ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リハビリを考える会コミュの入院中のうつ状態について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずはトピ違いでしたら申し訳ございません。

入院中の母についてどうしたいいかわからず困っています。
まず、母は昔から腰痛があり、歩くこともままらなくなり9月1日に腰の手術を行いました。
そして、術後2〜3日してもなんだか意識がはっきりせず、「おかしいな」と思っていた矢先、腰のリハビリ中に倒れ病院から「脳梗塞を起こしました」と言われました。
はじめは私のこともよくわからないかったり、ろれつがまわらなかったりしていましたが、徐々に言葉も意識もはっきりしてきました。
でも、食事はほとんど手をつけません。
そのせいで、1ヶ月半で12キロやせてしまいました。

そして、今月はじめに病院から「リハビリ施設の整った病院へ転院したほうがいい」といわれ、今日にも転院の予定でした。
しかし、持病の糖尿病と高血圧が落ち着かず、転院は伸び伸びになっていたところ、今日父が先生から母が「うつ状態になっています」と言われました。
そうなると、転院が決まっていたリハビリ施設の整った病院には転院できないと言われました。
主治医の先生は人柄もいい人なのですが、なんだかのんびりしていて「しばらく様子をみましょう」と言っています。
正直病院はきれいとは言えず、今の4人部屋も母以外は全員寝たきりの方で、部屋も窓は小さなものがあるだけの薄暗い部屋です。
トイレとかに付き合ってくれる看護士さん(介護の方?)はトイレの支度が遅い母に早くして!といわんばかりにせかし、ドアを思いっきりしめたり嫌な態度をとったりするそうです。
とりあえず、明日部屋だけでも変えて欲しいとお願いするつもりです。
私はできれば病院自体を変えたいと思っていますが、どのようにして転院をしたらいいかわかりません。

精神科のない、リハビリ施設の整った病院(内科と整形外科はあります)は、やはりこのような状態の母の受け入れは難しいのでしょうか?
精神科とリハビリ施設の整った病院というのは少ないものなのでしょうか?
先生は「一週間様子をみましょう」と言っていますが、そうしたほうがいいのでしょうか?
相談する人もいなく、どうしたらいいかわかりません。。。

病院以外にどこか相談できるところとかはあるのでしょうか?
知り合いからは「医師会に相談してみたら?」といわれましたが、医師会とはこういうことの相談にのってくれるところなのでしょうか?

なにかアドバイスをお願いします。
(ちなみに母は都内在住です。)

コメント(15)

入院中もしくは病気の時は大なり小なりみんなうつ病になりますよ
まずは家族が支えてあげてソーシャルワーカーさんに相談されて早い段階でリハビリを受けさせてあげたほうがいいと思います
>はじめやさま
コメントありがとうございます。
母は明るい性格で楽観的な人だったので、うつと聞いてとても動揺してしまいました。
ほかの方からも入院中のうつは珍しくないことだと聞いて、少し落ち着いたところです。
早速、今日相談員の方との面談の約束をとり、近日中に話をする段取りをとります。
本当にありがとうございました。
> カイキチさん
ちなみに私は東京都の墨田区にある東京都リハビリテーション病院に二ヶ月ほど入院して現在も通院中です東京都では有名なリハビリ専門病院みたいですなかには糖尿病や高血圧の方も入院していましたし言語療法士や心理療法士さんもいましたよ一度調べて見てはいかがですか
> はじめやさん
たびたびありがとうございます!
早速HPを見ました。
入院には医療機関からの紹介状がないとダメなようなので、今の病院に聞いてみます。
母は今日もごはんは口にしません。
少しずつでも食べれるようになればいいのですが。。。
本当にありがとうございました!!
カイキチさん
何か質問があれば答えられる範囲で答えますので直接でもいいのでメールくださいそこの病院は結構年配のひとが多いのでまた同じ病気で歳も近くて気が合う人がいればお母さんも大分違うと思いますよ
> はじめやさん
たびたびのご親切、ありがとうございます!
まだまだお伺いしたいことはありますので、メッセージさせていただくと思います。
よろしくお願いいたします!
こんにちは。横からコメント失礼します。

老人性うつ状態や脳血管障害後のうつ傾向は割とシビアな問題ですね。

今回の症からの時期などにもよりますが、介護認定の申請などは進めていますか?

介護保険の関係者は医療関係者とはちょっと違った目線でご病気されたご本人と家族を支えてくれる事もあります。

ご家族が焦ってしまうとご本人に予想以上の負担になります。

どんな脳外科の名医でも、心の動きは解らないと言い切る精神科医も多いんですよね。

なんかまとまらなくてごめんなさい。まずは深呼吸して、何が最優先かを改めて考えるのも有効かと思います。
> みかちゅう☆〃 CR-Zさん
コメントありがとうございます。
母が入院していた病院は町病院の少し大きい程度。
なので、精神科やリハビリテーション科が無く、一応うつ剤は出されていたようなのですが、一向に良くなりませんでした。
病室も母が一番若く、他の方はみんな寝たきりの方で正直、部屋の臭いもきつい状態でした。
父はあまり強く病院に言えないというので、私が話をしに行き、近隣の都立病院へ転院しました。
都立病院の精神科の先生はうつの状態は軽いほうなので3週間ほどで快方に向かうだろうとのことで、今は少しずつですが、食事もしています。

ただ退院までには時間がかかりそうです。
カイキチさん
こんばんは。
僕も脳梗塞で入院してました。
入院中は大変でした。まず今までしてきたことが全部否定されてようで
落ち込みました。

脳梗塞を受け入れるのに時間がかかりました。

今では脳梗塞になってよかったとさえ思えます。
家族の励ましが支えになりました。

がんばってください。
> カラテおやじ金タロウさん
コメントありがとうございます。
今は回復されたんですね。
良かったです。

母も身体が思うように動かないうえ、言葉もうまく話せないことに苛立ち、落ち込んでいたようでした。

先週、無事転院し今は笑って話ができ、車いすで動けるようにもなりました。
まだ時間はかかりそうですが、頑張ってほしいです。
カイキチさん
よかったですね。僕も最初に車椅子で動けた時は泣きました。
それまでは寝たきりでした。

ますます回復されますよきっと。
他人事ながらお母さんの笑っている姿を想像すると嬉しくなります!
> カラテおやじ金タロウさん
ありがとうございます。
私も久しぶりに笑う母を見て嬉しくなりました。
さらにそんな母を嬉しそうに見る父の姿を見てさらに嬉しくて。。。
まだ転院して1週間ぐらいなのに寝たきりの母が背もたれなくミカンを食べたり。
病院が違うとこんなに違うものかとびっくりです。
また今週会いにいくので、どこまで元気になっているか楽しみです。
これから寒くなるのでカラテおやじ金タロウさんもお身体には気をつけてくださいねわーい(嬉しい顔)
> 鹵†穂乃歌†鹵さん
コメントありがとうございます。
母はまだ68才。
人生を楽しむために手術をしたらこのような結果に。
リハビリの先生からは『歩けるはず』と言われています。
あとは本人が歩くことへの恐怖心を克服できるかです。
これから寒くなるので鹵†穂乃歌†鹵さん もお身体には気をつけて。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リハビリを考える会 更新情報

リハビリを考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング