ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リハビリを考える会コミュの高次機能障害と向き合う心構え

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。たびたびの書き込みすみません。
先日、退院後初めて仕事上でうっかりミスをしてしまいました。入院中、ドクターから
左側の視野の見落としや遂行能力、注意力の欠如を注意されましたが、入院中では
薬の飲み忘れやリハビリ時間の13時と3時とか思いこみなどくらいでしたが、
他院後、ファックスの使い方をまつたくわからなかつたり、ちょっとしたことを忘れたり、長時間キーボード操作ができないくらいでしたが、退院して3ヶ月たち、仕事もだいぶかかわるようになりました。
 キーボード操作がうまくできないストレスにもなれましたが、充分注意したにもかかわらず本人は校正通り直したつもりですが、指摘されたところが直ってなくてしかも数カ所も
そのこともがつかりはしましたが、その方から、いいたくないけど、一度脳の病気してるから、今までみたいに働けないんじゃないの、、ていわれてしまい、自覚のない障害の怖さをかんじました。
 自分は大丈夫という過信や他人のチェックをもらうこと、必ずメモするなど未然に防ぐことを実践すればいいんでしょうが。
皆さんは、どのように、アドバイスや訓練なさつているのでしょうか。

コメント(3)

コメント失礼します
僕は左半側空間無視が酷かったですが自覚と意識付けをしてなんとか改善しました高次脳機能障害は自覚と意識付けが大事だと思います
はじめまして。

脳血管障害治療方法.com というブログを作っています。

アドレスは
http://xn--cct26u0xf9c316cwzhg7ju9nkp5a.com/
です。

おすすめのリハビリ方法や
治療方法も
実体験をもとにのせています。
ぜひブックマーク追加ください。

よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リハビリを考える会 更新情報

リハビリを考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング