ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの★上の子との兼ね合い-3-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
育児中や妊娠中における、上の兄姉との兼ね合いに関する書き込みはこちらへどうぞ。

★書き込みルール★・・・皆さんが見やすくするためのルールです。
?書き込みするときは、トップに ●タイトル をつける。
?書き込みにレスをつけるときには、トップに >書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。

例1)●幼稚園行事について
  ・・・内容・・・

例2)>123: ぶんちゃんさん
  ・・・内容・・・

なるべく、記号を統一してください。
ご協力よろしくお願いいたします。

前のトピックはこちらです
★上の子との兼ね合い -2-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=70664578&comm_id=296664

コメント(1000)

>>[950]
うちは2歳半と6ヶ月の息子がいます。長男が少し似ています(^_^ゞ
お外に出たら帰りたくない!で強制連行。イヤイヤ期なのか、ちょっとしたとが急に嫌になって困らせるんですよねー!
イライラして良いと思いますよ♪だって言うこと聞かないんですから(^_^ゞイライラするのは当然だと思っていると少しは違うのかなと思います。イライラを何とかしようとするから困るので、まずはイライラしてるんだと受け止めてみてはいかがでしょうか?
お子さんが駄々をこねたときも「ママ知らないよー」でほっといて良いと思いますよ♪うちは「じゃあママ知らないから、あっち行ってるねー」とか淡々と言うと泣きながら付いてきたりします。
ご飯はうちは、30分くらいかかってます!お肉は包丁で叩いて噛みやすくしてますか?してたらすみません(^_^ゞハンバーグとか、挽き肉とかやわらかいものに一時期かえてはいかがでしょうか?お野菜は食べさせようとしてもダメですか?うちは食べさせると割りと食べますがほっておくと残します。むらがあるのはある程度仕方ないと割りきった方が楽かもしれませんよ♪きっとお子さんに対して真っ直ぐなんですね(*´∇`)もう少し一緒に手を抜きませんか?♪
はじめまして。三歳五ヶ月と、一歳四ヶ月の子どもの母親をしてます。上の子は、今は幼稚園に通ってますが、今は夏休み真っ最中。家にいますが、下の子を可愛がってくれますが、やはり、おもちゃの取り合いとかで、喧嘩をし、下の子が大泣き。また、上の子は、トイレがまだ完全ではなく、おしっこは、自分でできますが、うんちは、いくら頑張ってもパンツの中でします。暑さも手伝いイライラしちゃ駄目だと思いつつイライラ半端ないです。早く夏休み終わらないかなとか思ってしまいます。
>>[965]
わかりますよ〜。我が家は6歳(小1)3歳(3月生まれの年少)1歳1ヶ月です^^;
ちなみに上は男子2人で片方いないと寂しがり、くっついては喧嘩してます( ̄▽ ̄)次男は同じくトイレが完全ではなく、幼稚園では完璧なのに家だと漏らす。大きいほうは頑なにパンツにします。長男は6歳差もある末っ子になにされても怒りませんが次男とは喧嘩ばかり。次男も末っ子には優しいのですがおもちゃは貸しません笑。早く夏休みが終わってほしいですね。
完全に同調だけの返信になりましたが、新学期を待ち焦がれている人間がここにいるってことで( ̄▽ ̄)お互い頑張りましょう!
>>[966] コメントありがとうございます。三人お子様がいらっしゃるのですね。本当に大変ですよね?歳が離れてれば上の子面倒を見てくれるとかありそうですが、近いと厳しいですね。うちは、2つ離れてますが、いいときもありますが、やはり喧嘩すると、大変です。あと、私は運転が出来ないし常にママちゃり移動で、それもストレスですね。都内なら通用しますが、田舎なので、大変で。日焼けしてしまいます。うちは、2月産まれなので、成長も、ゆっくりですね。トイトレに関してはゆっくり過ぎたかと反省してます。この夏には、うんちもマスターしてもらいたいですね。毎日バタバタしてますが、母ちゃん頑張ります。ママも休める時は、休んで気持ちに、余裕持って育児しましょうね。
>>[967]
まだ起きてるダイノスケです^^;
子が3人になると物事をスルーするようになり笑、大変なのですが、わたし的には2人目のときが一番大変だったと感じてます。上の子が成長すればまた違ってきますよ^^;
我が家の喧嘩は、喧嘩といえど加減をする長男に対して全力をだす次男にやられてるって状態です笑。
私は都内ですが埼玉よりなのです。まわりのお母さんはやはり運転できる方が多いのですが、私はペーパーなのでチャリです笑。5キロ圏内ならチャリですよ笑。長男が単独で自転車運転できるようになったので楽になりました笑。次男が重いので電動が欲しいところですが。
この時期の早生まれ、遅生まれって顕著ですよね。それにその子のタイミングもあります^^;きっとできるようになりますよ(私も同じ状況なので説得力がないのですが笑)
チャリ移動もダイエットとエコロジーです笑。
長男が自分で運転するようになった今、淋しさも感じています。もう長男を後ろに乗せることはないんだなって。次男もあと数年。末っ子も後ろに乗せる時期はきっとあっという間に過ぎてしまうのだろうなって思うと大変なことですが今しかできないことだと感じます。
きっと数年後にはあの夏は大変だったな。と振り返るときがきますよ。そんなこと書き込みつつ早く夏休みが終わってほしいダイノスケですが笑。
失敗パンツを洗うのもきっとこの夏だけ!(そのうち下の子のオムツ卒業がくるのですけどね(´Д` ))頑張って乗り切りましょー!!
おはようございます。お話を拝見させていただくと、楽しく育児をされているんだと思い、素晴らしいと思いました。私は常に余裕なしで。見習わないと。身体の悪い姑の介護も少ししているので、余計イライラしてしまい。反省します。息子のうんちのついたパンツも、今年の夏で洗うの終わりになったらいいな。実は今日は、息子の検診へいく日で。一応、トイレの事は報告しようと思います。あと、息子は、どもりがあり、心配ではありますが、療育になっても前向きに頑張れたらいいな。色々悩みは、付いてきますが、頑張ります。ありがとうございました。
>>[971]

今まさに同じような感じです。
あまり参考にならないかもしれませんが。

上が4歳、下が6ヵ月の兄妹ですが、なかなか下の子の世話で上の子の相手をしてあげる時間がなく我慢させてしまってます。

あまりイヤイヤ期がなかったせいか、今頃イヤイヤと癇癪、赤ちゃん返りが一気に来てる感じで、また何もかも自分がやるっ!と言い出して手を出そうものならすぐ怒ります。
普段は下の子が泣いたらあやしてくれたり、歌ってあげたりしてくれるんですが。

うちも黄昏泣きあって、特に夕食時は泣いてても、ちょっと待っててね〜と声かけて、上の子と食べてます。多少泣かせておいても仕方ないかなと。

上の娘さんも5歳だとお手伝いとかしてくれますか?
下の子がおしっこしたらオムツ持ってきてもらうとか、一緒にお世話したらお姉ちゃん優しいねーと声かけたり。もうしていたらすみません。
あとは旦那さんのいる日に少し下の子を見ててもらって、娘さんと二人で遊びに行くとかどうでしょう?
私もなかなか上の子を相手に出来なくて、なのに怒ってばかりで落ち込みますが、短い時間でも上の子の好きな遊びを一緒にしたり、家事を手伝ってもらったり、なんとかこの時期を乗り切れたら、と思います。
そのうち二人で遊んでくれたり、自分に甘えてこなくなってしまうのかなと思うと、イラッとすることも多いけど今しかない貴重な時間ですよね!
頑張りましょうexclamation ×2
>>[971]
息子が年少で娘が生まれました
実母、要介護で義母絶縁中&600キロ離れ、
旦那夜勤ありの不規則勤務でした
なので状況も似ていてお気持ちもよくわかります
現在小1と三歳になりましたが・・・
私の場合は生まれたときから全て上を優先しました
下を待たせるのはせいぜい10分ほどですから、
下を泣かせて必ず上を優先にしました
必ずです
だいたい上は下が泣くとわざとかぶせて用事を言うのですよね(-.-;)
とにかく上優先でした
2ヶ月は続いた頃、上が下を先にしてあげてと言うようになりました
それでも今は○○が先と上優先
そのうち赤ちゃんだから先にしてあげてと繰り返し言われて、
最後には無理矢理おむつを持たされました
年少だった息子より1学年大きなお姉ちゃんなら、
色々理解しているはずです
上の方同様お手伝いを頼むのも手だと思います
三歳なりて娘でもメルちゃんやぬいぐるみを世話していますからね
息子が三歳のときはぬいぐるみは戦闘相手でしたよ(>_<)
あと私は息子に甘えました
母ちゃん疲れたから肩とんとんして→○○のとんとんが一番気持ちいいなぁ
箸を運んでもらったからすごく助かった
母ちゃんぎゅってしてーとかいい子してと抱きしめてもらったり頭を撫でてもらいました
男の子だったからかはわかりませんが、
家族として頼られること母ちゃんに甘えられるのも嬉しかったみたいです
スキンシップにもなるので抱きしめてもらうのもいいですよ
今は毎日兄妹喧嘩しています
でも△ちゃん(妹)可愛い、
まだ弟か妹が欲しいと言います
神様が授けてくれたらねとは話しますが、
色々ありうちは二人で終わりです
個人的には娘さんを頼ってみてはどうかと思いますよ
>>[971]
わー大変だ!!
ママさん体大丈夫ですか??

ちなみに13歳.4歳.1歳の男の子たちのオカンしてます
そして四人めがお腹にいます。
4歳の次男、三男がお腹にいるときまわりにきっと赤ちゃん返りがひどいわー(;ↀ⌓ↀ)
と太鼓判(笑)

しかし産まれてからは弟が可愛くて可愛くて…と言う感じでした…我が家はその上に大きいお兄ちゃんがいたから…と言うのもあるだ と思うんですけど…

私がやったこと少し書いていきます、こんなことやった人いるんだー程度で見てみてください♪(о´А`о)♪

私は次男のことを何しても大げさに〇〇ダーーーイスキー♪(о´А`о)♪と、よくやります(笑)ちなみに今でも(笑)

あ、長男は小学高学年から拒否されまして(笑)

そして、下のチビが泣いててお世話するとき
あ!〇〇が泣いてる!!どーしよー
なんで泣いてんのー?わかるー?
と、次男に聞き、
おしめぢゃない?とか、お腹すいたのかもーとか言ってくるから、
じゃーおしめ変えよーかーとか、って感じで
お世話してました。
明らかなたそがれ泣きの時は、少し泣かせたままご飯の用意とかしてました(笑)
ご近所さんにもよく泣かせててうるさいでしょー(;ↀ⌓ↀ)ってお断りするくらい(笑)

3ヶ月と言えば色々疲れが出る頃…
あまり無理せず、自分の時間…難しくても作ってくださいね!!子育てはまだまだ先が長い!
近くに支援センターなんかあれば寄ってみたらどうでしょうか?
私はたまにそこに行って、下の子を先生が見ててくれて上の子と上の子に合わせた遊びをしてあげたりできてましたよ♪(о´А`о)♪

下の子は上の子が大好きだよって伝えてあげてくださいね♪(о´А`о)♪

タラタラ長くなったけど、、がんばりましょ♪(о´А`о)♪可愛い宝物たちのために元気なままの笑顔がいちばーん

泣いてる顔も写真や動画いっぱい残しましょう((´๑•ω•๑))。ο♡。ο♡
>>[975]
横から失礼しますー!
私も上の子が100の愛情だったのが50になったかもしれないけど、下の子は生まれたときから50だから、、、と、上の子だけ優先なんてできなくて、私の都合のいい考えなのかなー?って思うときもありましたけど
いいですよね♪(о´А`о)♪

私は四人姉妹の末っ子なので身に染みてました(笑)
>>[989] もしかしたら、歯が生えてきたのかな?痒くてウズウズ夜泣きかな?

うちのも夜泣きがひどいとき口のなか見てみたら、歯が生えかけてました、抱っこひもでと良いと思いますよ!

でも、ちゃんとトントンンネンネと言い聞かせ、最近寒いので
抱っこと暖房でねるんるん
成長メンでも、上の子より食べるし背が伸びる?のが早いです。
一歳2ヶ月ですが未だに添い乳してますよ!
本人が辞めるまでするつもりですぴかぴか(新しい)

>>[991] ワタシもおんぶですハート出ないとなにもできませんexclamation ×2最近は一人でも遊んでくれますが♡
>>[989]

こんばんは。お疲れさまです(*^^*)
2歳1ヶ月差、1歳11ヶ月差で3人いますが、下の子は抱っこ紐を使うこと、多いです。
今下の子が1歳9ヶ月です。まだ抱っこやおんぶすること、多いですが(家事が出来なくて…ではなく、移動手段として)、夜は横になって寝かしています。(1歳3ヶ月で断乳しました)
だんだん試してみたら、おろしても寝てくれた!という日もあると思いますよ。

私は、1人目の時の抱っこ紐が使いにくくて、ほとんどベビーカーでした。二人目三人目は、買い換えた抱っこ紐で上の子の公園にも連れて行きましたが、よく寝てくれたし、特に問題はなかったな〜と思っています。
娘さん、夏凰翔さんにおんぶをたくさんしてもらって、嬉しいと思いますよ(^^)
>>[994]

大変な時って、泣いてばっかり…寝ない子で…と心配になりがちですが(私がそうでした)、日に日に成長していきますよね。
私は、母から何度も「今のままが続くわけじゃないから。少しずつ成長していくよ。」と言われました。
朝までぐっすり寝たいですよね。抱っこにおんぶも、お子さんが大きくなってきてしんどくなったら、他の方法を試してみてもいいと思います。
お返事ありがとうございました(^^)
相談させて下さい。
上の子2歳9ヶ月、下の子が1ヶ月半です。
上の子はまだ入園前なので毎日家にいます。
出産前〜出産後まで、上の子をなかなか遊びに連れて行ってあげることも出来ず、旦那がいる休日は公園に連れてってくれてましたが平日は毎日引きこもり。
可哀想だし、毎日家だと一人遊びが苦手なのでずっと相手しなきゃならないし、ちょうどイヤイヤ期でワガママ放題なのでこっちも疲れるしイライラしたりしてしまいます。
今日、初めて下の子も連れて公園に行ってみましたが周りのママさんによく1ヶ月の子連れて来たね顔(げっそり)なんてびっくりされ。
上がいると家ばっかりも辛いしね〜とフォローされましたが、寒い毎日。やはりまだ1ヶ月半の子を連れて寒い公園に行くのは良くないのかなとか思ったり。
寒くなくて遊べるのはショッピングセンターのキッズ広場とかだけど、そっちはそっちで行けばこんな風邪やインフルエンザの流行ってる時期に…と言われ。
どうしたらいいのか分かりません表情(やれやれ)
支援センターや児童館なんかはちょっと遠いので行くのが難しいです。
公園もダメ。キッズ広場もダメ。
じゃぁどこで遊ばせてあげたらいいのだろう…と悩みますがく〜(落胆した顔)
皆さんは冬場、どうしてるんでしょうか?
イライラ怒りながらでもやっぱり家でひきこもってるのが賢明なんでしょうか…。
ご意見ください。
>>[998]
こんにちは(*^^*)毎日育児お疲れ様ですexclamation ×2
4歳年中 
3歳来年年少
の二児のママです。3歳って本当にイヤイヤの毎日ですよね(笑)次男も朝から夜までイヤイヤいってます。
下の子がまだ1ヶ月半だと外に連れてくの大変だし、今は胃腸炎やインフルの心配もありますよね(。´Д⊂)私は来月三人目の出産を控えていて、最近は次男と用がなければ引きこもってます。
もっぱら毎日次男と、風船 ブロック かくれんぼ だるまさん転んだ お絵描き DVD  お昼寝作戦で乗り切ってます(*´-`)私の住んでる近くに公園や支援センターがないので、天気の良い日だけ家の前の私道で三輪車や車で遊ばせるぐらいです。土日パパさんが公園などに連れ出してくれるのならお子さんもそこまでストレスにはならないかなーと思いますハート
あまり良いアドバイスが出来ずすみませんΣ(ノд<)

ログインすると、残り983件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。