ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シーバスタックル購入相談所コミュのロッドとリールの重さのバランスについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サーフでのシーバスフィッシング用に、ダイワのラテオ106ML・Q(10.6フィート、3.2m)と17セオリー2501PE-H(190g)を使ってみたところ、どうもロッドとリールの重さのバランスがしっくりきませんでした。

そこで、それをきっかけに、今後シーバスタックルを購入していくにあたって、ロッドとリール(スピニングですが)の重さのバランスを考えて、シーバスタックルのロッドとリールの組み合わせについて見直してみました。

より具体的には、今のところ、ダイワの場合、釣り場別に次の組み合わせを考えています。

1. 釣り場:ボート、船、足元
ロッド:8フィート以下 (ソルティストBSやラブラックスAGS BSといったボートシーバスロッド、モバイルパックなど)
リール:17セオリー2500-3000番台(185-220g)

2. 釣り場:堤防・岸壁・河口など
ロッド:9フィート
リール:17エクセラー2500(265g)
   より高価なものでは、16セルテート3000番台(255-270g、特に 3012H)、モアザンLBD 2510PE/2510PE-SH(255-260g)

3. 釣り場:砂浜
ロッド:10-11フィート
リール:17エクセラー3012H(315g)

4. 釣り場:磯
ロッド:13−15フィート
リール:16セルテートHD3500-4000番台、モアザン3500(いずれも405g)

皆さんはロッドとリールの重さのバランスについて、どう思いますか?

ダイワ 17セオリー:http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/theory/index.html
17エクセラー:http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/exceler_17/index.html
16セルテート:http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/certate16/index.html
モアザン:http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/morethan_17/index.html
モアザンLBD:http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/morethan_lbd_17/index.html
   

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シーバスタックル購入相談所 更新情報

シーバスタックル購入相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング