ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの★予防接種について<育児>-11-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
予防接種についての書き込みはこちらへ。接種の間隔などは、かかりつけの小児科医や地域の保健センターに確認したほうが、正確で早いですよ。

また、自治体から配られる予防接種のしおり、パンフレットなども基本的なことが網羅されていますので、まずこれらの資料をよく読んでおきましょう。

副反応についてはこちら
http://www.know-vpd.jp/vc/vc_safe02.htm



●参考になるサイト

VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、子どもを守ろう。の会
http://www.know-vpd.jp/
予防接種スケジュールの立て方など基本情報がわかりやすく得られます

同時接種の必要性・安全性
http://www.know-vpd.jp/vc/vc_dj_safe.htm
同時接種の必要性や安全性についてわかりやすく説明されています

国立感染症研究所 感染症情報センター:予防接種のページ
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/vaccine-j.html
予防接種スケジュール
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/dschedule.html

厚生労働省 感染症・予防接種のページ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou.html


●関連トピック
ヒブワクチン・肺炎球菌ワクチンに関する書き込みはこちらへどうぞ
★ヒブワクチン・肺炎球菌ワクチンについて -5-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67054067&comm_id=296664

ポリオに関してはこちら↓の書き込みが参考になりますよ〜。
ポリオの予防接種について -3-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66646198&comm_id=296664

インフルエンザの予防接種についてはこちらへ
インフルエンザの予防接種<妊婦・産後・育児>-3-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71652832&comm_id=296664

★書き込みルール★
1.質問するときは、トップに「●タイトル」をつける。
 例)●子供のお友達との付き合いについて
2.レスをつけるときには、「>書き込み番号:○○さん」と宛名をつける。
 例)>123:ぶんちゃんさん
●ギャル文字、無意味な小文字、無意味な半角文字、絵文字の乱用は
 不慣れな人には大変読みにくいものなので控えてください。

前のトピはこちら↓です
★予防接種について<育児> -10-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68609621&comm_id=296664

コメント(1000)

>>[959]
お返事ありがとうございます。
そうですよね…日常にたくさんいろいろありますよね。
だからこそ、少しでも有害なものを体にいれたくないと思う反面、リスクを考えると迷うというか…。
よく考えてみます。
ありがとうございました。
>>[960]

ああ、ごめんなさい。

>>必要以上に不安を煽るような表現には気をつけた方がよいと思います。

はビスコさんの書き込みに対してではなく、ネット上の各種サイトの記述に対して気をつけたほうがいいよ、という意味でした。

言葉足らずで申し訳ありませんでした。
>>[964]

私の住んでいる地域では、ヒブと肺炎球菌は無料でロタは13500円でした(*^^*)
B型肝炎は接種していたいので分かりません。。

住んでいる地域や病院で変わってくると思いますよ☆
>>[964]

地域や病院によって違うので、予約された病院に直接聞いた方が確実ですよ(*^^*)
うちは、ヒブ肺炎球菌は無料、ロタは2回接種で1回につき15000円でした。
※追記※

ロタは二回接種で、一回の価格です。

なので二回で27000円でした(*^^*)
>>[964]
うちの地域では既に肺炎球菌とヒブは無料になっています。
市から届いていませんか?

ロタは1万5千円と言われました。
B型肝炎は予定に組んでないのでわかりませんが、予約をした小児科に聞いてもらえば分かると思いますよ☆
>>[964]

自治体や病院で金額は変わるので、病院に確認された方がいいです。
うちのところは、ヒブと肺炎球菌は無料、B型肝炎は一回6000円程度、ロタは一回15000円かかりました。
>>[971]
受けれる限り受けさせたいです。

今は、任意でも無料で受けれるのもあるし、ロタは恐ろしく高かったけどもしなったときに入院とかしたら可哀想だし、予防接種以上高くつくと思うし。

沢山有るけど、予防接種のスケジュール組んでくれる病院もあるし。
私はスマホのスケジューラ使ったけど。


水疱瘡とかは受けれるつもりです。自分がしてもらえず、強くかかって顔に後が残ったのが嫌だったから( ´,_ゝ`)


分からなかったら保健師さんとか病院に電話して聞けば教えてもらえましたよ♪
同時接種か単独か…の質問です。
出産した産婦人科には、毎週木曜日だけ小児科の先生がきてくれ、検診や予防接種をしてくれます。
来月からいよいよ予防接種を受けれるので、まずは肺炎球菌とヒブをと思い予約したところ、ここでは同時接種はしていない…と。
何に反応が出たか、わからないから…と。
とりあえず肺炎球菌だけ予約してきたのですが、週に一回しかないため、ヒブは次の週にまたいかないといけません。

病院は助産師さんも看護士さんも知ってる人が多いので安心ですが、産休が夏までしかありません…^_^;
こんなにちびちび打っていると終わるのはいつになるやら…( ̄▽ ̄;)

みなさんなら、同時接種できる小児科にいきますか??
単独でちびちびいきますか?^_^;
>>[974]
ロタ、うちより5千円も安いんですね!
うらやましい…
予防接種って思ったよりお金かかるんだなってビックリしました(´・ω・`)
>>[975]
産婦人科より小児科の方がのちのち楽だと思いますよ!

予防接種だけではなく、病気なんかは小児科に行かれると思うのでうちの産婦人科の先生は行きつけの小児科を探してくださいねって言ってましたぴかぴか(新しい)

小児科を探す際、病院によっては予防接種のみの時間帯があるので、そういうところの方が病気をうつされるリスクも少なくていいかと思います☆
>>[977]
早速のコメントありがとうございます。
確かに病気になったら小児科ですね!!
ただ、おっしゃられてるように、小児科には病気をうつされるリスクがあるな…と気にしていたんです!
産婦人科は基本的には大人だし…と^_^;

時間を指定してくれていたら安心ですね!!
近所の病気を探してみます♪
ありがとうございます♪
>>[975]

もし単独接種で受けるのであれば肺炎球菌(不活化ワクチン)のあとは必ず1週間開けなくてはいけないので他の病院でも同じだと思います(>_<)

ただ次の週に予定があったり風邪引いたりとかで延期になったりする場合さらに1週間後となるとちょっと大変になるかなと思いましたf(^^;

やはり小児科で予防接種の時間が分けてあったり待合室が別れているとこの方が安心かなぁと思います(^^)/
>>[975]
肺炎球菌とヒブ一回打ちました!
別々に打つ病院あるんですね(^_^;)
次の接種では、その二種類に三種混合&ポリオもいっぺんにやる予定ですが、病院側が大丈夫だと言っていたので、受ける予定です。
でも、沢山同時にやればやる程、どのワクチンで反応出たかわかりませんよね(ーー;)
まぁ、大丈夫さ〜♪なんて軽く考えてる私って、ちょっと安易ですかね(^_^;)
●B型肝炎の接種について

こんにちは。
明日で2ヶ月になる息子がいるんですが、早速ヒブ、小児肺炎球菌、ロタの予防接種は受けてきます(・ω・)

ですが、B型肝炎だけは予約した小児科の方がやっておらず明日接種出来ません。

そういう方ってどうしてますか?
別の病院で2ヶ月の内に接種させますか?
次の予防接種の時に別の病院で同時接種させますか?

やるべきかやらなくても良さそうなのかも悩んでます。
>>[983]

うちはまず同時接種ができる小児科をかかりつけ医にしたので、ヒブ・ロタ・肺炎・B型を同時に打ちました。もしB型がないと言われていたら、他の小児科を探したと思います。お金はかかりますが、最善を尽くしたいので迷わず接種しますね☆

あとロタは生ワクチンなので、明日そのスケジュールで接種したら中27日以上あけてからじゃないとB型も他のワクチンも打てないので生後2ヶ月の接種は明日だけになると思います。
>>[985]
返信ありがとうございます!

じゃあ次に出来るのは3ヶ月入ってからってことですね(´・ω・`)

やはり全部接種させた方が心配が少なくなりますよね!
4ヶ月になってまだ四種、ビブ、肺炎球菌が1回ずつの接種なので2回目をまとめて3つ受けるつもりで来ましたが3つは受けれないと言われてしまいました。
>>[987]

通っている病院が2つまでとかってことでしょうか?

それならヒブ、肺炎球菌を受けて1週間後に4種とかにされてはいかがでしょうか(*^^*)

もしくは3つ同時接種してくれる病院を探すかですかね(^^)/
聞いたら現在四種のワクチンが切れていて無いとの事で今回受けられないと言う事でした。

来月の中旬以降に入るらしいので次はBCGをやってその後にビブと肺炎球菌3回目と四種2回目→四種3回目と打って行きましょうとスケジュールを立てました。

前に3本はOKだと聞いてたのに?と思ったら上記の為でした。
>>[990]
病院によって違うんですねー(・ω・)

うちは1価でしたよぴかぴか(新しい)
他にも打たなきゃいけないものありますし、減らせるなら回数の少ない方を選びます♡

値段もそこまで変わらないしあせあせ(飛び散る汗)
>>[990]

うちは1価にしました。かかりつけ医がロタは1価のみの取り扱いだったからです(。・ω・。)

1価の接種回数は2回、一回の量は1.5ml
5価の接種回数は3回、一回の量は2ml

1価はヒト由来のウイルスですが、5価は動物+ヒト=5種類ですよね、確か。予防率は殆ど変わらないみたいですね。

1価だとヒト由来なので、接種したあと1週間くらいはウンチの扱いに気を付けないと大人も貰うことがあるらしく、初回接種後はビビっちゃってかなり神経質になりました(>_<)
>>[990]

ロタって、両方やるんじゃなかったでしたっけ(´・ω・`)?私、全部で5回やるって言われましたよ?ロタは年や地域によって遺伝の型が違うため、一価&5価もそれぞれ違う物が入ってるじゃなかったかな^-^;?違ったらごめんなさい。。
はじめまして!21日に2ヶ月になった息子がいます。21日に近所の病院でヒブと肺炎球菌を受けさせました。今更ですが、B型肝炎とロタも検討しています。
そこで、その病院にB型肝炎の値段を問い合わせたところ、最近接種してないので、製薬会社に問い合わせないとわからないと言われました。
そんなもんなのでしょうか?
小児科単独の病院ではないのですが。。。
すいていて、あまり待たずに受けられるのでその病院を選んだのですが、不安になってきました。
2回目の接種から病院をかえることも考えています。
>>[995]
小児科専門ではない場合、予約が入った分だけワクチンを取り寄せたり、扱わないワクチンもあるみたいですよ。特にB肝は身近にキャリアの人がいないから等の理由で受けさせない人も多いみたいですし、在庫を置かないんでしょうね。

私も、近隣の内科(車で5分以内3件)にいくつか問い合わせましたが、病院によって扱ってる予防接種がマチマチでした。

結局、自宅から15分の距離の小児科でB肝やロタも全てまとめて予約を取って貰えたので、ここで接種しています。

もし病院を変えるなら、小児科専門の方が確実かもしれませんね。

ログインすると、残り975件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。