ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの★【トップ必読!】教えてください!−52−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●みなさんに相談したいこと、聞きたいことなど、
 まずは下に主要なトピックをまとめていますので
 該当する専用トピを探してみてください。
それでもどのトピックに書き込んだらいいか迷ったらここでどうぞ!
 
 ただし、適切な専用トピックを誘導された場合は、
 そちらに移動の上、ご利用下さい(できれば質問し直して下さい)
 それすらもできないくらい緊急の場合はmixiで質問するより
 救急に連絡したほうが安心かつ安全ですよ〜。

 なお誘導後は回答する側も控えていただければ幸いです。
 利用者が多く、流れの早いトピですので
 ご協力よろしくお願いいたします。

●ギャル文字、無意味な小文字(例:あたしゎ)、無意味な半角文字(例:今日は暑いカラ)、絵文字の乱用(特に絵文字の数字は文字化けしやすいです)は、不慣れな人には大変読みにくいものなので、このコミュでは控えてください。

●「望まない妊娠」に関する書き込みは、
 コミュニティの主旨に反しますので、ご遠慮ください。

●「妊娠したかどうか?」という内容の書き込みは↓へお願いいたします。
★妊娠検査薬-22-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67747477&comm_id=296664


★書き込みルール★・・・皆さんが見やすくするためのルールです。
・書き込みするときは、トップに ●タイトル をつける。
  例…●育児についての相談
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
  例…>44 ぶんちゃんさん

↓基本トピック&indexはこちらです↓
【妊娠・初期・中期・後期の質問index】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17754661&comm_id=296664
【お産に関することindex】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17758789&comm_id=296664
【おっぱいやミルクに関することindex】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17767408&comm_id=296664
【育児に関することindex】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17644187&comm_id=296664
【産後のママの心体に関することindex】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17770120&comm_id=296664
【パパ・夫の関連index】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45816561&comm_id=296664
【出産後の手続きやお金に関することindex】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17772506&comm_id=296664

前のトピはこちら↓です
★教えてください!−51−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67052591&comm_id=296664

コメント(1000)

>959 *ゆ。・ω・。か*さん


病院から『下痢または吐く時の食べ物』が書かれた紙を貰ったので参考までに…

下痢の激しい時→白湯、うすい番茶、おもゆ、野菜スープ、リンゴをすりおろした汁(カスはダメ)


下痢の回復期、軟便時→おかゆ、柔らかく煮たうどん、食パン、うすい味噌汁、じゃがいもやリンゴの裏ごし、ウェハース、ベビーせんべい、いり卵、バナナ小量、カボチャ煮、桃煮

食べてはいけない物→ 冷たいもの、刺激が強い物(アイスクリーム、牛乳、香辛料)

脂肪分の多い物(揚げ物、バター、脂肪分の多い魚、肉、卵、牛乳)

繊維質の多い物(里芋、さつまいも、ごぼう、わらび、海藻、菜っ葉、豆腐)

砂糖分(カステラ、ヨーグルト、プリン、ジュース、柑橘類、菓子)

と書かれていました。


食べてくれないと不安になりますよね冷や汗
うちも先ほどから熱が出てるので今後下痢や嘔吐も心配です冷や汗

お互い看病がんばりましょう…
早く回復して好きな物食べさせてあげたいですね♪
お風呂の入れ方について教えて下さいあせあせ(飛び散る汗)

生後4ヵ月の娘がいます。
今まではベビーバスで入浴してましたが、限界になり、今日から一緒にお風呂入ろうと思い、入浴してみました。
ギャン泣きしました・・・

ベビーバスの時は機嫌よく入ってました。

同居のため、今までは8時すぎにお風呂入ってましたが、今日からは6時すぎの入浴です。

私が体を洗ってる間はバンボに座らせていようと思ってましたが、バンボにすわた途端大泣きでした。
裸で座らせたのがダメだったんでしょうか?

みなさんはどのようにお風呂に入れてますか?

そのうち慣れて機嫌よく入ってくれるようになりますかね?泣き顔
962☆なおみ☆さん
さすがに、裸でバンボは寒かったんじゃないでしょうかがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

我が家のやり方は…私がお風呂入ってるときは、息子は脱衣場で服着て待ってます!洗い終わったら、息子を脱がせて一緒に入ります。

息子は、洗い場が何故かイヤで、泣いてましたが、お風呂は毎日のことだし、そのうち慣れましたわーい(嬉しい顔)

☆なおみ☆さんの娘さんも、慣れてくれるといいですね!お風呂で遊べるオモチャとかでゴキゲンになってくれるといいですね!
>なおみさん

赤ちゃんとお風呂大変ですよね。
うちは二人の子供がいますが、二人とも2か月くらいから湯船につけて一緒に入ってました。

うちもシャワーチェアがありましたが、ギャン泣きでした。
慣れるまでは、胸にぎゅっと抱いて裸でピッタリして安心させてあげるのが大事だと思います。
歌でも歌って、ニコニコしながらお風呂が楽しいと教えてあげるといいんじゃないかな。

慣れるまでは、私がからだ洗うまでにチビちゃんを拭いて服着せて脱衣場にマット敷いて寝て待っててもらい、急いで自分がシャンプーやらを終わらせてあがるという感じでした。

同居で手伝ってもらえたら楽ですね。

まずはママが「たのしーね〜(^.^)気持ちーね〜♪」と、語りかけて抱き締めることだと思います。
最初は、からだ洗うのも適当でもいいんじゃないかな。湯船のなかでコシコシしてたら、清潔は保たれますよ。

経験のみのアドバイス失礼しました。
頑張ってくださいね(^-^)
> ☆なおみ☆さん
うちもバンボに裸で座らせてましたぴかぴか(新しい)

寒いと可哀想なのでちょこちょこシャワーかけて、オモチャ渡して話しかけながら猛スピードで自分洗ってましたウッシッシ

今までと変わったからビックリして泣いちゃったのかもしれないですねひよこ
慣れてくれたら良いですねムード
> *ゆ。・ω・。か*さん

うちの息子も、昨日から嘔吐、下痢ピー、高熱です。
病院では、ご飯は入らなくていいから、水分(スポーツドリンクやOS1とい経口ドリンク)を飲ませてとにかく脱水に気を付けるように言われました。
958> ・∀・)σДкдйёさん

低反発のマットの事は解りませんが、私は大人の布団では赤ちゃんにとっては柔らかすぎて良くないと聞いたので自分が寝てるベッドに赤ちゃん用のベビー布団を敷いてそこに寝かせていました。

ですが、寝返りできるようになったらベビー布団からはみ出してる事もあり、ベビー布団の意味が無くなってるので、自分でアチコチ動けるようになったら大人と同じ布団で良いのでは?と思いベビー布団はやめました。

ちなみに私もベビーベッド用意しましたが、一人では寝てくれず、新生児から添い寝していて、ベビーベッドはオムツ換え専用になっていましたあせあせ(飛び散る汗)

腰痛、私もヘルニアやってるので気持ちわかります冷や汗
お大事にしてくださいね!
962> ☆なおみ☆さん

2歳の息子と4ヶ月の娘がいます電球


裸でバンボはビックリしちゃったのかもしれないですねがまん顔

私は脱衣所に長座布団を敷いてそこに娘を寝かせていますほっとした顔(服は着たまま)

私と息子が全て洗い終わったら娘の服を脱がせ洗ってあったまってますよむふっ
子ども2人なのでバタバタですがこのやり方が1番効率よくまとまりましたわーい(嬉しい顔)


赤ちゃんは抱っこして足からゆっくりお湯を掛けて段々上に掛けていくと慣れてくれるかもしれないですうまい!
> ☆なおみ☆さん

うちの息子もその頃はバスチェアで泣いていました。

寒い季節だったし泣くので、服を着せたまま座らせて待たせるようにしたら、あまり泣かなくなりました。
お風呂で脱がすのがなかなか大変ですが。どうせ洗うから濡れてもいいやーと。

うまく自分で遊べるようになれば機嫌よく入ってくれるようになりますよぴかぴか(新しい)
> ・∀・)σДкдйёさん

私はベビーベットもベビーカーも用意していないところか、ベビー布団もカバーを新品にしたたけで、中の布団は私が一人暮らしをしていたものを除菌クリーニングしただけです。

薄くて2枚になっているので、1枚にして使おうとしています。

何で読んだかわからないので、この本!と言えないのですが、頭から肩にかけて少し傾斜をつけて、『吐き戻し』に注意し、シーツやタオルケットと枕がほぼ毎日替えられれば、お母さんと添い寝で問題ないと書いてありましたよわーい(嬉しい顔)

赤ちゃんの下着やタオル、おむつ、爪切りやおしりふきや綿棒などの衛生用品は新品を用意した方が良いみたいですわーい(嬉しい顔)

しかし、それ以外は赤ちゃんによっては使わなかったり、使っても早く使い終わるみたいです。

友人の子どもはお母さんと離れると泣くので、ベビーベットも布団もベビーカーすらも使わなかったらしいですわーい(嬉しい顔)
>965 しもりんごさん


ありがとうございます。
裸でバンボにビックリしてしまったんですかねあせあせ(飛び散る汗)
それからはずっと泣き続けてましたたらーっ(汗)
お風呂好きだったので、お風呂嫌いになったら・・・と心配してしまいますげっそり

お風呂場で遊べるオモチャの購入考えてみますぴかぴか(新しい)
>966  ☆れい☆さん


同居なので、言えば手伝ってもらえますが私がそれは嫌なので・・・あせあせ(飛び散る汗)

小さいうちしか一緒に過ごせないなって思ってるので、出来る限り自分でしたいと思ってます。

ギャン泣きしたので、裸で抱っこしたりしてましたが、泣きやまず参ってしまいました。
よく抱っこはしてましたが、裸て抱っこをした事がなくて・・・。
急に環境かわってビックリしたのかなぁexclamation & questionあせあせ

色々試しながら頑張ってみますウッシッシ

ありがとうございます。
>967 れーなさん

ありがとうございます。

急に環境かわってビックリしたのかもしれないです。
バンボに座らせた途端ギャン泣きだったので、私もビックリしちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)

慣れてくれると良いな…。
頑張りますぴかぴか(新しい)
>970  ☆かぉる☆さん

ありがとうございます!

色々と急にかわってビックリしたのかも知れないですね冷や汗

試行錯誤しながら、頑張ってみますぴかぴか(新しい)
早く慣れてほしいですウッシッシ
>972 えみコさん

ありがとうございます。

明日は服を着せたままで試してみますぴかぴか(新しい)
そのうち泣かなくなりますよねexclamation & questionウインクあせあせ(飛び散る汗)

初めまして。
現在妊娠7ヵ月のマタママです。

トピ違いでしたらすいませんもうやだ〜(悲しい顔)

妊娠してからやけに骨盤が痛いんですがまん顔
妊娠する前から痛かったりしていたのですが全然我慢出来る痛みでした。

今は座って立つ時も痛くて一苦労。
歩く時も動く時も寝返りの時も痛くて何をするにも時間が掛かり
我慢してるのが辛くなってきました...(TT)

「ピキッ」ってくる痛みで(>_<)

徐々に痛みがましになってやっと動ける感じですがまん顔


やっぱ妊娠したらこれは当たり前なんですかね(..)??

何か痛みを和らげるいい方法とかあったら教えて下さいもうやだ〜(悲しい顔)

●ルトラール・プレマリンについて

今2人目希望で先月病院に行って来ました。
そこでルトラールとプレマリンというお薬を12日分出され今飲でいます。
お薬が出た時しっかり先生に聞けばよかったのですが、うっかり聞けなかったので教えて下さい。
この薬はどういった効果があるのでしょうか?この薬を飲んでいるからといって妊娠はしないのでしょうか?
ネットで少し調べてみたら生理を起こさせるみたいなことが書いてあったので、少しガッカリしてます泣き顔
分かる方おられましたら教えて下さいm(__)m
●うつ伏せで寝ることについて

妊娠前はうつ伏せじゃないとなかなか寝つけませんでした。
元々寝つきがよくて不眠に悩んだことなんてなかったのに、妊娠してから不眠気味になった気がします。
なのでうつ伏せで寝たいんですが、お腹のことを考えるとうつ伏せってよくないのかな?と思ったりします。
でもふと目が覚めて気付くとうつ伏せになってたりして焦りますあせあせ(飛び散る汗)

検索してみると「羊水で守られているから平気」とか書いてあったりするけど、本当に大丈夫でしょうか?
今は5か月です。
どうせその内お腹が大きくなってうつ伏せでは寝れないと思いますが、、、
>983 ゃゅぃさん

少しネットを検索しただけでもたくさんでてきましたよ。似たような質問と回答が。

http://okwave.jp/qa/q2504263.html
>これを10日間服用して3、4日後には生理が来るとされていますが、逆に妊娠に至る事はあるのでしょうか?

ありますよ。ただし、薬を飲んだからというより「薬を飲んだのに」です。
具体的にはどんな場合かと言うと、飲み始める以前に、あるいは飲み始めてから排卵した時です。
病院で「排卵していない」と診断を受けても、実は排卵後であったり、その後に排卵したりすることは珍しくないので。
不妊治療などでは、排卵後の高温期に妊娠しやすくするためにご質問と同じ処方をすることも多いです。
ホルモン剤は飲む時期と飲み方によって、リセット目的や排卵抑制にもなりますし妊娠しやすくすることにもなります。というのは避妊するためのピルの中身が卵胞ホルモンと黄体ホルモンの合剤であることからもお解りになると思います。


一例です。
でも、一番は主治医に聞くことですよ。
 
>984 ミオさん
わたしもうつぶせ寝じゃないと寝れないタイプです。1年前に出産したのですが、妊娠してからも気付くとうつぶせで寝ていておなじように心配したものですが
5ヶ月過ぎくらいに うつぶせだとお腹が苦しくて辛いと思い始めそのうち抱き枕を使って横向きに寝るのが楽になりました。
産後1年近く経ちますが今も抱き枕で寝るのが楽で好きになりましたよ〜。
寝ている間に自然と一番楽な姿勢になるんだと思うので大丈夫じゃないかなと思いますわーい(嬉しい顔)
> きょうこさん

わざわざ調べて頂きありがとうございますほっとした顔
妊娠する事もあるんですねわーい(嬉しい顔)ちょっと希望がもてました!
ほんとにありがとうございましたるんるん
> mar☆marさん

コメントありがとうございますほっとした顔
ホルモンバランスを整える薬なんですね!なんの薬か分からず飲んでてモヤモヤしてました(^^;
ありがとうございましたるんるん
ベビーゲートについて教えて欲しいです。


玄関の高さが80センチほどあるので、危険だと思い、1歳7ヶ月の子供用にベビーゲートを購入したいのですが、玄関の幅がだいたい170センチほどありますあせあせ(飛び散る汗)

できるだけ安く、開閉式のベビーゲートしりませんか?

それか他に何か方法はないでしょうか?

わたし自身が妊婦なのでまたぐタイプはツライです。


アドバイスお願いします。m(_ _)m
初めまして!

現在、双子を妊娠中です。

双子はハイリスクな為、受け入れてくれる病院が限られてる為、今回、里帰り出産もできないみたいです涙

今日、大きい病院で初めて担当の先生にお会いしました。
前回は緊急オペが入り、別の先生でした。

すごく、感じが悪く、エコーを見せてもらえず、エコーの写真ももらえませんでした。
別の先生は見せてくれたし、写真ももらいました。

双子なので、先生は選べない可能性が高いです…言うだけ、言うか迷っています。
できれば、先生を変えてほしい。
もし、無理ならエコーは見せてもらえるものなのか…
出産まで、この先生のお世話になるかと思うと、憂鬱で、病院の帰り、泣きそうになりました。

このような経験された方いますか…?
>991 ピーチさん
こんにちは。
三歳双子がいて今妊娠7ヶ月です。

今何週ですか?

私は前回の妊娠で双子という理由で受け入れ可能な病院が少なく、かつ人気の病院しか近くになく、難民になりかけました。
でもやっぱり気持ち良く通えることも大切なので、他で受け入れだめか、先生変えれないかと可能な限り聞いた方がいいですよ。


素敵なマタニティライフにしてくださいね。

>990 チョコロビンさん

その幅だと市販のゲートが売ってたとしてもかなり高いと思います。

またぐタイプのメッシュのガードの付属品を両壁に取り付ければ、ガードを上から押すだけで、またがなくても大丈夫な高さに下げられるので検討してみてはいかがでしょうわーい(嬉しい顔)

うちも玄関の落下防止にゲートつけようか検討中です冷や汗


ちなみにメッシュのガードはLLサイズで9000円くらいでした。
付属品は西松屋で見かけた事ありますが1000円〜2000円だったと思います。
> ちえぞうさん
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

現在11wです。

ちえぞうさんは、そのまま近くの病院に通われたんですか?

このままだと、ストレスが母体にかかりそうなので、相談はしようかと思っています。

最初、双子だから、里帰り出産もできないと言われましたが、地元でも受け入れてくれる病院があるか、探してみようかと思います。
> ドキンちゃんさん

ありがとうゴザイマスわーい(嬉しい顔)

やはり大きいサイズは高いですよねあせあせ(飛び散る汗)

メッシュタイプも検討してみようとおもいます手(パー)
経験のある方がいましたら教えてください。 先月から不妊治療の病院に通いはじめました。最初はタイミング法でと言われたのですが、生理中に採血、その後卵胞チェックをしてタイミングをとりました。
残念ながら生理が来てしまったのですが、次も卵胞チェックだけみたいです。
卵管造影とかほかの検査はまだしないのが普通ですか?

ちなみに病院は不妊治療専門で地元では有名なところです。
>987 ミキミキさん
うつぶせ寝って気持ちいいですよね^^
やっぱり5か月くらいからうつ伏せは苦しくなるんですね。
抱き枕が楽って本で読んだことある気がします!
抱き枕試してみます。
ありがとうございました!

>994 龍の孫さん
こんなのがあるんですね〜。
ちょっとお高めなのですぐには決められないと思いますが、
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!
> 990チョコロビンさん

うちも玄関が段差が高くベビーゲートだと突っ張れる長さ的に無理があり、100円均一で金網買ってきました。
結束バンドで固定したり専用の固定器具?のようなものを使って壁から壁まで子どもの身長位の網を取り付けました。
網を自立させる為に本立てや専用器具を両サイドに取り付けて壁側にはフックを取り付けて引っ掛けています。
端をもって左右に開閉できますので便利です。

小型犬も飼っていて玄関からの飛び出し防止の為でもあるんですが、子どもは2歳5ヶ月ですが一度も転落はありません。
(犬は隙間から出て行くことはよくありますがあせあせ(飛び散る汗)

身長の高さのものくらいの網だと何か障害物があるという認識なのか、それ以上は突撃したりしませんでした。
対応するゲートがなくて色々探しつつも危険だからと応急処置的に購入した網だけで乗り切れそうです。

ご参考までに。

ログインすると、残り969件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。