ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アンチシーシェパードコミュの■シーシェパードを告発・糾弾する漫画を作りたい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 皆さん始めまして、漫画原作者をやっておりますダイダラボッチと申します。 まだまだ駆け出しの新人ですが、それでも一応そこそこ大手の出版社から単行本として発売された作品が四冊ほどあります。

 捕鯨基地に近い漁港の町で育ちましたので、子供の頃からクジラは身近な食品でした。ですからシーシェパードの連中の振る舞いには、腹が立ってなりません。ちくしょう、食い物の恨みは恐ろしいぞ。覚えてやがれっ!

 なんとか奴等の目論見を粉砕したいと考え、シーシェパードを告発する漫画を作りたいと思っています。
 なんと言っても漫画の訴求力は圧倒的です。漫画の力で日本人の多くの方に、シーシェパードの欺まん性・非論理性を訴えたたいのです。

 そして欧米にも日本漫画のファンはたくさんいます。できれば英語版も出して、アメリカやオーストラリアの連中にも影響を与えられないかと企んでいます。

 物語の骨子は既に出来上がっているのですが、どこの出版社に持ち込んでも、今のところ取り上げてもらえそうにありません(こういう社会的な問題を扱う漫画は、残念ながらどこの版元も敬遠する傾向にあるようです)。

 自らの力の至らなさに歯噛みする思いでいます。 皆様どうか、お力をお貸し願えないでしょうか。

コメント(6)

牛の知能の高さを観察して実録漫画にするだけでも、みんなびっくりすると思いますよ。

高三の冬休みに九州の牧場でミカンをやった乳牛が、大学一回生の夏に同じ牧場に行った時に、牛舎の奥から大きな声でないて呼んで驚いた事あります。
それからつい最近まで、ほぼ菜食で、肉は鯨とわずかな鶏だけで、胸が一杯で飲み込めませんでした。

捕鯨反対の奴らは牛肉平気で食べますからね、マトモに相手したら損です。
面白そうですね!
先に短編小説のようなものを出してみて、反応を見るというのはダメなんでしょうか?
出版社は最初は難しいでしょうから、同人で出してみる…、みたいな。
 シーシェパードやグリーンピースを批判している日本人に大きな影響を与えたのは、漫画原作者である雁屋哲による漫画『美味しんぼ』の中で捕鯨問題が大きく取り上げられたことだそうです。

 あの中で雁屋は、グリーンピースなどの環境団体による反捕鯨の主張を一つ一つ、論破していきました。

 日本の漫画界には小林よしのりによる『ゴーマニズム宣言』や、山野車輪の『嫌韓流』など、政治的(?)な内容を扱うジャンルもありますし、それが結構売れてもいますから、そういった本を出している出版社に持ち込んでみるのも手だと思いますよ。

最近更新されてたので、新しいトピックかと思ったら
去年の6月から放置されてたものでしたね。

ダイダラボッチさんもがっかりして忘れてると思うので
コメント削除しときました(笑)失礼しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アンチシーシェパード 更新情報

アンチシーシェパードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング