ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

航空絵葉書コレクションコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介です。

AE31Xです。軽度の航空マニアです。特に絵葉書の収集にはまっていて、飛行機に乗る人にお願いしまくって、集めています。絵葉書以外にもヘルパやグッズにも手を出しています。

コメント(26)

AYです。
身軽に生きるのが目標なのでコレクションはしない方針ですが、人にあげるのを口実に絵葉書をもらい、眺めるのは好きです。絵葉書やレターセットって、昔は頼まなくても全員に配ってくれたのに、今は置いてさえいない航空会社が増えていて寂しいです。
(ところでAE31Xさんのマニア度は軽度ではありません。)
なんでもかんでももらったものは捨てられない私は、絵葉書もレターセットもたまる一方ですが、確かに最近置いていない航空会社が多いですね。特に近距離では、ほとんどもらえなくなりつつあります。経済性優先の結果なのでしょう。

ところで私は航空マニアを自認していますが、上には上がいくらでもいるものですよ。私なんかまだまだ下っ端です。
はじめましてー、参加させていただきました。
確かに今は葉書なんて置いてないですねー。だからほとんど持っていません。
でもフライトチケットは取ってます。なんかエアラインのデザインってステキですよね。

僕も一応航空マニアの端くれですが、まだまだ良くわかっていません。でもヘルパ数えてみたら50機以上はゆうにありました(笑)。
>mokdさん

そうなんですよ。フライトチケットも捨てれないのですが、たまってくると、どう整理するか困ってしまいますよね。

ヘルパ 沢山あっていいですね。最近ジオラマにも興味があって、アクセサリーも集めたいのですが、なにぶん先立つものが足りません。

絵葉書も是非見せてください。
>mokdさん 

ちょっと不思議な絵葉書をご紹介します。これまた今はなきバルカン航空の絵葉書なんですが、ちょっと不自然。よく見ると、ダイキャストモデルのように見えます。航空会社が、自社の絵葉書にダイキャストの合成写真を使うのは、ちょっと、、、でもめずらしいからいいか。
最近このコミュも段々参加者が増えてきてうれしいです。是非書き込みもお願いします!
>みつさん
はじめまして。
みつさんも是非航空絵葉書の世界を楽しんでください。
楽しいですよ!
>みつさん
はじめまして。
北海道出身で、初めて飛行機に乗ったのは19歳のときでした。
以来、飛行機に乗ったら絵はがきをもらうのは基本?になって
います。いまでは普通の交通機関となった飛行機ですが、
やっぱり特別なものだという感覚が頭の片隅に残っています。
みなさま

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

正月なので正月っぽい絵葉書です。

Virginの絵葉書ですが、おそらく10年前くらいのものです。
斬新なデザインですね?
Virginは、そのうち宇宙旅行シリーズとかも作っちゃうのでしょうか。
Virginは、一番尊敬する航空会社です。というか、ブランソンはすごいと思ってしまうのです。

10年前にロンドン線に乗ったときにも、エコノミーに個人モニターがついているし、アメニティーキットくれるし、和食選べるし、大変快適でした。A340をいち早く使ったこともいいですね。

この絵葉書は、たしかメニューの表紙が絵葉書として使えるようになっていた記憶があります。アイデアですよね。
AE31Xさん、
私はVirgin Atlanticは設立当初の、中古飛行機のみで運行していた頃にしか乗ったことがありませんが、その頃からサービスにはオリジナリティがあったのを覚えています。

なるほどー、メニューの表紙なのですね。いわれてみれば、そういう図案ですね。だからto and from Tokyoって書かれているんだー。
そういえば、タイ航空も、軽食を入れている箱を絵葉書として再利用できるようにしているのを見たことがあります。
>AYさん

いまさらの返答ですが、僕もVirginが東京に就航してすぐの89年ごろのったことがあります。そのころは、中古の747で、Gatwickをベースにしており、その上、ノンストップができず、モスクワでテクニカルランディング(給油のみで乗客は出れない)をしていました。

その次に乗ったのは94年ごろですが、すでにA340を導入していて、かなり改善していたことを覚えています。

Virgin Gpは、最近、オーストラリアなどにも進出しているし、イギリスでは列車も運行しているし、さすがです。尊敬するブランソンだけのことはあります。
はじめまして

タイに住んでるびゅうといいます。
2005年の3月まで、JALの関連会社で働いていましたが、
職人転じて、いまは飛行機マニア&1JALファンです。

ワタクシも絵葉書大好きで、J系は秘蔵?のものもありますが、
残念ながら、タイには現物は持ってきてないのですが、
PC内にすこしありましたので、
もしよろしければ、提供&参加させてください。

皆様、よろしくお願いいたします。
>びゅうさん

はじめまして。私も以前シンガポールに住んでおり、タイにもよく行きました。ドンムアンの展望ホールからよく滑走路を眺めていました。

タイっていいとこですよね。

是非是非絵葉書コレクション見せてください!
>AE31Xさん

ご返答ありがとうございます。
いやぁーAE31Xさんのホーム覗かせていただきましたw
すごいですねー。
秘蔵の…なんて書き込んじゃいましたが、
AE31Xさんからしてみれば、「なぁーんだ」って感じかもですよw
一番手に入りやすいJLのものがメインになりますが、
JLの絵葉書って、合成画像が多いのでつまらない面もありますが、その反面、担当者の遊び?と思われる部分も数多くあるようです。ちまちま書きこまさせていただきますねw。

成田にいたとき、研修中にお邪魔したルフトハンザの機内で、クルーさんに「お土産」としていただいたものも実家にあるので、もし帰国する機会があれば、探してみたいと思います。

AE31Xさん、シンガポールに住んでいたんですね!!
以前、出張で毎月のようにシンガポールへ行ってました。
ドンムアン空港よりもチャンギ空港のが大好きでしたw。

今は飛行機とはまったく違う仕事していますが、大好きで大好きで。。。

私も数少ないですが1/500 1/400 1/200の模型集めてます。
あと、グッズも大好きで結構くだらないもの持ってますw。

何はともあれ、AE31Xさん、皆様、これからもよろしくお願いいたします。
>びゅうさん

航空絵葉書の世界は深いので、私もまだまだです。住んでいるところやよく乗るキャリアによって、たまり具合も違うので、他の地域の人と交換したりすると、面白いですよ。

タイって、結構マニアックなキャリアが飛んでいるので、いいですよね。

今月はチャンギで航空ショーをやってますよね。行きたいのですが、なかなか行けません。グッズも模型も何でもかんでも集めていますので、是非語り合いましょう。

トピのほうもよろしくお願いします!
チャンギで航空ショー!!
いやー。ぜひ行きたいです!

こちらこそよろしくお願いいたします!
みなさま。

飛行機レゴ&空港レゴのコミュを立ち上げました。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=870039

ご興味のある方は是非参加してください!
はじめまして。
機内食用スプーン&フォークの収集からはいりましたが
いつの間にか絵葉書も抱えていました。
みなさんのコレクション、楽しく拝見しております。
私のは実家に置いてきてしまったので、
皆さんに楽しんでいただけるものは
なかなかお出しできないかと思いますが
小出しに、ゆっくりと楽しんでゆきたいので
よろしくお願いします
はじめまして、izumingと申します!
よろしくお願いします。

航空会社のグッズ、良いですよね〜。
JALの絵葉書くらいしか持っていません。
以前は出張や海外旅行など、良く飛行機を利用していたのに、
乗らなくなった今になって、いろんなグッズがほしくてしかたありません!
特に絵葉書!!!
みなさんのコレクション、楽しく拝見させてもらいます (^-^)
はじめまして。
航空会社の絵葉書、なつかしいですね。
乗る度に、貰うようにしてました。最近はなかなか機会がありません。

手元のもの、スキャンしてのせてみます。
まず、NAL。
INAJIさん

はじめまして。

いいのもってますね。

NAL乗る機会がないので、うらやましいです。

これいつ頃のですか?
>AE31Xさん

NALは6〜7年前、たぶん名古屋〜富山便だったと思います。
混んでました。
最近、航空機は全く乗る機会ありません。
したがって、絵葉書は増えません。

JACのYS11です。これは覚えてません。
鹿児島〜福岡か、名古屋〜高知か、いずれにしても5年以上前です。
はじめまして。りょーと申します。
旅客機の絵はがき、友人に「海外のみやげは飛行機の絵はがきでいいよ!」
って言うぐらい集めてます!

初めてもらったのはANAのB767でした。小学生の時だったので保存状況は非常に悪いのですが・・・。

かっこいいですよね!

よろしくお願いします。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

航空絵葉書コレクション 更新情報

航空絵葉書コレクションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング