ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『致知』 に学ぶ会コミュのどう対応したらいいのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
最近少しどう対処するのか悩んでいます。
昨年から管理職が来たました。私が昨年に外国の留学生徒に私が陽明学の講話をしたのですが、私が陽明学を好きなのを知り、「自分は致知を講読している。」「君はこんな雑誌も読んだことがないだろう。」「私はいろいろな本を読んで実践している。君は知らないだろう。」と呼ばれる度に絡んできます。一応、目上の人でもあり退職後改めて来たかたなので、そうですね。とかいいながら流してきましたが、今後どう付き合ったらいいのでしょうか。

コメント(3)

管理職の立場のものです。
又別の組織では事務局を担当し、日々管理職の方の対応をしております。

その方は、ぞうさん様とお話ししたい、親しくなりたいのではないでしょうか?
知識もあり、色々な引き出しもお持ちの方なのではないでしょうか?
ただ、コミュニケーションが苦手・・
これも縁と受け止め、聞き役に徹したら良いのではと思います。
ご指導いただく、講義を聞くつもりで・・・
今のように、流しているとこちらも時間の無駄かと思います。

本当に致知を購読されているのであれば、話しは通じると思います。
楽しんでみてはいかがでしょう?

答えになっていないかもしれませんが、坂村真民先生の「二度とない人生だから」と出会ってから
ネツトの中の出会いでさえ【縁】ととらえ
もし、私の書いた、その一言で解決の糸口が見つかればとの思いで書かせていただきました。



アドバイスありがとうございます。
確かに何かを話したいのだとは思います。
引き出しは年の数だけ多いのだと思います。

ただ、自分の前職場の経験が全てで君たちに教える手伝いをしてあげよう。君たちは知らないだろう。
と言う感じで教えを請うという感じでもないです。
現在の職場の実情とは離れている面もありますし、はいはいと聞くと会社が傾きかねない危うさもあります。
割りと陽明と朱子を混ぜてしまうし、大学も中庸も変な話をするので相槌もうちづらいので悩むところです。

しかし、アドバイスを参考に話を聞いて見ようと思います。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『致知』 に学ぶ会 更新情報

『致知』 に学ぶ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング