ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『致知』 に学ぶ会コミュの【勉強会のお知らせ】論語に学ぶ王道経営

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日々、努力向上されている皆様へ

志講習会実行委員会の吉川と申します。

勝手ながら、勉強会をお知らせさせて頂きます。

4月から12月まで全5回、
「論語に学ぶ王道経営」というタイトルで東京都内で勉強会
を開催します。

混迷する今日だからこそ、本質からしっかりと学びなおし、
明日を生きる糧にして頂けれたらと思います。

お席に限りがございますので、お早めにお申込み頂ければ
と思います。

以下、詳細です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

■====================================================■
1. 4月6日(火)第1回「論語に学ぶ王道経営」のご案内
■====================================================■

いかにして己を磨き、人を知り、誠意に生きるか。
孔子が語るコトダマは、激変期に生きるリーダーを
大いに勇気づけます!
時代の一大転換期の今、東洋精神の根本を、
『論語』を通じて実学として学んでまいりましょう。

【日時】 4月6日(火) 18:30受付開始 19:00〜21:30
※終了後、講師を交えての懇親会があります。
実費となりますが、是非、合わせてご参加下さい。
【会場】 東京都新宿区四谷1-8-6 ホリナカビル3階 会議室
地図:http://www.kaigishitsu.jp/map/map-yotsuya.html
【受講料】3,000円 テキスト代別途1,200円(仮名論語)
全5回券13,000円(こちらはテキスト代込み)
【持ち物】筆記用具、名刺
【主催】 志講習会実行委員会
【協賛】 論語普及会 顧問/会津藩校日新館 名誉顧問 高木厚保
【講師】 林 英臣 氏(HP:http://www.hayashi-hideomi.com/

★参加される方は野口まで★
==>メールでの申し込み:noguchi@2bda.com
==>WEBからの申込:http://www.cocorozashi.net/contact

【PDF】チラシはコチラ↓
http://www.cocorozashi.net/wordpress/wp-content/uploads/2010.pdf

【内容】
◆第1回 4月6日(火)
・学而第一
春秋から戦国へ―孔子とその時代
学ぶとはまねること、習うとは繰り返すこと 他

・為政第二
志を立て、世に立ち、天命を知る
人間観察法―いかなる動機で何をするか 他

◆第2回 6月1日(火)
・ハチイツ第三、里仁第四
心が伴ってこそ「礼」となる
必ず理解者は現れるものである 他

・公冶長第五、雍也第六
相手に合わせてアドバイスせよ
楽しんで行う者にはかなわない 他

◆第3回 8月5日(木)
・述而第七、泰伯第八
強く求めよ!そうでなければ教えられない
下の者からも聞く耳を持て 他

・子罕第九、郷党第十
中途半端なまま止めてはならない
苦しいときにこそ真価が試される 他

◆第4回 10月7日(木)
・先進第十一、顔淵第十二、子路第十三
国家に信用がなくなれば亡びる
まず自分を磨くことから始めよ 他

・憲問第十四
先天の真心を生かし後天の器量を広げよ
まずリーダー層がしっかりすること 他

◆第5回 12月7日(火)
・衛霊公第十五
命よりも大事なものがあるかどうか
原因を自分に求める者が伸びる 他

・季氏第十六、陽貨第十七、微子第十八、子張第十九、堯曰第二十
友人に持ちたい三つのタイプ
言葉を知らなければ人間をつかめない 他


★☆★「お得情報」★☆★
1回3,000円×5回+テキスト代で16,200円の全5回券を
テキスト代込みで13,000円でご用意致しますので、
全て参加予定だ!という熱い意気込みをお持ちの方は
全5回券どうぞご利用ください。

※全5回券(13,000円テキスト代込み)をご希望の方は
初回受け付け時にお申し付けください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『致知』 に学ぶ会 更新情報

『致知』 に学ぶ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング