べ物の紹介してもいいですか?」  

真 「あー、そうだ。ごめんね。」

サ 「はい。」

真 「赤川次郎もだよね。」

サ 「そっちか!」

真 「ところで今日は、どんな美味しい情報を教えてくれるのかな?」

サ 「はい(怒)。今日は変わったお蕎麦を紹介したいと思います。」

真 「ほう。変わったお蕎麦ですかァ。楽しみですね。」
  「それはどんなものなんですか?」

サ 「えーっとですね。名前は瓦そば」

真 「堅そうですね。」

サ 「いや、瓦を食べるんじゃなくって、瓦の上にお蕎麦が乗ってるんですよ。」

真 「ほう。」

サ 「茶そばなんですけどね。そしてお蕎麦の上には、牛肉、錦糸卵、海苔、もみじおろし、レモンなどが乗ってるんです。

真 「六甲おろしは乗らない?」

サ 「阪神ファンですか?」

真 「いや、特にそういうわけでも。」   

サ 「それで、それらをお蕎麦と一緒にタレに付けてたべるんです。」

真 「美味しそうですねー。」

サ 「ホントにそう思ってます?」

真 「しかし瓦に乗ってるとは、変わったお蕎麦ですよねー。」

サ 「しかも瓦は焼いてあるので、最後のほうはおそばがパリッってなって、更に美味しいんです。」

真 「ほう。やっぱ瓦そばとワイシャツの襟はパリッとしてなきゃね。」

サ 「そうですね。」

真 「で、それは何処で食べれるのかな?」

サ 「私は福岡市の支店で食べたんですけど、本店は山口県の下関にあります。」

真 「下関といえば、山本譲二や波田陽区の出身地で有名ですね。」

サ 「どちらかといえばフグで有名だと思うんですが。真心さんは出身地マニアですか?」

真 「そのお店の名前は?」

サ 「「元祖瓦そば たかせ」です。」  

真 「詳しい情報はどこで手に入れられますか?」

サ 「はい。ここのHPを見てもらえれば→http://www.kawarasoba.jp/index.php

真 「なるほどー。僕はまだ食べたことないけど、これは面白そうだから一度食べてみたいですね。」

サ 「はい。美味しいのでぜひ。」

真 「じゃあサッチョン、今日はありがとね。バイナラー。」

サ 「ば、ばいなら〜(恥)。ありがとうございました。」

真 「皆さん、瓦そばに興味は持たれましたか?何か面白いですよねー。」
  「僕は下関や福岡に行くことがあったら、ぜひ食べてみたいと思います。」
  「それじゃ今日はここまで。またいつか〜。」


この情報は、僕のマイミクさんが実際に店を訪れて食べた感想の日記を元に作成しております。
写真も載ってて面白そうな食べ物だったので、本人の了承を得てその日記を参考にトピックを立てさせてもらいましたー。
写真は、左がお店が出してる写真。
右はマイミクさんが実際に撮った写真でーす。
ありがとーございました。響姫さん(笑

「瓦そば」。
なんか結構歴史もあるみたいで、HPでは実際にテレビで流れたCM(地方っぽい 笑)で商品も観ることが出来るので、興味のある方は覗いてみてくださーい。
それではあまり更新しない管理人(謝)、真心がお送り致しました。
ではでは。

コメント(12)

底の方がパリッと、ってのが気になる気になる

しかし、北海道って遠いよなぁ…
イタリアよりは近いか(笑)
モヨ子さーん。
ご無沙汰しております(謝
死ぬほど忙しくって、夏(地獄
落ち着いてきたので、もうちょい更新しますね(もうちょいかよ!

イタリアから山口だと、最短でも15時間はかかりますね(汗
でも北海道からわざわざ行けないですもんね、ホント。

底のパリッ、が、また美味しいらしんですよねー。
ちょっと面白そうな食べ物。
関東や北海道にも上陸しないっすかね、瓦そば。
底の方がパリッ。。。
瓦がめちゃ熱いんです!それで石焼ビビンバのように
そこが焼けるというか・・それでパリッなんですよー。
瓦そば、売ってるけど、瓦がないと意味ないじゃーんって
私は思うのですが。。。どーでしょう??(笑)
響姫さん、どうもです。
こんな形になりました(汗
一応、お笑いは最小限に止めたつもりですが(笑

そうそう、通販で「瓦そば」が買えるってHPに載ってたんで、こりゃいいやと思ってよく見たら、「瓦無し」とか。
ありえねー。
これじゃただの茶そばじゃん!みたいな。
実際店に行って食べなきゃってことですね。
真心さんってスゴイ!
このDJさいこーっでしたよ。

でしょ、でしょう。
瓦ないのに瓦そばって言えるんかい!って感じです(笑)
お家の瓦ででもやっちゃいますか??(汗)

イタリアパスタで変わったもの、何かあったら紹介してくださいよー!
一応、福岡バージョンでお送りしました(笑

ウチには瓦はありませぬ(泣

パスタで変わったものですかァ。
何かあるかなァ(汗
仕事にしてると、何が普通で何が変わってるのかわかんなくなってくるんで。
んじゃ何かトピック立ててみますねー。
なるほど…
熱〜い瓦なのかぁ

北海道にないのも納得ですな
降雪量の多い地域は屋根が重くなるから瓦屋根が少ないもんなぁ

はぁ〜…パリッとをガブッとしてみたい
モヨ子さんへ
「北海道」と言えば、「ジンギスカン」
「ジンギスカン」と言えば、「ジンギスカン鍋」
ジンギスカン家で食べたくて色々調べていたら簡易鍋って言うものがあったんです!でもどー使っていいかわからず結局買ってないのですが。それみたく簡易瓦。。。なんて売り出しちゃえばいいのに(笑)なんて思ってしまいました。

そう考えたら、フライパンでもホットプレートでも似た感覚で食べれるのかなー。
そうか、ホットプレート!
うちでは家の中でジンギスカンをする時はホットプレート、外では炭をおこして網の上で食べます(ジンギスカン鍋がないのです)
大阪といえば、一家に一台の「たこ焼き焼き器」。

北海道といえば、一家に一台の「ジンギスカン鍋」かと思ってました(それはないか

そうかァ、似た感じにはなるのかもしれませんねェ。
そんじゃ早速通販ですね(笑
分割の金利手数料は、「たかせ」が負担してくれるらしいです(ジャパネットマテ
もしかして、、、
瓦そば、世界に羽ばたく??
分割の金利手数料「たかせ」が負担ちゅう事で
行ってこーーーい、イタリアへ〜〜(笑)

茶蕎麦の緑、もみじおろしの赤、錦糸玉子の黄色。
これでイタリア国旗っぽい!o(*^▽^*)oあはっ♪

炭でジンギスカン!う〜ん、においでやられちゃいそー。
食べたーーーい!
瓦そばとか、イタリアでウケそうですけどね(笑

>茶蕎麦の緑、もみじおろしの赤、錦糸玉子の黄色。
>これでイタリア国旗っぽい!
−うわー強引だ(笑
そんなら、冷やし中華もイタリアの国旗っぽい!(笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

全国美味いもの紀行 更新情報

全国美味いもの紀行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング