ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和。withT1D(1型糖尿病)コミュの妊娠&出産を経験されたママさんに質問です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは、初めましてLUNA ★彡といいますうれしい顔

いつもこちらのコミュを拝見させてもらっています。

28歳の時に1型を発症し、もうすぐ7年目になる35歳♀です。

現在のHbA1cは7.2で、ランタスとノボペンRを使っています。
都会に住んでいるわけでは無いので地元の個人病院に毎月通院しています。(主治医は2型が専門らしいのですが、T1Dはあまり詳しくないようです。)

去年結婚し、今年中に子作りでも・・と考えているところですが、妊娠&出産を経験されたママさんに質問です!

1 妊娠中はポンプを使用されていましたか?
2 注射とポンプ、どちらが良かったですか?
3 ポンプを使って改善された点などありましたか?
4 出産後そのまま引き続きポンプを使われていますか?
5 ポンプにする場合入院をされたと思いますが、どのくらい入院されましたか?
6 ポンプで不便な点などありましたか?
7 ポンプと注射を比べると毎月の病院代は違ってきましたか?
8 やはり妊娠中はHbA1cは5%をキープしていましたか?
9 妊娠中に低血糖が良くないと聞きますが、やはりそうなんでしょうか?
10 糖尿の人が妊娠すると比較的大きな赤ちゃんが生まれると聞いたのですが、そうでしたか?

妊娠中はポンプがいいよと言う話も聞くのですが、今通っている病院ではポンプの取り扱いが無く、主治医に聞くとポンプも1つの選択肢と考えてもいいので一度紹介状を書くので行って来るといいよ(先生自身年配なのでポンプには詳しくないようです。。)と言われています。

私自身教育入院もしたことが無く、まして優秀な患者では無いのでもしかして先生は匙を投げたのかな・・?とも思ってしまいます。(実際毎月見せている手帳ですが、病院側では控えを(2枚目)を取っていません。)

また、今現在仕事をしているのでポンプをつけるにあたってどのくらい入院しなきゃいけないのかも気になるところです。(ダンナ様とも話していますが仕事は安定期位までは続けたいところです。)

ちなみに今は頻繁では無いのですが、いつも寝ている間に低血糖になります。(夜中の2〜3時頃)
寝ているので自分では気づかず、いつもひきつけの様な痙攣が起きるので、ダンナ様が気づいて対処してくれます。

今の主治医からは極端な低血糖&高血糖が妊娠するとお腹の赤ちゃんには良くないので避けなければいけない・・と言われているので、ポンプを使うのもそういった問題を回避できる1つの選択なのでは・・とも思っています。

長々と書いてしまってすいませんが、経験をされたママさんアドバイスよろしくお願いします。

コメント(54)

ちょっと時間ができたので改めてコメントします。
私は24歳に発症し、29歳で出産して、現在30歳です。

1. 妊娠中はポンプを使用されていましたか?
ペンでランタス+ラピッドを使用していましたが、妊娠がわかった時点でN+ラピッドに変更しました。
その後今年1月に入院してポンプに変えました。

2. 注射とポンプ、どちらが良かったですか?
ポンプだと思います。
個人的には妊娠中(妊娠前)にもポンプに変えたかったんですが、当時通っていた病院では
ポンプを取り扱っていなくて・・・。

3. ポンプを使って改善された点などありましたか?
私は朝起きてから朝食まで結構時間があるので、その間に高血糖になっていましたが、
ポンプにしてそこだけ多めにすることで改善されたと思います。

4. 出産後そのまま引き続きポンプを使われていますか?
出産時はペン、その後ポンプです。

5. ポンプにする場合入院をされたと思いますが、どのくらい入院されましたか?
1週間ほど入院しました。

6. ポンプで不便な点などありましたか?
まだ使って2ヶ月ほどですが、今のところ不便な点は無いです。
しいて言うなら、ポケットに携帯が入ってると思ってたらCSII(ポンプ)だった〜ってくらいかな(笑)。

7. ポンプと注射を比べると毎月の病院代は違ってきましたか?
まだ正確には比較できません。ごめんなさい。

8. やはり妊娠中はHbA1cは5%をキープしていましたか?
妊娠中は7%台のことが多くて、がんばっててもなかなか6%台にならず、
出産してからあっけなく6%台に下がり、その後ずっと6%前半を維持しています。

9. 妊娠中に低血糖が良くないと聞きますが、やはりそうなんでしょうか?
どうなんでしょうねぇ。
私は妊娠中に低血糖を連発してましたが・・・。
20以下とかにも結構なってました。

10. 糖尿の人が妊娠すると比較的大きな赤ちゃんが生まれると聞いたのですが、そうでしたか?
高血糖が続いていれば赤ちゃんも大きくなると思います。
続けて失礼します。

娘は1歳半ですが、早期破水して33週で1580gでの早産となり、脳性まひと診断されています。
発達はかなり遅れていて、まだ寝返りすらできないし、将来歩けるようになるのは
難しいと言われています。
私と娘の場合、(私の)1型糖尿病と(娘の)脳性まひの関連は無いだろう、と言われました。
今の主治医の話では、HbA1cが8%を超えると奇形などの影響が出ることがあるけど、
7%くらいならあまり影響はないようです。

妊娠中はコントロールを厳しく管理しないといけない上に、胎盤ができてくると必要なインシュリン量も
増えるので、コントロールはかーなーり難しいです。
コントロールが悪かったけど、健康な子を出産している人もたくさんいると思います。
でも妊娠するタイミングは、言ってしまえば自分たち次第です。
8%でも妊娠する人はするし、5%になるまで絶対妊娠しないとがんばっている人もいると思います。
でも、8%で妊娠した場合、もし生まれた子が健康じゃなかったら、間違いなく自分を責めると思います。
発達に遅れがある子のママたちは、誰でもみんな一度は自分を責めてると思います。
健康なママでも「あの時○○しなかったら・・・」って、どんなに小さなことでも、自分に問題があったと
後悔することはあります。
血糖値のコントロールが胎児に影響があるという知識があれば、コントロールがどんなに良くても、
「もう少し厳密にコントロールしていれば・・・」って考えると思います。
そういうリスクをひとつでも減らすために、私は、計画妊娠するべきだと思います。
(私は計画妊娠ではありませんでした。)

厳しいことを言ってしまったようでごめんなさい。
実際に障害を持つ子の母親の立場で、書いてみました。

ポンプに対しては、個人的にはメリットが多いと思うので、一度試してみる価値はあると思います。
ポンプにしてもうまくいかないようなら、またペンに戻せばいいと思いますし。
私自身ずっとポンプにしたくても、前のところでは取り扱っていなかったので、主治医が
変わってしまうくらいなら・・・とポンプに踏み切れず、ペンのまま妊娠・出産しました。
その後引越しを機に病院が変わり、主治医も変わって、今度の病院ではポンプを取り扱っていると
聞いて、迷わずポンプにしてもらいました。
子どもを預けて入院するのは躊躇しましたが、LUNA ★彡さんはまだお子さんがいないようでしたら
今のうちがチャンスだと思いますよ。
妊娠も考えているなら、悩むよりまずポンプにしてみては?
女性の場合は年齢が上がればそれだけで妊娠・出産に対してリスクになると思いますし。

なんだか長々と失礼しました。
文字では感情が伝わりにくいので、冷たく感じるところがあったらごめんなさい。
LUNA ★彡さん、丁寧にお返事ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

沢山悩んでますね…。私も妊娠前、色々なサイトで調べましたが、ポンプが良いという意見が多かったですよ。


けいこ@旧さとこさんのコメントにありますように、私達は1型というリスクがあるので、こどもに何かあると必ず自分のコントロールを責めたり悔やむと思います…。
私の主治医も、リスクを1つでも減らし、自分を責めない為に最初は当時妊婦に安全という結果が出ていないログを使わず、NとRで治療してました。でも、ログのリスクより、このままRを使うリスクの方が高いという状態になり、ログとRとN3本使い数値を下げましたよわーい(嬉しい顔)


みなさん5〜6%キープされててすごいですねっ!!あと半年頑張っても数値下がらなかったら、私もポンプ頑張りますひよこ

私も、計画妊娠がいいと思いますよ〜わーい(嬉しい顔)
SHIFONさん

こんばんは、コメントありがとうございます。

妊娠5年前からポンプと言うお話でしたので、妊娠の時には既にポンプになれていらっしゃったんですね。

私の場合も夜中の低血糖が多いです、昨日の夜中も寝る前高かったので追加うちして寝たんですが、どうも多かったようで夜中に低血糖でした。。でも捕食して寝てもなぜか朝には通常の血糖値です。。

まなさんのコメントにもある様にその点ポンプだと微調整がきくということなんですね。

ちなみに着る服を選ぶと言うのは、ポケットなどが着いた服が多いのでしょうか?

やはりSHIFONさんも妊娠中は5%台をキープってすごいですね、やっぱり一人の体じゃないとお母さんは頑張れちゃうんですね。。

今回、妊娠を考え始めてから、もっとしっかりしなきゃ。。と色々考えてしまいます、まして若くは無いというその時点でハイリスクなので・・がく〜(落胆した顔)

今の時点ではダンナ様ともきっと一人しか産めないね。。と話しているので、産み分け出来たらいいな。。なんて最近は考えてしまいます。。

まだまだ不安も多いので、何かあったら相談にのって下さい。。
LUNA ★彡さん

きる服を選ぶというのはですね、
私の場合は、いつもウエストのパンツでいうとベルト部分に引っ掛けているんですが、
それが見えてしまうと嫌なので、チュニックのようなふわっと長いものしか着れなくなりました。

ワンピースとかは、ひっかけるところがないので、ほとんど着ません。
でも、結婚式とかどうしてもの時は、ワンピースの下(下着)に引っ掛けてました。
ただ、コントロールを良くするために、何度も血糖値を測り、追加うちしたいたので、
基本的にすぐポンプをいじれる服の方がいいと思いますよ。

そうそう、妊娠中は、とにかくコントロールをよくするために一日10回以上、測定してました。だから、そういうお金もかかりますよ。。。。
すべての人がそんなに沢山測定するとは思いませんが、私も年齢的にハイリスク出産でしたので。。。。

とにかく、LUNA ★彡さんも言っていましたが、一人の体ではないので、がんばれますよ。産後はすごくがんばった自分を本気でほめました(笑)。

かわいいベビーに恵まれて、素敵なままになれるといいですね★
けいこ@旧さとこさん

コメントありがとうございます。

そうですね、確かに質問の数が多すぎだったので、コメントしていただく方に大変な思いをさせてしまったようですね、すいません。

今回、私の中での?の部分をトビに挙げてみたので、答えられる範囲でお答え頂いても構わなかったのですが、今回質問が多すぎたのがコメントをくださる方を困らせてしまったようですね。

『答えられる範囲でコメントください』と付け加えれば良かったですね、文章ベタですいません。。あせあせ
まなさん

いえいえ、こちらこそすいません。。ふらふら

決して『妊娠出産+ポンプ使用者しか答えてはいけない』というつもりで今回のトビを立てた訳ではないです。

私がうまく文章で表現出来なく、不快な思いをさせてしまった様で、すいません。。。ふらふら
LUNA ★彡さんへ

私は妊娠していませんが妊娠希望で一昨年にポンプに切り替えました。
ペンのときもそんなにコントロールが悪かった訳ではないのですが
もしあわなかったら元に戻せばいいだけだしと思ってポンプにしたいと
私からお願いしました。
ポンプだとインスリンを0.05単位で注入できるのがとても有り難いです。
ペンよりも自由に食事ができ、コントロールもしやすくなりましたほっとした顔

私はたまに30台くらいの低血糖を起こしますが
意識がはっきりしていて自分で処置できます。
入院中もたまに起こしていました。
9のことですが妊娠希望で入院していたので
研修医や主治医の先生が色々調べてくました。
調べた範囲内では妊娠中の低血糖が胎児に影響をおよぼすというデータはない
そうです。
なので「妊娠中は低血糖気味で維持していたほうがよい」と言われました。

NICU(Neonatal Intensive Care Unit:新生児集中治療室)は小さく生まれた赤ちゃんや
病気など何らかの問題をもって生まれた赤ちゃんを集中治療する施設です。
私はバセドウ病も同時発症しているので
出産のときにNICUがある病院で診てもらうほうがいいだろうと言われました。

以前に診てもらっていた病院ではポンプの取り扱いもなく
妊娠も考えているならと大学病院へ紹介状を書いていただきました。
ポンプの教育入院中に産婦人科の合併症外来も受診させてもらって
産婦人科医から色々とお話を聞く事ができてとてもよかったです。

残念ながらあれから1年が過ぎても妊娠できず
今は不妊治療に近所の病院へ通っています。

夜間にひどい低血糖をおこされているようですが
入院すればもっときちんと対処法を見つけてもらえると思います。
私は仕事を辞めての入院だったので結局16日も入院しましたがあせあせ(飛び散る汗)
はじめは一週間くらいという話でしたあせあせ(飛び散る汗)
Coco(だれかな)さん

携帯からコメントありがとうございます。

発症が27歳と言うことで私が発症した年齢と一つ違うだけなので同じ境遇の人がいるんだと、ちょっぴりうれしく思ってしまいました。ウッシッシ

今回の皆さんのコメントを見ると、やはり夜中の低血糖を回避するのにポンプは最適のようですね。。

私も現在仕事をしているので、ポンプとなると入院は免れないのかな・・と。。うまく妊娠できて安定期に入るまでは仕事を続けたいのですが、入院が長引くとなるとそこまで休むのは・・・と。。

あと、会社には病気の事を知っているのは上の人だけなので同僚は知りません。。幸いダンナ様も同じ会社で働いているので、低血糖で様子がおかしい時などすぐ気づいてくれ対処してくれるので、助かりますが。。あせあせ

病院代が月5000円も違って来るのは大きいですね。。私達も毎年一度は長期で旅行に出かけるので年間で10万も違ってくるとさすがに痛いですね・・・・

ちなみにCoco(だれかな)さんは現在お二人目を妊娠されていますか?

妊娠中はポンプ、出産後はペンと使い分けるのも一つの手かも知れませんね。うれしい顔
けいこ@旧さとこさん

お忙しいところコメントありがとうございます、また質問に全て回答頂いて申し訳ないです・・あせあせ

私も現在ランタスとラピッドを使っています。
その前はNを使っていましたが、ランタスのほうが安定すると言うことでその時先生はオススメしていなかったんですがお願いしてランタスに変更してもらいました。。
それが原因がどうかわからないんですが、その頃から体重が増えだしてしまいました・・・冷や汗

ポンプに換えられて2ヶ月程ということですが、皆さんのコメントを見るとペンと違って細かく調整できるところが一番の利点のようですね。

でも、ポケットに携帯が入ってると思ってたらCSII(ポンプ)だった〜ってくらいかな(笑)とコメントにありましたが携帯位の重さがあるということなんですね。。結構重いんですねポンプって。。

出産後6%前半をキープされていると言うのはすごいです。

もし生まれた子が健康じゃなかったら、間違いなく自分を責めると思います。⇒ そうですね、病気を持っているその時点でハイリスクなので、お腹の子に影響しないように。。と考えてしまいますよね。

あの時コントロールをちゃんとしていれば。。重みのある一言です。。

実は私は一型を発症するずっと前からバセドウを患っています、それが関係して一型になったのかな。。と発症した当初は考えていました。(同じ自己免疫疾患なので。。)

また、結婚したダンナ様のお母さんは橋本病でそのお母さんの弟(ダンナ様の叔父)が幼少の頃に一型を発症しています。

一型は遺伝性は無いと言われていますが、ここまで近親者にいると。。もしかしたら遺伝するのでは・・と考えてしまいます。。(きっとダンナ様はそこまで考えたことが無いようですが・・)

なので、ハイリスクにならない妊娠&出産を。。とここ何ヶ月かは考えてしまいます。(結婚するまでここまで真剣に妊娠について考えていなかったんですけどね・・あせあせ

もちろん、ダンナ様の仕事の関係もあるので、計画出産で考えています。

考えすぎても良くないですが、備えあれば憂いなし。。ってところでしょうか。。

文字では感情が伝わりにくいので、冷たく感じるところがあったらごめんなさい。 ⇒ そんなこと無いですよ、逆に私の方が直球過ぎて冷たく感じてしまったのではないでしょうか。。冷や汗
(オブラートに包んだ言い方が出来ない性格なので。。すいません。)

貴重なコメントありがとうございます!

私は臨月のおしるしが出て3日後に劇症1型になりました。
残念ながら子供はお腹の中で亡くなってしまったんです冷や汗
私は今ペンを使っていますわーい(嬉しい顔)
前はNだったんですが、コントロールがうまくいかなかったのでランタスを使用しています。

私も近々妊娠を考えてるので、もう少し落ち着いたら教育入院をするそうでするんるん
まぁ来年過ぎにはなるでしょうがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

高血糖だと色々リスクがあると言われてます。今のうちからコントロールをつけておかないといけないみたいです。
それと、普通の妊娠さんに比べて受診する回数が多いのと、臨月辺りになると入院してもらうと主治医より話がありましたわーい(嬉しい顔)
参考になるかわかりませんが、私もまた頑張りたいので、頑張って下さい顔(願)
ちきんさん

悩みますよね〜。。でもこのコミュで色んな方の体験を聞くと勉強になります。

私も自分を責めたり悔やまないようにしたいのでリスクを少しでも減らしたいです。。

もちろん計画妊娠を考えていますが、それまでに夢の5〜6%目指して頑張らないと。。。ウッシッシ

SHIFONさん

なるほど。。そういった服を着てらっしゃるんですね。。ポンプで着る服が限られてしまうのはちょっと悲しいですね。。涙

ポンプ用のホルダーの様な物とかって無いんでしょうかね?(たとえばワンピースなど着るときにポンプを入れるホルダーベルトみたいな物とかって。。)

SHIFONさんは妊娠中一日10回以上、測定されてたと言うことですが、チップは病院で無料でもらえる以外は実費で買われていたんでしょうか?

私は今現在一日4回測定なので、チップは120枚以上はもらえません。。一度120枚以上もらおうとしたら、来月の診察分と言うことでごまかしてもらったことが一度だけありましたが。。。
LUNA ★彡さん

ホルダーベルト、確か別売りであったような気がしますよ。
ただ、パソコンのモニターとキーボードってLANでつながっていますよね。
イメージそんな感じで。
パソコンのモニターが自分の体、キーボードがポンプみたいな感じ。
モニターとキーボドの間にはLANがあり、基本的につなげてないと使えない。

だから、ワンピースだと、ワンピースの下にポンプをしまわないとLANがみえてしまうんですよ。で、ポンプがワンピースの下だと、お化粧室とかにたたないと操作ができないんです。

って、↑意味わかります???わかりにくかったらごめんなさい。

チップは、確か少し多めにいただいていましたが、足りなかったので、自費でも購入していましたよ。妊娠中はとにかく医療費かかりました。。。。涙。
おらふさん

コメントありがとうございます。

やはり、ポンプは細かい調整が出来るのが便利なところの様ですね。
0.05という量がペンを使ってる私にはまったく無知の量ですが・・・あせあせ(昔はノボペンのデミも使っていたんですがそれよりも単位が細かいですよね。)

低血糖で30でも自分で対処できると言うのはすごいですね。。

私の寝ている間の低血糖はダンナさん曰く40切ってるんじゃないかと。。(正確に測ったことが無いんですが。。) ひきつけの様に痙攣するらしく、りんごジュースを飲ませるのもやっとのようです。。
しかも、ブドウ糖を食べさせようとすると、嫌がって口を空けないらしくいつも困っているようです。。(でも本人はまったく記憶に無いんですけどね・・・ウッシッシ

高血糖がお腹の胎児には良くないんですかね。。確かに今の主治医からは血糖が悪いとお腹の赤ちゃんの成長が早く体は大きくても臓器がまだ不十分な未熟児が早産で生まれる事があると聞きました。

私もおらふさんと同じバセドウです。 ちなみに姉は橋本病です。 母と妹も甲状腺に疾患を持っていて、多分これは遺伝なんだと思います。

NICUがある病院だと、何かあったときに助かりますね。。産婦人科を選ぶときにこの点も選択肢に入れておこうと思います。

私の友人もなかなか子宝に恵まれず、不妊治療をしてやっと妊娠して今8ヶ月です、あまり根を詰めすぎずにいるのが良いそうですよ。
すみませんふらふら
低血糖についてのコメントですexclamation ×2
妊娠中の母体への影響についてメッセージを下さった方がいましたので
追加します。


メッセージで教えて下さったのは
妊娠中にひどい低血糖をくりかえすと、
糖尿病性の網膜症などの眼病の発生が高くなるようです。

私はひどい低血糖にはあまりならないのですが
急激な低血糖をおこすと目に悪いという話は入院してすぐに
担当医の先生から伺いました。
それから網膜症など合併症があると妊娠したら悪化しやすいそうです。
それらの話を書かずにコメントしてしまって反省していますふらふら

蛇足ですー(長音記号1)
パンフレットをお持ちかもしれませんが
http://www.dm-net.co.jp/jsdp/qa/
で色々と書いてます。私は病院でパンフレットをもらいました。
ももんがさん

大変でしたね、劇症だと一気に症状が悪くなると聞いたことがありますが、その後調子はどうでしょうか?

お互いコントロールを上手に出来、早く妊娠できると良いですね。

普通の妊娠さんに比べて受診する回数が多い ⇒ 持病を持っているとしょうがないことですよね、でもお腹の赤ちゃんの為と思うと頑張らなきゃって思えますよね。

お互い頑張ってコントロールしましょうね。
SHIFONさん

わかりやすい説明ありがとうございます!

なるほど、ホルダーベルトを使ってても結局普段出し入れ出来て調節出来ないと面倒なんですね。。

そうなるとパンツの時には引っ掛けて使うのが便利そうですね。。でも私おっちょこちょいなのでトイレで落としちゃいそうです・・・

SHIFONさんはそんなこと無かったですか?
おらふさん

リンク貼っていただきありがとうございます。

こちらのリンクに赤ちゃんの奇形についても書かれていて、高血糖だと奇形が生まれる確立が高いようですね。。

やっぱり妊娠中は6%以下が望ましいんですね。。

また、急激な低血糖をおこすと目に悪いという話は知りませんでした。

添付していただいたリンクを読んで勉強してみます。うれしい顔
LUNA ★彡さん

良かったです。意味わかりましたか?
自分でかいていて、よけいわかりずらいかな?とか思ってました。

落としちゃう件は、
私もよく引っ掛けていたのが落ちちゃう事がありますが、
つながっている、パソコンで例えたときのLANの部分が短いので、
床にガチャーンとか、トイレにポチャンと言う事は今のところないですよ。

どちらかというと、びょ〜んとLAN部分の紐にポンプがぶらぶら揺れていて、
おなかにささっている針が取れないかしら?という心配をしています。
LUNA ★彡さん

励ましていただいてありがとうございますうれしい顔
私は発症時に9ヶ月ほど生理が来なかったこともあって
正常に戻ってからも年に一度産婦人科を受診していました。
そこで「妊娠のことを考えるようになったら受診するように」と
言われていたにもかかわらず
もしかしてなんて淡い期待も持ってしまって1年も行かずじまいふらふら
まだ不妊治療を始めて3ヶ月なんでまだまだ根つめるほどではないんですあせあせ(飛び散る汗)


HbA1cのことで妊娠には6%以下と言われていますが
低血糖を頻繁におこして6%以下だとよくないので
主治医の先生には6.5%より低い値を維持できていれば十分だと言われています。
私は今6.2%を維持しているのでいつでも大丈夫だといわれてるし。
低血糖は繰り返していると危険なのでなるべくならないようにしたいですよね。

ついでに話を割り込みますあせあせ
ポンプをひっかける場所のことですが
私はワンピースのときはもう一枚カーディガンやボレロをはおってるので
ポンプを脇から外にだしてベルトや脇のあたりにひっかけたりしています。
いつでもボタンを押したいので。
スカートが一番ラクです。
パンツのときはやっぱりひっかけたポンプがはずれて
ポンプがぶらぶら揺れてしまう事がたまにあります冷や汗
おなかとポンプが60cmのチューブでつながっているので
(長いようで短いです!)床に落ちることはないと思います。
ハートおらふさんハート
割り込み失礼します、すいません。

とても参考になるURLをお伝えしてくださって ありがとうございます。あたしも拝見させて戴いて、勉強になりました。
SHIFONさん

ぶら〜んとなって針が取れそう。。と言うのは想像すると痛そうですね・・ふらふら

ポンプの事を色々調べていって知ったんですが、ポンプの針って長いんですよね・・?

となると、一度針が外れると再度入れるのに痛そうですね。。。。冷や汗


おらふさん

私も発症時は2ヶ月生理が来なかったです。。(発症時精神的にすごくつらい出来事があったので、そのせいで止まってしまったのか、または高血糖がずっと続いてたのが影響していたのではと、、今思います。。)
その後正常に戻ったので、産婦人科は特別かかったことは無いんですが、一応現在計画妊娠で検討中なので、仕事が落ち着いたら一度産婦人科を受診してみるつもりです。
(産み分けも興味あるので。。)
頑張りすぎてHbA1cを下げても低血糖続きで下がったHbA1cは良くないんですね。。ここ最近、血糖値ばかり気にしすぎてました。(大事ですけれどね。。ウッシッシ
以前こちらで妊娠とポンプについてトビを立てた、LUNA ★彡です。

先週今まで通っていた病院から紹介状を書いていただき糖尿病の専門病院に行って来ました。

いろいろな方からアドバイスをいただいたので、その後の結果をお知らせします。

妊娠を希望しているのと、夜中の低血糖(無自覚)と血糖コントロールを落ち着かせたいという事で先生に相談したところ、どうやら今まで使っていたインスリンが合っていないのではという回答でした。

ちなみに、Rのピークとランタスのピークが重なってしまうために夜中の無自覚低血糖を引き起こしているのではないかという診断でした。

ポンプも検討している旨伝えたのですが、先生としてはとりあえずインスリンを変えてみて今の上がり下がりをコントロールできる様、しばらく様子を見てみようとの診断でしたので、そのまま注射をキープする事になりました。

また、参考までに看護師さんからポンプの説明&実物も見せてもらいました。

今回紹介された病院ですが、専門病院だからかとても詳しく、丁寧に、また一人の担当看護師さんがずーっと付いてくれて合計3時間ほど色んな説明をしてくれました。

以前の病院に比べると診察料含め割高となってしまいますが、対応がとても丁寧で疑問をちゃんと説明してくれる病院なので、一からの再出発となってしまいますが、これでコントロールが改善されればいいかな。。と

色々な方からアドバイス頂きありがとうございました、とりあえずはこのまま注射で様子をみてみます。
LUNA ★彡さん、こんにちはペンギン
報告ありがとうございます。

専門病院での治療が、上手くいくといいですね〜。
インスリンも色々種類があるので、まずはペンで調整なんですね。

ポンプの説明もしてくださるなんて、親切な病院ですね。
対応が良くて、納得して治療ができる病院が一番いいですよっ!!
3時間も… なかなかないですよね…。羨ましいです。

お互い、いい報告ができるように頑張りましょうね〜!!
ちきんさん

おはようございます、コメントありがとうございます。
多分、私が最初から『ポンプで検討中ですっ!』と意気込んでいたので実物を使っての使用方法などを説明してくれたんだと思います・・あせあせ
先生のアドバイスでは、ペンでも調整できないことは無いというようなニュアンスだったので、とりあえずペンで調整ということになったんだと解釈しています。

1人の患者にここまで時間かけていいの?と思ってしまうほど丁寧で親切な対応でした。(前の病院では先生からあなたの場合時間がかかるから込んでない○○の午後に来て欲しいなぁ〜と言われていたので、今回の病院での対応にびっくりでした、ダンナ様も一緒だったんですが手厚い対応に喜んでいました。)

しかも、今回今までと違うインスリンに変わったんですが、ノボのフレックスペンを処方されたのですが使い捨てと言うのに驚きでした。(これまでもノボを使っていましたが使い捨てではなく中の製剤を入れ替えるタイプでした。)

とりあえず、血糖コントロールと目指せヘモ6%以下なので頑張ります。

お互い妊娠に向けて頑張りましょうね。。
LUNAさん、大変勉強させていただきました。1型の娘は14歳ですが、将来的にとても気になることです。妊娠中の経過、出産、産後と、追ってまたお聞かせいただけると有難く思います。私から参考になればですが。私たちはアメリカにすんでおりましたのでその頃のお話。まず、ポンプはブラジャーにつけ、針を刺すところは上腕部に、という若い女性をよく見かけました。1つのファッションで素敵でしたよ。後は太ももにホルダーでポンプを携帯し、おなかおしりに針。ホルダーは米には通販で変えましたが、日本はどうかしら。ミニメドに聞いたり、ホームページで見て作ってもいいかなと思っています。次に、夜中の低血糖発作。ご主人は本当にすばらしい方ですね。娘も包容力のある方とめぐり合えたらいいのにと願わずにはおれませんでした。ただやはり、発作中は誤飲の危険もあり、口のものを入れるにはやめたほうがよい当地の主治医3人は口をそろえます。我が家はグルカゴンを駐車します。必ず冷蔵庫にあり、旅行も持参です。後質問なのですが、糖尿専門病院の病院名を教えていただけないでしょうか?
はじめましてわーい(嬉しい顔)
香川県のTOMOでするんるん
8才で?型を発症して、34年になりますわーい(嬉しい顔)
22才で結婚,24才で妊娠、出産ハート
当時はインスリンがNとRしかありませんでしたが、かなり細かく分食して、HbA1cも5%前後で母子共に健康でしたハート
27才で妊娠、28才で出産。二人目の時も同じインスリンしかなかったのですが、上の子を育てながらのコントロールはかなり難しく、HbA1cも6%後半で、9ヶ月で出産となりましたが、4320?の巨大児でした涙
でも、今では長男18才で次男14才わーい(嬉しい顔)
2人ともどこもわるいところもなく、元気でするんるん
もし私でよろしければ、何でも質問してくださいねほっとした顔
アレックスさん

コメントありがとうございます。
娘さんがT1Dという事で多感な時期かとお察し致します。

母親として将来を考えると気になるお気持ちもよくわかります。

私は成人発症でしたので、今でもまだ割り切れないところがありますが、アレックスさんの娘さんは14歳ということですので、T1Dに囚われず色んな体験をしていただけたらと思います。
私は今回ポンプも視野に入れていたのでダンナ様と一緒に色々ポンプを調べてみたら海外だとすごい性能を持ったポンプがあるようですね。
ポンプとは別に血糖を図るセンサーのような物を肌に装着して、センサーで血糖を測ってそのデーターがポンプに送られてインスリンの調整までしてくれるようです。。(ちなみに血糖が低いときなど音が鳴って知らせてくれるようです。)

結婚したダンナ様は私も頭が下がりっぱなしです、いつも夜中の低血糖のときには即処置してくれるので、申し訳ないです・・冷や汗

娘さんは14歳ということで、結婚まではまだまだ先(ですよね?)理解力のある方とめぐり合えるといいですね、陰ながら祈っています。ウインク
♪TOMO♪さん

はじめまして、こんばんは。うれしい顔

インスリンがNとRしかない時にHbA1cも5%前後をキープされていたというのはすごいですね。うれしい顔

また、24歳で第一子出産されたんですね。。私達は多分年齢的な面も含め1人が限界だろうね。。と思っています。。泣き顔

まずは妊娠に向けてHbA1cを極力ベストの状態に持っていけたら。。と頑張っているところなので、何かありましたら是非相談に載って下さいね。


> LUNA ★彡さんモチロンでするんるん
私で良ければいつでもOKわーい(嬉しい顔)
香川は、ほとんどが2人出産してますハート
私とタメで3人目を出産された方も1人いますよウインク
一回一回の血糖値にはあまり気にせず、出来るだけ血糖値の幅を大きくしないように、気をつけて、HbA1cを安定できるように、補食と追加インスリンを注意したほうがいいかも電球
ストレス貯めないようにねウインク
> LUNA ★彡さん
専門病院へいかれたんですね。
私は今は大学病院ですが
前の市民病院で「近くの開業医でもっと血糖コントロールをみてもらうように。」と
紹介状を書いてもらった時にちょうど近所に糖尿病の専門病院があったんで
そこに(ほんとはもっと小さな診療所に行けってことだったんだけどあせあせ
市民病院と交互で2年ほど通ってました。
そこも初診時に今までしたことなかった心電図や身長、体重測定などなど3時間くらい
つきっきりでそのときすでに妊娠希望だったのでパンフレットもくれたし
糖尿病療養指導士の方がすごく丁寧に説明してくれました。
栄養相談もあったし。専門病院は違うなあと驚きました衝撃
2型の人が多かったような病院でしたがとても満足のいく病院でした。

そのあとポンプにかえるときは大学病院を紹介してもらったんですが
はじめ入院したとき「別にポンプに替えなくてもいいんじゃない?」と言われました。
でも「ポンプにしたいんです!」って
そのまま今もポンプですダッシュ(走り出す様)

病院を変えると自分もまた改めて勉強しなおすし、気持ちも引き締まるので
血糖コントロールがよくなるのではないでしょうか?
私はそうだったのでLUNA ★彡さんもよい方向へいくと思いますexclamation ×2

私は不妊治療中ですがうまく妊娠できたらここを参考にさせてもらいますねうれしい顔
よろしくお願いしますほっとした顔
♪TOMO♪さん

コメントありがとうございます。うれしい顔
出来るだけ血糖値の幅を大きくしないように、気をつけて、HbA1cを安定できるように ⇒ なるほど・・ただ血糖を下げる事ばかり考えすぎていました。。あせあせ
確かにストレスも大きな影響を与えますよね。。
あまり考え込まずに上手にコントロールできるよう頑張りますね!


おらふさん

とりあえず妊娠するまでは今回受診した病院で行くほうがいいですよとのアドバイスだったので、通院するのに片道3時間はかかりますが、頑張って通ってみようと思います。うれしい顔
ちなみに総合病院ではないので、妊娠した場合は大きな総合病院への転院になるかもしれませんねと前回の初診の時に言われました。
私も前回の初診の時には看護士の方から丁寧な説明もしてもらいました。
実は海外にいた時に発症したので、日本での教育入院自体したことがなく、栄養相談も日本では受けたことがありません。。。あせあせ
なので、次回の受診の時には栄養相談もしてくれるそうで楽しみです。

おらふさんのコメントにあるように
病院を変えると自分もまた改めて勉強しなおすし、気持ちも引き締まるので ⇒ 今回そう思いました!!
今回違う病院にかかったことで今まで知っていた情報もおさらいでき、また今まで間違って記憶していた情報などもあって勉強し直している所です。あせあせ
ダンナ様も前にも増してさらに協力的になってくれて、私自身より厳しいです・・涙

お互い頑張りましょうね。ウインク
ポンプのお話ではないので内容的に少しずれますが質問させて下さい。

7月位から、血糖コントロールが安定してきたので先生から妊娠許可を頂いたので、試みようと思っているのですが…

妊娠には、持続性のインシュリン レベミルもランタスも許可が下りていないのは先生から聞かされていました。
妊娠は初期にきちんとコントロール出来ていないと胎児にものすごく影響が出る事を知っているので、性格上妊娠してからインシュリンを変えるより早めに変えておこうと思い先生に無理を言ってNに変えて貰いました。(きっとコントロールが悪くなると落ち込みが激しいので)

Nは発症当時使用していましたがコントロールが出来ないのと夜中の低血糖があったのであまり相性が良くないのは分かっていましたが、案の定朝一血糖が高くなり困っています。

増やしても増やしても上がってくるのでやきもき状態です涙

同じ様な経験をした方いらっしゃいますか?

あと、N以外で産んだよ!と言う方も聞かせて下さい。


お願いします顔(願)
お久しぶりです。こんばんはわーい(嬉しい顔)
血糖安定して許可も出て、よかったですねぴかぴか(新しい)

私の場合になってまいますが、妊娠初期は血糖測定してなかったので、あまりわからないのですが、発症からずっとRとNしか使ってなかったので、そのまま妊娠中も継続なのでnorth beautyさんとは違うかもしれませんが、朝と寝る前の血糖は高かったです。
前の日の寝る前の血糖が高ければ、翌朝も同じような数値でちょっと高めだったり。

northさんはNをいつ打ちますか?
私は妊娠初期は寝る前だけだったのが(朝昼夜はRのみ、寝る前N)
3カ月からNを2回打つことになりました。(朝R、昼RとN、夜R、寝る前N)
4か月からRをログミリオに変更して(朝ログ、昼ログとN、夜ログ、寝る前N)とか。

でもNにまだしたばかりでしたら、まだ効きがわからないですし、増やすことはけして悪いことではないとのこと。
体重も増えるし、ホルモンの関係?インスリンが増えて当然らしいです。

妊娠したらどんどん打つ量増えますので…増えても気にしないで、二週間に一回は先生に連絡して、打つ量の変更してました。

妊娠後期なんて朝ログ(パンとご飯で打つ量変わる)、昼ログとN、夜R、寝る前Nとか3種類打ったりと、ちょっと面倒な感じですがやってました。

あと妊娠中は血糖高めになりがちで、低血糖昏睡あまりなりませんでした。
授乳中の今のが多いです。
体がNの必要量わかるまでなので、気にしないで調整してみてください。
あまり参考にならないかもしれませんが、体調に気をつけて赤ちゃん迎えてくださいねひよこ
> あろはさん

こんばんはほっとした顔

コメントありがとうございます!

分かりやすいコメントでしたほっとした顔
体が必要とする量を見極めるなんて、納得です。

Nは発症当時に少し使用しただけで、しかも夜中低血糖の経験があるので怖くて…

ウチは主人が家を空ける事が多いので余計に。


今は、朝 N 朝食ノボラピット 昼ノボラピット 夕飯ノボラピット
21時半にNです。


Nの前はレベミルを就寝前に打つだけで安定していたのでビビりましたたらーっ(汗)

また良く主治医に相談してみますわーい(嬉しい顔)


ありがとうございました揺れるハート


すごく楽になりましたわーい(嬉しい顔)
> north beautyさん

初めまして。

私自身、只今妊娠3ヶ月目でNとRを使っています。

私も昨年7月に緊急入院した時はランタスを使っていたのですが、
同じく妊娠希望で、先生より妊娠許可も出た為、
今年3月よりNの2回打ち(朝・晩)に変わりました。

やはり私もNに変えた後暫くは血糖値が下がりにくくなり…もうやだ〜(悲しい顔)
逆に、NとRのピークが重なって、低血糖も起こり易くなってしまったりしましたあせあせ(飛び散る汗)

変更後数ヶ月はA1cも0.1〜0.5ぐらいアップし、ランタスの方が安定感はありましたねがまん顔


でも、馴染んだのか6月ぐらいから、再びA1cも下がり始めましたよ。


今回は予定より早く妊娠してしまって、少し焦っているところもあるのですがもうやだ〜(悲しい顔)

妊娠後、確実に血糖値は上がり易くなっています。
Rは、既に毎食前妊娠前の2倍打ってます、食事量は減ったのに(苦笑)
それでも高かったりして、毎日一喜一憂してます。

Nに関しては、朝晩各1単位ずつ妊娠前より増やしたところです。


先生からは、Nに関しては調整が難しいので、
朝食前の血糖値の様子を見て、105以上が3〜4日続くようであれば、更に1単位ずつ増やして…という指導を受けて、今調整しながら…ってとこです。


また、コントロールが上手くいかなければポンプも…とお話を受けつつ、初産かつ、転勤族なので近隣に知り合いもおらずあせあせ(飛び散る汗)
正直これから不安いっぱいな現状なのですが、リアルタイムなお話でしたので、少しご参考になればわーい(嬉しい顔)

長々と失礼致しました。
> ちぃコ。さん

コメントありがとうございます顔(願)

妊娠おめでとうございます揺れるハート

まだまだ大変ですね

涼しくなってきたので少しは良いですか?


私も、発症当時はRとNでした。
Rは妊娠中も使っていましたが、子育てしながらのRは扱いにくいので超速効のノボラピットに変更になりました。


妊娠中、使えるのがNだけなんてあせあせ(飛び散る汗)

朝食前105なんて
私には有り得ないですげっそり

私ももう少し頑張らないと…

とりあえず、Nで様子見ることになりましたわーい(嬉しい顔)

良いマタニティライフを送って下さいねるんるん
>north beautyさん

たしかに就寝中の低血糖は自分で対処できないことが多いので怖いですよね。
northさんの旦那さんがいない日は特に気をつけないといけないですね…といっても寝る前の血糖が少し高くても夜中低血糖になったり、分からない日もありますもんね。難しいですね。。。

(今の私は、寝る前の血糖180〜200で寝ると、翌朝60〜120位になるので(授乳あってもなくても)、少し高めで寝るようにしていますが、妊娠中の高血糖は赤ちゃんに影響が少しでもあることを考えると、そんな無茶はいけないし)

あとはNを打つタイミングとかですかね?
先生と相談しながら、少しづつ量の調節してくしかないですかね。

私も数年後には第2子を考えてるので、また私にもいろいろ教えてくださいねぴかぴか(新しい)
> あろはさん

打つタイミングはありそうですわーい(嬉しい顔)
朝一のNの時間をずらしてみていますがなんとなく掴めそうな気がぴかぴか(新しい)

朝方の血糖が意外と高くてビックリしましたげっそり

暁現象は全く縁がなさそうですわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和。withT1D(1型糖尿病) 更新情報

和。withT1D(1型糖尿病)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。