ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの★赤ちゃん用品の準備について-6-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新生児の服や寝具など赤ちゃん用品の準備や
使い方に関する書き込みはこちらへどうぞ。

●物品の譲渡に関する書き込みは、トラブル防止のため、ご遠慮ください

★書き込みルール★・・・皆さんが見やすくするためのルールです。
1.書き込みするときは、トップに ●タイトル をつける。
 例)●出産前に絶対用意しておくべきモノは?
2.レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
 例)>123:ぶんちゃんさん   

●ギャル文字、無意味な小文字、無意味な半角文字、絵文字の乱用は
 不慣れな人には大変読みにくいものなので控えてください。

以前のトピもご参考までにどうぞ〜。
★赤ちゃん用品の準備について-5-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61945608&comm_id=296664

そのほか、関連のトピはこちら↓です
【妊娠初期・中期・後期index】【書き込み禁止】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17754661&comm_id=296664

コメント(661)

>>[621] なるほど!ありがとうございます!!
>>[614]
まず、何を重視されますか?
・価格
・軽さ
・シートの回転の有無
・シートはフラットになった方がいいか
・通気性
何を重視するかでだいぶ絞れると思われますよexclamation
ちなみに私は一人目の時、『長距離運転がありシートがフラットになったほうがい、シートは回転』を重視しましたわーい(嬉しい顔)
で、アップリカのフラディアを購入しましたグッド(上向き矢印)
上記の重視した点については満足ですが、フラットで回転ということでチャイルドシートの機構が複雑になりとても重く、車を二台所有していたため移動が大変でしたあせあせ
>>[619]


あ、わたしは去年の11月29日に出産したんです(*^_^*)あさってで赤ちゃんも4か月になります♡

お買い物楽しんできてくださいね♡
>>[614]
うちは貧乏だったので、とにかく価格で決めました!ネットで、新品で1万円ぐらい!と探したら、joieってのが1万円以内で、買いましたが、0ヶ月から全く問題なく使用できて、高いのに拘らなくて良かったなぁと思いました♪
>>[612]
コメントありがとうこざいます!
長袖2wayはあまり使わなかったのですね。下着はメッシュが気持ち良さそうなので、汗をかいた時に多めに用意したいと思います。冷房の状況によって、着るものの調節をしてあげるのがポイントですね!わかりやすくありがとうこざいます!第一子の時にあれこれ用意しすぎたので、今回はアドバイスをいただいてからと思っていたので助かりました。
確かに、半袖も長袖になりますよね(笑)
ありがとうございました!
>>[623] 何を重視するか、急いで旦那と相談してみます!ありがとうございました(*´∀`)
>>[625] ネットで探すってのもありですね!早速調べてみます!ありがとうございました(*´∀`)
>>[615]
コメントありがとうこざいます!
ノースリーブの肌着もあるんですね。夏素材をチェックしてみたいと思います。スーパーの冷房対策、全く考えていなかったので助かりました!やはり、2wayはあまり使わないのですね。
二人目でバタバタするのが目に見えているので、洗濯の回数も考えつつ用意したいと思います。第一子の時にあれこれ用意しすぎたので、アドバイスをいただいてからと思っていたので、助かりました。
ありがとうこざいました!
去年から書き込みが無いので心配ですが
相談に乗ってくださいm(__)m
私の実家で里帰り同居をしています
私、主人、フェレット1匹がいます
2人+1匹で以前、私が使ってた部屋で寝泊まりをしています
部屋の広さは真四角で8畳はあるかと思います
7/9に帝王切開で分娩し、10日程入院するのですが
赤ちゃんを迎えると その部屋に3人+1匹で寝泊まりをする形になります
問題がペットのフェレットちゃんで
赤ちゃんを寝かすのは布団をベッドに横付けするのでは、無くベビーベッドをレンタルしようと思っています
ハイorローorネット(ココネル系)だと
ローは、無いなと思っていて
ハイベッドとココネルタイプだと どちらがオススメか
お聞きしたいです
特にペットと共存してる方やレンタルされてる方から
ご意見頂戴したいです
よろしくお願い致します
ちなみにペットは何処か別の部屋にと言うのは
難しいのでその様なご意見は無しでお願いします😭
追記です、、

ネットで見た所やっぱり最初の1ヶ月は
赤ちゃんとペットを別々にした方がいいって書いてありました…
両親からもアレルギーとか大丈夫なのか?と
心配されていて 正直私自身がアレルギーに
弱いので 遺伝するかもなーなんて思っています

でも他の部屋にケージを置くスペースがありません
何故なら汚家なので他の部屋には
私が勝手に手をつける事も拒否される位物が多いです😭勝手に触るとネチネチと永遠に捨てられたーと
母に言われます…⤵
>>[630]
私も2人目を出産する際、実家の自分たちが使っていた部屋に上の子とペットのウサギを連れて里帰りしました。
実家は犬がいたので他の部屋にはできず、同じ部屋にウサギもいました。

部屋の広さは10畳、退院してからは同じ部屋のベッドで赤ちゃんと一緒に寝てましたが問題なかったです。
掃除と換気をきちんとすれば、産まれる前からいるペットも家族だし大丈夫なのでは?と思います。

ベビーベッド利用されるなら、場所移動も楽なココネルが便利だと思います。
普通のミニタイプのベッドとココネルの両方使っていましたが、ココネルの方が軽くてリビングにも持って行けて便利でした。

ペットと赤ちゃんは、いろんな意見がありますが私はあまり神経質にならなくていいと思います。
一人目は犬とハムスターが2匹いる環境で、ハムスターと同じ部屋で新生児から寝てましたが問題なく、2人目も上記の通り。
3人目は犬がいっぱいいる部屋で生活してますが、健康ですよ。
冬に出産予定ですが、上の子たち同様に育てるつもりです。
アレルギーも主人がアレルギー持ち、私もアレルギーありますが子供たちは大丈夫ですヾ(・ω・`;)ノ
>>[632]

早速のコメントありがとうございます🎵
ウサギさんもフェレットと同様に小動物扱いで
独特の匂いもありますもんね
飼ってる分には段々と気にならなくなりますが
匂いに敏感な人だとすぐ分かるみたいですね💦
夏なので う○ちを1日でも掃除しないと小バエが
沸いて不衛生になります なので掃除も換気も
大丈夫だと思うのですが…フェレットは1日1〜2回程
ケージから部屋に出して遊ばせています
その際にベッドのシーツの下に潜って遊ぶのが日課です
ウサギさんの場合は放牧は、何処でしてましたか?
一軒屋では、無いので狭い玄関のスペースに
一ヶ月位フェレットのケージを置く可能性が
高くなりました(。´Д⊂)
人間の都合でホントにごめんねって心から悪いなって
思ってます😭😭
ベビーベッドの事忘れてました😅
ココネルのが軽くて扱いやすそうで良いですよね
ベビーにも使えるファブリーズで除菌も
簡単に出来そうですし木製だと狭い部屋に置くと
圧迫感もありそうですね💦
主人とココネルにするか検討してみます
店頭では、ココネル良いじゃんて言ってたので😁
>>[634]
ウサギも部屋んぽさせてましたが、ふと目を離すと赤ちゃんの隣で一緒に寝てたりしましたヾ(・ω・`;)ノ
昔実家で飼っていたフェレットはお風呂に入れていたので、お風呂に入れられないウサギよりフェレットの方が衛生的なのでは?と思います。

ココネルはうちも今回新しいのを購入予定です★
木製のは丈夫なんですが、なんせ場所とるのと、もし使わなかった場合や使い終わった後を考えると荷物置き場になるだけなので。
だったら、コンパクトに畳めるココネルの方が後先考えると便利だと思ってます。

>>[635]

再度コメントありがとうございます🎵
ウサギさんは基本大人しいので横に寝ていても
大丈夫そうですよね😅反対に人間の子供が
ウサギやペットの扱いを粗末にしたりする方が怖かったりします💦
出産前にまたフェレットをお風呂入れてあげようと思っています
今日主人にココネル レンタルするけどいい?と聞くと
何ヵ月か借りるなら買った方が安くない?と
言われたので買ってもらおうかなって思っています😁
こいのぼりについて


赤ちゃんが生まれました。
こいのぼり、すぐに五月になります。両方の親と、夫と私も、わからないから、来年でいーんじゃ、との考えがありますが…
購入されますか? どうされるのか知りたいです。
よろしくお願いします。
>>[637]
兜ではなく鯉のぼりですか?
うちはスーパーなどで売ってる小さい鯉のぼりを兜購入時に頂いたので、それを玄関先に飾りました。
最近は鯉のぼりを購入するご家庭少ないと思います。
敷地の問題もあるし、毎日上げ下ろしや天候に左右されるのでかなり面倒なんですよね(´*ω*`)
>>[637]

最近生まれたばかりでしょうか?
5/5に100日になってない子の初節句は翌年になります。
ざっと計算して1月末以降生まれなら、来年でOKです。

それより前のお生まれでも、ご家族の方針で初節句は来年に、と決められたなら来年でいいと思いますよ♪
>>[640]
>>[639] 文机さん
>>[638] みゆぴよさん

コメントありがとうございます。
ベランダ用のこいのぼりを購入したいと考えがあります。去年、ちいーさな菓子つきの妖怪ウォッチのこいのぼりを上の娘に購入したので、それで今年はいいかな?と思いつつ… 妖怪ウォッチね…と…

カブトではないので、今年はサイズを見て、来年、ゆっくり購入するにします。
ありがとうございます。
>>[640]

>最近生まれたばかりでしょうか?
5/5に100日になってない子の初節句は翌年になります。

初めて聞きました!何となく、それくらいの月齢は翌年でも…とは言いますが、100日なってない子はっていうのは、地域的なものですか?

>>[645]

いえ、一般的なものだと思っていましたが…。
通過儀礼の順番として、お食い初めが初節句より先なのだとばかり。

地域性なのかは、私には判断つかないです。すみません。
>>[647] はじめまして。
エルゴのベビーナーシングピローを購入しました!!来週出産予定なので、まだ使用はしていないのですが。。。
上の子の時には赤ちゃん用品専門店で授乳クッションを購入しましたが、すぐにヘタレて高さが足りず、腰が痛くなりました(*_*)
色々調べた結果、エルゴの授乳クッションはヘタレる事が無さそうで、高さも十分にあるので私は使いやすいと思います(^^)たしかに大きいですが、しっかりしてるのでお座りの練習にも使えそうです♪
ちなみに新品を買うのは高いので、メルカリで半額程の物を買いました!!
実際に使ってみての感想ではなくてすみません^^;
>>[641]
長男が3歳5ヶ月、次男が1歳10ヶ月のとき、去年の12月に長女が生まれました。
この4月から長男は幼稚園に行ってますが、12月の時点ではまだ家にいたので、うちはわざわざ長男のお友達のお母さんにベビーベッドを借りてまで使ってます。使用場所はリビングです。寝室では一緒にお布団で寝ているので使ってないです。
上の子がまだ小さいので言ってもなかなか守れないこと、男の子2人で暴れ回ることを考慮して…。ベビーベッド使っても柵の間から手を入れて寝ているときに顔を触ったり、おもちゃを入れたりしてたので、100均一のワイヤーラック?を付けてます。
長女6ヶ月の今、寝返りや寝返り返り、お座りを始めて、手狭なので、起きている間は床で遊び、お昼寝中はベビーベッド使用です。
上の子の性格や好きな遊び、家事などで目を離す時間やその間に見てくれる方がいるかどうか等によると思います。
参考までに…。(ベッドがメインのものではないですが、写真も載せておきます)
●9月中旬生まれの赤ちゃんのお洋服について教えて下さい

9/16が予定日です。
二人目なのですが、上の子は真冬生まれだったので着るものを何を揃えればいいのか迷ってます。

9月はまだ半袖の時期だと思いますが、新生児時期は家では肌着のみでもいいでしょうか?
でも、クーラーをかけると寒くなるし…やっぱりロンパースなども揃えてたほうがいいでしょうか?
その場合、長袖でしょうか?半袖でしょうか?
気候はそのときになってみないとわかりませんが…(*_*)
秋生まれのお子さんがいらっしゃる方、教えて下さいm(_ _)m
>>[652]
9月はまだまだ暑いので室内もクーラーを使うと思いますのでロンパースを何枚かは用意されておいたほうがよいと思いますよ^^;
私だったら半袖にします。新生児期〜3ヶ月ぐらいまでは長袖が長すぎてダボっとしやすいので^^;
もし予想以上に寒ければ半袖肌着1枚と上のお子さんの新生児のお洋服で調節できませんかね?^^;
9月出産でお洋服をギリギリに揃えると長袖ばかりになりますから今のうちに数枚確保されるとよいと思いますよ^^;
ちなみに秋生まれはいないのですが、11月、3月、6月生まれの子供達。みな肌着は半袖でした。
どうしても長袖は長すぎて(我が子の腕が短いのかも笑)半袖が使いやすくて^^;
>>[653]

やはりロンパース必要ですよね。
たしかに新生児期は半袖を着せても五分袖くらいの長さになったりしますよね。
夏物のセールに合わせて買おうかな(^^)
上の子が女の子で今度は男の子予定ということもあり、上の子の産後、二人目を考えられる状態ではなかったため、赤ちゃんものの服はほとんど友達にあげてしまったんです(>_<)
>>[654]
9/16生まれさんなんですね!
やっぱりクーラーつけてると肌着だけでは寒いですよね。
ロンパースも購入してみます(^^)
>>[655]

コンビ肌着はほとんどロンパースのようなものですもんね。
上の子がいるので外出も早いうちからあるかと思いますが、母が見てくれる環境にあるので新生児期はあまりでないかもしれません。
気候の変わりやすい時期なので調節しやすいようなものを用意した方がいいですね。
すいません、お礼を忘れていました。
みなさま、お答えいただきありがとうございました(^^)

ログインすると、残り632件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。