ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シーバスタックル購入相談所コミュのシーバス用リール購入相談所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(358)

> 忍者@AIR80さん

ありがとうございますウッシッシ

なるほど、わかりやすいっすグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

C3000で決定ですムード
はじめまして

バイオ、エクスセンスBB、カルディアでどれにしようか悩んでます。
みなさんの意見を聞かせてください。

〉ぴぴさん


自分は11バイオC3000HG使ってます。それしか使った事ないですが、特に不満はないですね。

ただ、カルディアのマグシールドが凄い気になります。
店頭で触った感触も回転が軽くイイ感じでしたわーい(嬉しい顔)
〉ぴぴさん


僕も11バイオC3000HG使ってます。それしか使った事ないですが、特に不満はないですね。

たしかに90mmくらすのバイブや波動の強いルアーを使うとちょっと重い気もしますが、、、、逆に巻きが重い?分、スローリトリーブでヨレやカレントを感じ取りやすいとも思います。パンチラインなどのシンペン使うときには便利かとわーい(嬉しい顔)あと河川の早朝夜間はどうしても吹き降ろしが吹くのでラインスラッグの回収が便利です。

多分次はエクスセンス LB C3000HGM かなぁ〜って思っています。
〉ぴぴさん

シーバスはじめてからはそれしか使ってないので『重い』と思った事はないですよ。


一昔前と比べるとスムーズなので、そう感じるのかもしれませんが。


軽い回転を求めるならカルディアあたりが良いかと思います。
セルテートのハイギアは全く重みを感じませんでしたが、金額的に無理です。
やっぱハイギアのがいいんですかね?
〉ぴぴさん


なにかひっかかる思いがあるならノーマルギアでも良いんじゃないですか?
使えないって訳ではないですから。


自分が納得できるモノを使うのが1番だと思いますよ。
> ぴぴさん
エクスセンスBBは
ギア比も普通のリールなので
オススメしません

バイオかカルディアがいいかと

ハイギアには
メリットもデメリットもあります

スローに引かないと食わないときは
ハイギアでは戦いづらい状況になります

同じ番手で一台目ならノーマル
二台目ならハイギア

にするといいかと
> ぴぴさん
基本的にギア比とスプールの直径でハンドル一回転何センチ巻けるか決まります。

当然同じギア比でもスプールが大きなリールは当然一回転の糸巻き量は大きくなります。

実際2500〜3000番のリールはギア比6を越えて来るとハイギアになります。

大体ギア比5前後のモデルが普通のリールです。

人それぞれなので自分の気にいったリールを買うのをおすすめします。

ただ前にも何処かで言いましたが
ハイギアのリールでも練習次第で綺麗にかなりゆっくり巻くことが出来るようになりますが
普通のリールで速く巻くのは実際限界があります。

> ぴぴさん
エクスセンスのリールの特徴は
シーバスに特化したギア比なんですね

C3000M
ギア比を落として
夜間のスローリトリーブ用

4000S
ギア比を上げて
サーフ等や大場所用の
糸の巻き上げ強化

エクスセンスBBは
特殊なギア比じゃないので
通常のアルテグラとなんらかわりない
色だけ な仕様です

3000は普通の巻き上げ量なので
リトリーブはゆっくりに
落とさなきゃいけませんし…

まぁこのリール買うなら
バイオ買ってたほうが
無難 な仕様のリールです
> ぴぴさん
自分はノーマルギア派です
ハイギアではスローに引きづらいです
あとハイギアはパワーも低下しますし…

ノーマルであれば早巻きや
スローなリトリーブ
どちらにも対応できます

磯等の場所や状況によって
ラインスラッグをすぐに回収したい場所では
ハイギアのリールも使います
質問なんですが、エクスセンスLB SS C3000HGMとエクスセンスLB C3000HGMなら皆さんはどちらを購入しますか?SSはX-SHIPですが、普通のは入ってませんよね?

自分はLB未経験なのでSSを一応考えてるのですが…

またエクスセンスでなく、デスピナとかも考えてます。
アドバイスよろしくお願いしますがまん顔exclamation
初めまして。現在ロッドはエクスセンス906m、リールはエクスセンスs4000を使用しています。近々タックルをダイワで揃えてみようと思ってるのですが、ロッドはモアザンブランジーノ97MLの予定です。リールが同じくブランジーノのブレーキ付きか、12イグジストかで迷っています。また、イグジストの場合どれがバランスがよいかも気になります。
>>[336]
イグジは軽いですが、トラブルが多いと聞きます。最近のはどうかわかりませんが(汗)
私はリールとロッドを組み合わせた際のバランスを重視している人間なので、(お店によっては無理かもしれませんが)できるのであれば希望のロッドとリールを実際に組んでみて扱いやすい組み合わせを選ばれると良いと思います。
人によってフィーリングが違いますからね。長文失礼しました。
ルナミス906MLにエクスセンスci4000sの組み合わせしてます!

相性バツグンです!
906なんで3000だと先重りするかもです(-_-;)

個人的にリールにガタが大きいのと青物狙うなら糸巻き量がもう少しほしいです。

青物はガンドクラスまで掛けましたがかなり苦しいです(´Д`)
竿は906Mにすればよかった(-_-;)
エクスセンスDC、欲しいと思ってるんですが、PE専用みたいなんで悩んでます。自分はナイロン派なんで、やっぱりナイロンは使いずらいんですかね?意見、待ってます。
>>[341]
あれってPE専用ではないのでは?
PEモードとかフロロモードとかあった気がします。
>>[342]

基本的にPE専用のような感じですよ…たぶんですが。

ありがとうございます。
>>[345]

http://tv.shimano.co.jp/movie/promotion/promotion2012_exsence1/
これ見たらどんなリールかわかります。
>>[346]

見ました。ナイロン使えるとかは、なかったです。

ありがとうございました。
始めまして

今使っている07年のカルディアがそろそろ寿命なので買い替えを考えています。
次に狙っているリールは
カルディア2506hか2508r-shです。
あとはフリームスあたりの少しリーズナブルなものも考え中です。
今までハイギアを使ったことが無く興味があります。
ロッドはがまかつラグゼチータの86です。
タックル的にはどちらがイイと思いますか?
ちなみにラインはPEの0.8号を使用しています。
>>[350]
早速コメントありがとうございます。
今回はハイギアを買ってみようと思います。
あとは番手ですねあせあせ(飛び散る汗)
消して安くは無いので慎重になってしましますあせあせ(飛び散る汗)
>>[352]
ありがとうございます。
あとは2506hと2508R-SHのどちらを買うか考えます。
剛性重視のスピニングリールを素材で選ぶのに、私は下記のウェブサイトを参考にしました。

ルアーフィッシングにおけるリール選びの豆知識
http://www.masadatsurigu.co.jp/reel.html

それで、シマノの19ストラディック4000MHGを買いました。
ギアの速さはノーマルとハイギア の中間です。
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/5768

でも、シーバスと同じ釣り場で同時にフラットフィッシュ や、ライトショアジギング やライトショアプラッギング でイナダも釣ってみたいので、同じく19ストラディック でハイギア の4000XGも買って、釣り場の状況などによって使い分けようかなと思います。
ところで、スピニングリールの高級機種にある金属ローターとか、モノコックボディって、80センチを超えるランカーシーバス を釣るのに、必要なんでしょうか?ボケーっとした顔
>>[357] 、まぁ、あったに越した事は無いと思いますが、ランカーって言ってもシーバス自体、あまり引く魚じゃないですからね。リールって所詮糸巻きですからww。シーバス歴29年目になりますが、経験上1600円程度リールでも、じゅうぶんランカーは獲れますww。

ログインすると、残り327件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シーバスタックル購入相談所 更新情報

シーバスタックル購入相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング