ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの【悩みの相談にのってください!】−44−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●他のトピックに当てはまりそうにない悩みや、皆さんに相談したい悩みがある方は、
こちらへ書き込みをどうぞ。

●不満や愚痴について一方的に吐き出すのは避けてください。
 せっかく8万人規模のコミュニティに書き込むのですから
 違う視点や価値観からくる意見を得ることで
 気分転換やもやもやの解消をはかるように心がけましょう。

●「妊娠したかどうか?」という内容の書き込みは↓へお願いいたします。
★妊娠検査薬-21-
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66473680&comm_id=296664

●ギャル文字、無意味な小文字(例:あたしゎ)、無意味な半角文字(例:今日は暑いカラ)、絵文字の乱用(特に絵文字の数字は文字化けしやすいです)は、不慣れな人には大変読みにくいものなので、このコミュでは控えてください。

●具体的に相談したいことがあるときには、以下のような専用トピで質問したほうがいいですよ〜。

基本トピックインデックス
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36104407&comm_id=296664

★書き込みルール★
・相談の書き込みをするときは、トップに ●タイトル をつける。
 例)●子供のお友達との付き合いについて
・レスをつけるときには、>書き込み番号:○○さん、と宛名をつける。
 例)>123:ぶんちゃんさん

前のトピはこちら↓です
【私の悩みを聞いて下さい!】 −43−
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66646234&comm_id=296664

コメント(1000)

> 960 みほぷぅさん

うちもおっぱいやめたらかなり食べますし、足りないと怒ります…(´Д`)
一度いらない!!ってなるまであげてみてはどうですか?
うちはうどんですと一玉半は食べますし、ご飯も大人の茶碗軽く一杯は食べます(T_T)

あとはオヤツなどに御菓子ではなくバナナやホットケーキ、さつまいもなどお腹にたまる物をあげるといいよ♪と保育園の先生から教わりました♪
イライラしてしまうのもわかりますよ…私もどんだけたべるのよ…と、思ってしまうこともたくさんありますが、一度本人が満足するまで自分で好きなように好きなだけ食べさせてみてはどうですか?
すでに試していたらすみません(>_<)
> ♪さっちゃん♪さん

そうなんですね。 となると当日お義母様も忙しいと思いますし 一度 土日ともに休めるか確認されるのがベストだと思います。

どのくらいの人数が集まるかわかりませんし 御親戚やご両親(旦那様の)の考え方にもよるかと思いますが 4親等以内の法事なので…我が家だと 旦那のみの参加か家族全員参加のどちらかにしなさいと言われるような気がします。 息子が騒ぐ方なので特に。。

お仕事がお休み出来ない場合は一言ご両親様に言付けがあるといいと思います。 万一息子さんが愚図ったり ご親戚との兼合いで気まずい思いをされて後味悪くなるのも嫌ですしクローバー
生後約1ヶ月の男の子がいますー(長音記号2)ほっとした顔

うちのひよこ昼間はちょこちょこしか寝てくれませんー(長音記号2)がまん顔夜は2時間〜3時間で昼間はほんとに寝てくれなくてあせあせ(飛び散る汗)よく泣きますがまん顔
抱っこしても泣くし、おっぱいあげても一時しかもたなくてあせあせ(飛び散る汗)足りないかと思いミルク足しても飲まないし泣き顔寝たかと思い置くとすぐ起きるか、1時間か30分くらいで起きちゃいますがまん顔ずっとひよこにつきっきりですダッシュ(走り出す様)何かィイ方法ありますかねー(長音記号2)exclamation & question
何がいけないのか…たらーっ(汗)たらーっ(汗)

すごく泣くので参ってしまいますたらーっ(汗)

> 凜さん

解決策じゃないですが、経験談で。


そういうタイプなんだと思いますよ

私みたく断乳初日夜泣き一回だけ、昼間はミシン踏む母親の横で日がな一日寝るような親孝行ウッシッシもいれば…


うちの子は朝方5:00〜8:00までしか寝ないタイプ

早朝に夕飯作っておく生活でした。

授乳もミルクなのに3時間あかなかったですし。
まぁあんだけ泣き喚きゃすぐ腹も減りますけどねあせあせ(飛び散る汗)

毎日完徹昼間も休めず、気おかしくなりそうでした

一度、もう限界と、ミルク飲ませてから別部屋で休みました
今の時期ならミルクおむつ以外なら、寒いとかですかね?
時期が来るのを私は指折り待つ毎日でした考えてる顔

> 963 凜さん

解決策にはなりませんが、ウチの2才の娘がそうでした。
おっぱいあげても抱っこして寝かしつけてもすぐ起きる。
手が離せず何も出来ないこともしばし…。

夜も20分~1時間の間隔で起きるの繰り返しでした。

なので昼間は抱っこ(かなり邪魔ですがたらーっ(汗))、あとはちょっとの時間泣かせていることも結構ありました。
おんぶが出来れば楽ですが…。
それまでは抱っこで頑張りましたたらーっ(汗)

アドバイスになってなくて申し訳ないです。
指しゃぶりについて

今、一歳と1ヶ月の女の子なんですが、2ヶ月くらいのころからずっと指しゃぶりをしていてやめさせたいのですが、本を見てもしないような環境作りや不安をなくしましょう。とアバウトすぎてどうしてあげていいかわかりません。
起きているときはもちろん寝るときもします。
あと、なんでも口にいれるのは、指しゃぶりしてるからいまだに何でも口にいれるんでしょうか?それともまだやめる時期じゃないだけでしょうか?
> *カンナmama*さん

うちの3才2ヶ月の娘も
3ヶ月頃から今でも
ずっと指しゃぶりしてます冷や汗
毎日指exclamation ×2exclamation ×2
切っちゃうぞ-顔
って言い続けてますが
やめません失恋
絆創膏貼ったり
色々やりましたが
全然だめバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
半分諦めてますが
来週3才児検診で
なにを言われるか
って感じです冷や汗

まぁでも指しゃぶりの
おかげで夜はなにも
しなくてもすんなり
寝てくれるしいいかなー(長音記号2)
なんて考えてますたらーっ(汗)

保育園入ったら
みんな指しゃぶりなんて
してないから
やらなくなるかな-…とか顔

気になりますよねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
なんの解決にもならず
すいません
> 凜さん

今?ヶ月ですが…うちの息子もおくと泣くので手があく限り抱っこで寝かせておいてあげてます。ご飯の準備やお手洗いの時はごめんねと言って、泣いても放置ですけどね。

お風呂長めに入れたり…散歩に連れて出たり…添い乳してみたり…ブランケットでくるんでみたり(置いた時に手足が動くと起きてしまうので)といろいろ試してみましたがたまに成功したらラッキーぐらいに思うようにしてます☆

泣くのも赤ちゃんの性格なので思うように動けなくイライラしてしまうかもしれませんが、時期がくれば落ち着きます!…と私は信じてます。抱っこに疲れるなら家の中でもスリングなど使うと便利ですよ(^-^)頑張りましょう☆
> *カンナmama*さん
うちは一歳二ヶ月の女の子で、指しゃぶりはあんまりしませんが、なんでも口に入れますょ。窓ガラス舐めたりウッシッシ、散歩に行けば小石を口の中に入れたり(飲み込みませんけどね)、木の枝、葉っぱ、何でも口に入れます。ちょっと油断してると口の中が砂まみれになってて焦って水ですすいだり。
あ、歯がはえそうな時は指しゃぶりしたり、ブーブー言ったりしてます。
> 凜さん
うちの9か月の娘は未だにそんな感じです冷や汗
夜は2〜3回起きる程度ですが…。

今はだんだん解るようになり、少し熱かったとか…少し怖かった…つかまり立ちで少しだけふらついたりとかしただけでえんえん泣き顔の泣き虫ですたらーっ(汗)

赤ちゃん時からよく泣いてたのは性格なんだなぁ…って思いましたあせあせ

お兄ちゃんはそんなことなくって…女の子だからかな?とか手探りでしています。

抱っこしてたら何もできないし…小さい時から泣かしておくばかりですあせあせ(飛び散る汗)
あまりにも寝ない時はドライブに車(セダン)ダッシュ(走り出す様)いくと泣き止むのでプラ〜っと出てエンジンかけたまま車(セダン)で過ごしたりあせあせ

うちも解決案が知りたいですがたらーっ(汗)手を尽くしても最終的には性格だよね。と思ってしまいますがまん顔

いつか朝まで寝てくれる日が必ずくるので頑張りましょうねハート
>963 凛さん
泣いたらおっぱいあげてるようですが、飲み過ぎて苦しいとかはありませんか?
ゲップはしっかり出てますか?
着せ過ぎて暑がったり、逆に寒かったりしてませんか?

そうでなかったら、おくるみやタオルで「おひな巻」してみてはどうでしょう。
身体を少し固定する事でお腹の中にいた状況にすると、安心して寝る子が多いようですよ。
オセロの松嶋さんのブログで、最近おひな巻して寝てくれる…と言うような記事がありましたよ。
よかったら読まれて見てください。
検索したらすぐ出るとは思いますが、アメブロ使ってますよ。
> VMHさん

コメントありがとうございますほっとした顔ぴかぴか(新しい)

うちの子は今はそぉゆうタイプで時期なのかもですねー(長音記号2)ダッシュ(走り出す様)
初めての育児は分からなくてたらーっ(汗)あたふたしちゃいますダッシュ(走り出す様)
> ちぃ★レモン味さん

コメントありがとうございますグッド(上向き矢印)ほっとした顔
私だけかなとか思ったりしてたんで…
お話聞けて良かったでするんるん抱っこしたりして乗り切りますグッド(上向き矢印)
今の時期だけかもですもんねー(長音記号2)exclamation
> りんりんさん

コメントありがとうございますグッド(上向き矢印)ほっとした顔るんるん
私も布団に寝かせた時に毛布をくるませてあげたりしてますが…
なかなかですダッシュ(走り出す様)

今はそぉゆう時期と思い、色々試してみようと思いますほっとした顔ハート達(複数ハート)
お風呂も好きなので、長めに入れてみようと思いますexclamation
> sayusayuさん
コメントありがとうございますグッド(上向き矢印)ほっとした顔ぴかぴか(新しい)
9ヶ月の娘チャンもあるんですねー(長音記号2)ダッシュ(走り出す様)

性格なんですねグッド(上向き矢印)exclamation
うちの子だけなのかなとか思ってたのでお話聞けて良かったですハート達(複数ハート)
私も色々、試してみようと思いまするんるん
> ちゃこさん
コメントありがとうございますほっとした顔ぴかぴか(新しい)

ゲップは出る時と出ない時があり、最近は苦しくないかなと気にはしてますけど…後、おひな巻きってどんな巻き方なのか分からないですけど、タオルで巻いていつもいるんですけどその巻き方をおひな巻きというのかなexclamation & question

blog見てみますグッド(上向き矢印)ほっとした顔
ありがとうございまするんるん
生後二ヶ月の女の子がいます猫

寝かしつけについてなのです。里帰り出産で出産後1ヶ月実家にいました。実家にいる頃は良い時で夜3〜4時間おきに布団で寝て起きができていたのですが…自宅に帰ってきてから布団で寝ない、抱っこから降ろすと泣く、の繰り返しです。
自宅に帰って一ヶ月まだ一度も布団で寝れてません。
しかもうつぶせ抱っこしか寝ないため、胸のあたりが汗疹が出てきました。
どうしたら布団で寝てくれるのでしょうか冷や汗
>977 ☆たまちゃん☆さん
ご実家とご自宅の布団は同じような感じですか?
布団やマットの硬さや重さ、寝た時の肌触りなど・・・

うちの娘も生後3ヵ月くらいまで、実家と自宅の布団では寝るけど、実家の昼寝用のベッドは寝ませんでした。
1歳2ヵ月の今はベビーベッドだと一人で寝ますが、敷き布団だと抱っこしないと寝れないです。

赤ちゃんって、肌の感覚とか敏感なので、ご実家で寝慣れた布団でないと違和感があったのかもしれませんね。
> *カンナmama*さん

3歳8ヶ月と1歳3ヶ月の姉妹の母ですわーい(嬉しい顔)

うちの下の子も指吸ってます電球
上の子も吸ってましたが気付いたら吸わなくなってたので、特に気にせず好きなだけ吸わせてます(笑)
たまに吸ってるせいで、指がひび割れて痛そうですが、本人は痛そうな素振りもせずに吸い続けてるので、寝付いて指が外れたときに薬を塗るだけで、あとは放置ですウッシッシあせあせ(飛び散る汗)

実は私は、小学生まで指を吸っていました。人前だと恥ずかしい気持ちが出てきてからは、誰も見てないときにこそこそと(笑)
なので、いつかは自然とやめるときが来るだろうと、ほったらかしです。
無理やりやめさせようとして、ストレスで他に変な癖がついても嫌なのであせあせ

口に物を入れるのは、指しゃぶりとは関係ないですよウインク
小さいうちは、何でも口に入れて確かめてるんだって、何かで聞いたことがあります電球

何のアドバイスもできませんでしたが、体験談が参考になれば嬉しいですほっとした顔
> *カンナmama*さん

連続ですみませんあせあせ(飛び散る汗)

ちなみに、うちの子も何でも口に入れます電球
毎日、上の子のおもちゃや色鉛筆、本の付録などを口に入れては、上の子に怒られてます(笑)
凜さん
うちの娘も抱っこマンで夜でも20分しか寝ない日もあり、ソファーで抱っこしたまま寝たりしてました。
周りの寝てばかりで暇~なんてお母さんに会うとショックでしたね(>_<)
ふらふらでチョコラBBのドリンク飲んだり、チョコレートで血糖値あげたり・・・
チョコレートは太ったのでオススメできませんが(-_-;)

しかしハイハイするようになったら死んだように寝るようになりました。
解決策にはなってないですが、あと数ヶ月で山場は終わると思います!
がんばってください!
977:☆たまちゃんさん☆

実家と自宅の違いっていうのもあるかもですが、そういう時期っていうのもあるかも…

うちは三週間里帰りしてたのですが、同じように自宅に戻ったら抱っこ抱っこで背中スイッチあるかのように布団に置いたら泣いて起きてました。(布団は実家から持ってきたので同じでした)

魔の三週目って言葉があるくらい、三週目を過ぎるとグズル赤ちゃん多いみたいです。
3ヶ月くらいまで続きましてかね…
魔の三週目ってググってみてください。
同じように苦労しているママの体験談が沢山出てきてきっと励まされますよ。
977☆たまちゃん☆さん
うちの娘もそれくらいのとき夜全然寝てくれませんでした。寝たと思って置いたら起きるし。
朝方さすがにイライラしてしまって、旦那に交代してもらって、休憩した時もありました。
胸の上でうつ伏せに抱っこしたまま寝た時もありました。
割り切って、夜中にテレビ見ながら抱っこし続けた日もありました。
娘さんもそういう時期なんだと思います。
ちなみに、うちの子はベビーベッドではまったくダメで、私たち夫婦のベッドで一緒に寝るとまだマシでした。
寝不足で大変だと思いますが、がんばってください!
●遊びの場で知り合ったお友だちについて

相談させてください。地域の保健センターを借りて自由に遊べる場でのことです。
周りの子どもは2歳、3歳が多く1歳3ヶ月の娘は他の子と一緒に遊ぶというよりは、一人で好きなことをやっている感じです。先日、そこで初めて会ったMちゃん(3歳)が娘のことを気に入ってくれたようで、一緒に遊んでくれたんです。
Mちゃんは体格が良く5歳児ぐらいに見えるんですが遊んでいるうちに、おままごとセットのお皿を無理矢理娘の口に押し込もうとしたり、物を投げつけたり、物で頭を叩いたりなど力任せにやってきたんです。
私はその都度「痛いからやめてね」「嫌がってるから仲良く遊ぼう」「娘は小さいから痛いって言えないんだよ」など言い娘から離そうとしました。娘も怖がって私の背中に隠れたりしていたので、かわいそうで正直本当に腹が立ちました。
子どもどうしが集まれば、ケンカもあるし今回のようなことは絶対に避けられないことだと思います。
このようなことを初めて体験して他人のお子様への接し方が分からず今も悩んでいます。
実際にその場にいると自分の子どもを叱るようにはできず、優しく注意しかできませんでした。皆さんはこんな場面でどうされますか?
諦めて近づかないのが一番なのでしょうか?
長くなり申し訳ありませんがアドバイスをよろしくお願いします。
> もるさん

コメントありがとうございますほっとした顔るんるん
いっぱい寝てくれるってママさんと会ったら、ショックってかなんでうちは…って思ってました泣き顔泣き顔
今だけと思い頑張りますがまん顔
> Ταёさん

布団は同じものです。
実家にいる頃に買ったベビー布団をそのまま自宅に持ち帰ってきました。

環境が変わったこともあるのでしょうか?

やはり赤ちゃんで敏感なんですね。
あきらめず寝かせてみようと思います。
ありがとうございますあっかんべー
> chrさん

うちも似たような事ありましたよ涙
子どもの遊び場でそういう事は多いですよ涙
うちのお姉ちゃんは今2歳7ヶ月です。
2歳になった頃は今ほど話が出来ませんでした
その時にひとつ上の女の子に色々されて、その場では娘は泣きませんでしたが、夜は散々でした
その時はまだお話出来ないから、ごめんねと相手の子に言ったんですが、それでも揺さぶったり、謝れと言って来たりであせあせその後も違う子に跳び蹴りされたり、潰されたりしましたあせあせ
見知らぬ男の子涙注意しても親は知らんぷりですよ…さすがにこの男の子の親には言いましたがあせあせ(飛び散る汗)
良く会う子だったら、数回まではやんわり言ってみると良いかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)
うちはあまりにもひどいと注意します。
難しい問題ですよね?
こないだは親子ともにイラットした事もあるのでストレスにならないようにお互い広場遊びしたいですよねあせあせ(飛び散る汗)
> chrさん

その子のお母さんは何をしてたのでしょうか?そういう子に限って見てなかったりするんですよねバッド(下向き矢印)

私は子どものケンカはしょうがないと思いますが、年上が年下をいじめるのはそれとは違うと思います。
三歳なら話はわかるので「なんで嫌がってるのにやるの?」冷静に言うと思います。
低い怖い声でですが(笑)
まめたんさん

お返事ありがとうございます。
子どもが集まればあるある話。だけど難しい問題です、本当。
身近な地域の子どもらなので、これから何度も顔を合わせると思います。親ももう少し頻繁に自分の子どもの様子を見ていて欲しいとこです。優しく注意してもやめてもらえないなら多少強めに「Mちゃん!ダメ!!やめて!!」とせめてその子の親に聞こえるように言ってみようかな。
お互い様だから、自分の子のように叱ってもいい所だけど、、。上手く間合いをとって気持ちよく遊べるようになるといいです。
あず茶(・Θ・)さん

お返事ありがとうございます。
その親は少し離れた場所で完全に背を向けて他のお母さんと話をしていました。
MちゃんとMちゃんの妹(1歳)は好き勝手やってる感じでしたね。
Mちゃんは娘が可愛くて遊んでたけど、力加減もできずエスカレートしちゃったのかな〜ぐらいにおもっていましたが、 いじめられた状態ですよね。
三歳なら話がわかる。ハッとしました。
そうですね、きちんと言い聞かせてみてもよかったのか!と思いました。低く怖い声で!!
アドバイスありがとうございました。
> ユミさん
はじめましてぴかぴか(新しい)9月に長女を産んだミズエリです揺れるハート私は妊娠後期に入り肌がもう常に痒くて痒くて…頭皮から足の裏まで痒く肌がもうボロボロになりました涙その時処方されたのがステロイドでしたよぴかぴか(新しい)
ちなみに私が処方されたのは薬はジフラールですあせあせ(飛び散る汗)結構強いステロイドだと思いますあせあせ(飛び散る汗)特には問題ありませんでしたよOK
967yumiさん
たしかに寝るときは、しゃぶりながら眠りにはいるため楽ですね♪
まわりから愛情が足りないから止めないんじゃない?とか言われたりして気にしてました。時期がくるまで待つしかないですね(>_<)
969かなたさん
うちも窓ガラス舐めます!うちには、犬がいるので口に入れたり指しゃぶりがどうしても衛生上心配になって(>_<)
まだまだ口に入れたりするのは続くんですね(*^^*)
980ももさん
止めるときまで気長に待ちます(*^^*)
あの、指しゃぶりプラス口に何でも入れる時期はこまめに手を拭くべきですか?食事するときくらいでいんでしょうか?
> *カンナmama*さん

明らかに汚れてるときと、外から帰ったときに手洗いしてるだけですウッシッシあせあせ(飛び散る汗)

インフルエンザとか病気が流行ってるときは子育てセンターに行かないようにしてたり、スーパーのカートに乗せるときにカートの触りそうな部分を除菌シートで拭くくらいです電球

私が大ざっぱなだけかもしれませんが(笑)、気になり出したらきりがないし、ちゃんと手洗いうがいしてても風邪ひくときはひくのでウッシッシあせあせ(飛び散る汗)
それに、バイ菌を完璧に排除することは不可能ですし、多少汚いものにも触れてたほうが、体も強くなりますしねウインク
> cheeseさん

背中にスイッチ…まさにその状態です。

抱っこでイビキをかいてぐっすり寝ていても、布団に置くと目がぱっちり冷や汗

実家と同じ布団なのに冷や汗

最近はすぐに諦めて、抱っこしたまま寝てます。

何度もやらないと寝ないのでしょうか。

ログインすると、残り964件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。