ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの【悩みの相談にのってください!】−49−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●他のトピックに当てはまりそうにない悩みや、皆さんに相談したい悩みがある方は、
こちらへ書き込みをどうぞ。

●不満や愚痴について一方的に吐き出すのは避けてください。
 せっかく17万人規模のコミュニティに書き込むのですから
 違う視点や価値観からくる意見を得ることで
 気分転換やもやもやの解消をはかるように心がけましょう。

●「妊娠したかどうか?」という内容の書き込みは↓へお願いいたします。
★妊娠検査薬-23-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69033372&comm_id=296664


●ギャル文字、無意味な小文字(例:あたしゎ)、無意味な半角文字(例:今日は暑いカラ)、絵文字の乱用(特に絵文字の数字は文字化けしやすいです)は、不慣れな人には大変読みにくいものなので、このコミュでは控えてください。

●具体的に相談したいことがあるときには、以下のような専用トピで質問したほうがいいですよ〜。

基本トピックインデックス
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36104407&comm_id=296664

★書き込みルール★
・相談の書き込みをするときは、トップに ●タイトル をつける。
 例)●子供のお友達との付き合いについて
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
 例)>123:ぶんちゃんさん

前のトピはこちら↓です
【私の悩みを聞いて下さい!】 −48−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68609593&comm_id=296664

コメント(1000)

> oまよmさん

毎回注意してます

唾液が混ざり合う音を他人に聞かせるなんて考えただけでみっともない思わんか
と、私は言ってますね〜ウッシッシ
>ももんがさん

今2ヶ月半の娘がいます。

私も1ヶ月前に同じことで悩み、眠れぬ日々を過ごして、突然発狂したように大声で泣いたことがあります(^^;

旦那はいるのに、面倒みてくれないから一人で育児してるようなもので、赤ちゃんがどうしても気になってしまうんですよね。

うちのこは、寝てるのに「ん゛ん゛っ!!」「ん゛ん゛っ!!」とずっと唸っていて、本当にまったく眠れませんでした。

私の場合、ある日私がぎっくり腰になって抱くこともできなくなり、まる一週間くらいちびのお世話は旦那に任せっきりでした。

それから徐々に回復していきましたが、旦那にはそのままの流れで、家にいるときは任せています。

そうすると、眠れるようになったんです。

やはり、誰かが見てくれているから、泣いても起きなくていい、という気持ちがあれば安心して眠れるとおもいます。
(ちなみに旦那は自営業のため、午前中はまるまる家にいます)

どなたか頼れる方はいますか?
一時間ぐっすり眠れるだけでも違いますよ(*^^*)
>956 oまよmさん

恋人にしたくない癖ランキング上位に『音をたてて食べる』が入ってるのをご存知ですか?
世の中の半数以上は、旦那さんの癖を許せないという人が多いんですよ
家庭内ならいいですが、外食の際に周りの方が嫌な気持ちになっているかもしれませんね
私は音を立てる人が近くにいると気になってしまい、美味しい物も美味しく食べれなくなります
それくらい嫌です
旦那さんには
『音をたてて食べる人が受け付けないって人、多いんだって。この間テレビで言ってたよ』
とでも言ってみてはいかがですか?
お子さんが真似するようになったら、学校などで言われてしまいますよ

>964 Riyaさん
まだ原因は解明されていないと思いますが、
自分以外の遺伝子(パパさんの遺伝子)が原因
って説もあるみたいです。赤ちゃんは、半分は自分の遺伝子だけど、半分はパパさんの遺伝子だから、
異質なものがきた!というので気持ち悪いのでは…とか。
本当の原因は、まだ解明されていないはずです。
生命の不思議ですね。
> oまよmさん
同じ悩みを持ってました。今では殆どその癖はなくなりましたが…

あまり参考にならないと思うのですが 普通に注意した後 またやってたら、注意された!うるさいな!って思われないよう、相手がくちゃくちゃ食べだしたら 私も食事中のマナーで悪い事をおおげさにしました。

あなたがくちゃくちゃ食べてる時は私もマナー違反をするよ、と事前に伝えて。言葉で毎回だとうるさいかなーって思ったのであせあせ

ちなみに私は マナー違反として 箸を持って踊る(手だけですが)という事をしました(笑)毎回笑えるらしく 険悪な雰囲気にならず、自分の食べ方がおかしい事をわかってもらえたようです。
> oまよmさん
私も同じ悩み持ってます…
音は出すし、歯でなかなか噛み切れないもの(焼肉とか)の時は噛みながら左手で持ってちぎろう(?)とします。マナー悪すぎです…
子供生まれる前から何度も「口!」(くちゃくちゃ言わすな!)と言ってきましたあせあせが、30年近くこの食べ方なのでなかなか治りませんボケーっとした顔
子供も生まれたので、くちゃくちゃ言わすの治さないと子供と一緒に食事はしない!と言ってますたらーっ(汗)
あるときは、私が旦那の真似をしてわざとくちゃくちゃいわせて食べます。すると、少しはマシになります。

子どものためにも直してもらいたいですよね!!
まずは、旦那の教育(笑)、お互いがんばりましょう!!
> ももんがさん

生後1ヶ月の頃、私は寝てはいましたが、
かなりホルモンバランスが崩れているのか、ものすごく情緒不安定で、こんな短期間にこんなに泣いたことない!ってくらい泣きました。

ももんがさん、すごく責任感が強く真面目な方なんじゃないかなぁと思いますが、どうですか?

泣いたり、愚痴とか言えてますか?

赤ちゃんは結構タフだし、どうにかなるようになっているので、少し肩の力を抜いても大丈夫だと思います!

なんか、偉そうにスミマセンあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

●虫歯菌について

私の祖母が遊びにきていて、私が子どもから離れた隙に勝手に自分の(多分使った)箸で子どもに物を食べさせてましたがまん顔

しかも、卵をがまん顔

卵は飲み込まずかきだしたのですが、虫歯菌が心配です泣き顔

一応、ガーゼで拭きましたが、一度でもこのようにすると虫歯菌が移ってしまうのでしょうか?

9ヶ月で歯も6本生えています。

虫歯にしたくないので果物の摂取も躊躇していたのでかなりショックです

少しでも席を外した事が悔やまれます泣き顔

今からでもしたほうがいいこととかありますか?
> ひっちぃ☆★さん


一度でも移ると思いますよあせあせ(飛び散る汗)
ただ、全く虫歯菌を移さないようにするなんて到底無理な話です


よく3歳まで虫歯菌が居なければ一生虫歯にならないなんて耳にしますが、これから先例えば小児科や児童、などでどこの子が舐めたか分からないおもちゃ舐めたり、保育園などで飲み物回し飲みしたりと全て防ぐのって不可能に近いと思いませんかexclamation & question


それより毎日歯磨きをしっかりしてあげれば良いと思いますよわーい(嬉しい顔)
虫歯菌が居るから必ず虫歯になるわけでは無いですしね
果物も適量ならそんな神経質になる必要ないです

ただ、虫歯菌よりもピロリ菌とかの方が怖いですから食べ物の事も含めてお祖母さんにはキチンと説明された方が良いとは思いますグッド(上向き矢印)
ひっちぃさん

虫歯は心配ですよね。すでに6本も歯が生えてるなら歯磨きしてると思うので、歯磨き後にフッ素塗ったらいかがでしょうか?
うちの子たちは薬局とかで売ってるモンダミンの「ママはわたしの歯医者さん」を使ってますよ。
必ず虫歯にならないという事ではないですが、参考までに…。
>975ひっちぃ☆★さん

卵は無事吐き出すことができてよかったですね!万が一が怖いですよね。

虫歯菌ですが、箸やコップを共有するとうつりやすくなりますが、一番は母親が原因とされています。
くしゃみやしゃべりかけることでもうつるので、正直ここまで気にしていられませんよね。口は避けるにしろ、ほっぺにチューくらいしたいし。。
なので、私は歯医者に通い、自分の歯や口腔内の手入れに力を入れています。

子どもには今後、だらだらとおやつ(特に飴はダメ!)やご飯を食べさせないこと。定期的に歯医者へ通い、フッ素を塗ってもらったり、歯磨きのレッスンをして子どもに意識付けすることが大事だと思います。
ただ、おやつを極端に食べさせないなどの普通の食生活をしていれば、虫歯にはならないと言われました。
果物も大丈夫だと。

あと、我が家の息子も同じくらいの月齢でまだ軽い歯磨き程度なんですが、大きくなるにつれて食後のキシリトールガムを定着させられたらいいなと思っています!
歯はとっても大事なので、母親の目が届くうちはきれいにさせたいですね。がんばりましょう〜
>976 ひっちぃ☆★さん
我が家の息子、ジジ大好きでジジの使った箸でご飯食べさせられて
心で泣きました…(苦笑)調べる機会があり、虫歯菌の存在もバッチリありましたが、
5歳の今でも虫歯ナシです!
毎晩の歯ブラシと、毎晩のレゴビーノ(ドラッグストアにあります)です。
始めまして。
今31週の助産婦です。

最近お腹が前より下がってる感じがするのとお腹が小さくなってる気がします。
でも、ベビちゃんはいたって元気に動き回ってるんですけど、まだ2ヵ月あるのに大丈夫でしょうか?
> ゆかちんさん
> まゆさん
> いずみママさん
> ナナエさん
> 聖夜さん
> ゆっきぃ(おおば)さん
> ようかさん


沢山のレスありがとうございます顔(願)
まとめてで失礼します。

虫歯にしたくないがために、少し神経質になりすぎていたような気がします冷や汗

皆さんおっしゃるように、虫歯菌をなるべく移さない事も大事ですけど、歯磨きやだらだら食べない習慣をしっかりつける事の方が大事ですよね。

参考になる書き込み多数ありがとうございました。

せっかく会いにきてくれた祖母に少しイヤな感情を抱いてしまいましたが、楽になりました。

> (≧▽≦)さん

初産(ういざん)婦って言いたかったのかな?

私は経産婦で二人目妊娠10週です。

赤ちゃんの胎動は、下の方で感じますか?もし下がってきてるなら膀胱あたりに胎動を感じたり、膣に胎動が響いたりするかと思うんですけど(^_^;)

どうですか?
ちなみに私の経験では8ヶ月頃から少しずつ下がり始め、臨月に入ってから前駆陣痛が始まり39週と2日で破水→本陣痛と進みました。

赤ちゃんが下がると、なんとなく上から見たら小さくなったように見えるかもしれないですね。

痛みや張りがないのであれば、次の検診まで様子見てもいいかもしれないですね。
もし、張りや痛みがあるなら病院に電話するなり、診てもらうなりした方が良いかと思います。

●離乳食用の調理器
手入れについて教えてください!

調理器セットを買って離乳食を作っています。
いつもニンジンは裏ごしするんですが昨日だけすり鉢で潰したら色が染み付き洗っても落ちなくなりましたたらーっ(汗)


どなたか色がおちる方法があれば教えてくださいがまん顔

>988 なぁたんさん

人参って色が食器に移りますよね〜(つд`)
私は気にしないで、何回か使っては洗っていたら落ちていました(^-^)

あとは漂白剤(キッチンハイター泡タイプ)などで洗うと落ちますよ!

人参…厄介ですよね(笑)
> なぁたんさん

ハイターにつけたら落ちる思いますが、うちは気にせず使ってま〜す
>984 (≧▽≦)さん
初産(しょさん)って事ですよね?

お腹が下がれば、胃の辺りが急にスッキリ楽になりますよ。
人それぞれですが…。

お腹が下がると恥骨あたりや大腿部の付け根が痛んだりします。

小さく感じるのは、分かりかねますが、お腹の子どもは大きくなることはあっても小さくはならないので大丈夫だと思います。

初めてだと色々不安だと思いますが、今の状態を先生に聞き返答して頂いたほうがはるかに安心出来ると思いますよ♪

>マメの木さん


すいませんΣ(-∀-;)
初産婦です(´▽`;)ゞ
> なぁたんさん
ハイターは使いたくないと言うことでしょうか??
毎日お米の磨ぎ汁につけて洗うようにしたら、徐々に薄くなりますよ手(パー)
>琴音@ゆいmamaさん


そうです(´▽`;)ゞ
初産婦です。(´;ω;`)

結構下に胎動感じます!!
1時間に何回もトイレに行きたくなります。
多分ベビちゃんの手ですかね?
膀胱に何回も刺激?を受けます(´;ω;`)

痛みと張りはたまにあります。
長い時もちょっと休めば治るときもあります。
長いといっても、10分とか5分とかです。
>とっつぁん@節電中さん

はい!!初産です!
すいません(´;ω;`)

足の付け根がたまに吊りそうになります。
そんな感じですか?


ありがとうございます。
小さく見えるだけですかね。

はい!!
今はもうちょっと様子見てみます。
あんまりにも不安になったら病院行ってきます。
ありがとうございます(*^^*)
>995 (≧▽≦)さん
吊ってしまう感じですね(^^;)

お腹が下がると付け根を圧迫して痛む事があるので、下がってきているのだと思いますよ(´∀`)

あんまり不安に感じるようなら、医師に伝えて内診してもらうといいかもしれません(^o^)
子宮口の開き具合と子宮経管の長さを測ってくれると思いますよ!
とっつぁん@節電中さん

ありがとうございますぴかぴか(新しい)
気にしすぎだったのかながまん顔

色があると気になってしまって…
大丈夫ならそのまま使い様子みてみますわーい(嬉しい顔)

ありがとうございました!
VMHさん

気にしないで使ってみまするんるん
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
ちーかさん

お米の磨ぎ汁ですか?
初めて聞きましたわーい(嬉しい顔)
さっそく試してみたいと思いますハート達(複数ハート)

ありがとうございました!
●副管理人です

引き続きこちらをご利用ください。

【悩みの相談にのってください!】−50−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69696397&comm_id=296664

ログインすると、残り971件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。