ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学校給食の広場。コミュの相談させてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてわーい(嬉しい顔)みなさん毎日の業務お疲れさまです。
いつもこのコミュ参考にさせてもらっています。今回私事のトピ立てで申し訳ないんですが‥
調理従事者です。この度妊娠が発覚しました。立ち仕事でお腹にも力入りますよね。流産経験もしているのでとても不安です。みなさんの回りや妊娠経験のある方、仕事は普通にしていましたか?いつ頃までとか、職場への報告とかどの様にしましたか?回りに迷惑かかってしまうけど無理はしたくないしどうすればいいか悩んでいます。何かアドバイスあったらよろしくお願いしますあせあせ

コメント(6)

はじめまして☆
私の職場でもつい最近栄養教諭の方が妊娠されまして報告を受けましたわーい(嬉しい顔)
学校ですのでまず管理職に。はっきりしてから現場にと言う流れでした。
雇用形態や細かい職種にもよると思いますが、以前調理の方が妊娠された時は業務軽減の措置が取られてアルバイトさんを配置して頂きました。
栄養士、栄養教諭の方でも少し働き方が変わると思いますわーい(嬉しい顔)全部書きこむと長くなりそうなんですけどあせあせ(飛び散る汗)

安定するまでは心配ですよね!
ご懐妊おめでとうございます。
私は一人目のときは切迫流産になりそうで絶対安静で…そのまま長期休暇になったのですが。
二人目は八ヶ月まで現場にいました。
重たい物は変わってもらいましたが忙しいときなんかはそうも言えず頑張ってしまったこともありました。
釜はやりましたが味噌汁や和え物にしてもらっていました。
まずは作業工程の作成者とリーダーさんに相談してはどうでしょうか。
悪阻のときは切り物中心でしたよ。
無事に出産できるといいですね。
おめでとうございます。私の職場も春に妊婦さんが出て退職されました。まず、現場責任者と社員で工程を考えました。パートさん達にも話し、重いものを持たない様にしてもらったり。調味料計量、においが大丈夫なら揚げ物担当、汁物、除去食作り、午後は書類関係をお願いしました。周りの理解協力も必要ですし逆に周りの方々への配慮敬意の姿勢も上手くやっていくうえで必要かと思います。暑くて寒い重い物も嫌でも持たなくてはいけないですし、せっかく授かったのですから無理の無い様に作業して下さいね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学校給食の広場。 更新情報

学校給食の広場。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。